• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま133のブログ一覧

2013年06月09日 イイね!

Michal Jackson The Immortal

Michal Jackson The Immortal 車は出てきません。ご了承ください。

本日、半年前から申し込んでいた
Michal Jackson The Immortal
World Tour
By Cirque Du Soleil
に行ってきました。

いやぁ、すごいです。
鳥肌ものです。
改めて、MJの才能にしびれると共に、この才能が、もはや、この世のものでない事が残念でならないと思いました。
正にMJは不滅(Immortal)です。


なんせ、映像のMJがシルク・ド・ソレイユの複数のパフォーマーに負けていないんですもの!
(シルク・ド・ソレイユの演出が良くできていたという事もありますが^^;)

時間(公演期間が短い)と費用(いつものシルク公演よりお高め)の問題はありますが、

MJが嫌いではない
且つ
シルク・ド・ソレイユが嫌いではない

なら、オススメです。

ちなみに、観客の平均年齢が比較的高く、立たなくて済んだので、更にオススメですw
関連情報URL : http://mj-t.jp/
Posted at 2013/06/09 22:14:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2013年06月01日 イイね!

やっぱり、ドライに限るよね\(^o^)/

やっぱり、ドライに限るよね\(^o^)/6/1(土)は、毎度お世話になっているSAB高槻主催のセントラルサーキット走行会でした。

先週から「関西地方が入梅しました」情報に落胆しつつ、週間天気予報をチェックしてました。

で当日、朝からどんより曇りでしたが、走行会終了まではなんとか持ちこたえて2ヒートともドライコンディションでした。

いやぁ~、楽しい!
サルになりました。
昨年、サルから1~6数えられるヒトに進化したのですが、今回、また、サルに退化しましたw
楽しい~、ウキキ~、楽しい~、ウキキ~、コワイコワイコワイ、ウキキ~


走行前は、「ほぼ7ヶ月ぶりのドライコンディション、ベスト更新いけないかなぁ」なんて思ってましたが、ここ7ヶ月3回連続のウェットコンディションが頭に染み付いていて、以前のことは(今何速入ってるか数えることすら)すっかりわすれていましたw
当然、ラップタイム的にもほぼ1年前に退化してましたw


まぁ、無事帰宅できたし、PITも確保できたし、ELM327もそれなりに使えたし、持病との付き合い方も見えてきたので、ヨシとしましょう。


いつもながら、オフィシャルの方々、主催者の方々、参加者の方々、皆様、どうもありがとうございましたm(__)m







そして、帰路についたとたん雨が降り出したのと、
少々疲れたので、新モデ神戸来訪は延期しました。
(よって、オレが雨男ではなかったことが証明サレタ<(`^´)>)




ちなみに、
タイトル画像は休憩時間にどこからとも無く飛んできて、くま号にとまった、甲虫(カミキリムジの類)です。
それと、当日、私たちSAB高槻以外に、関西ではちょっと有名なショップ「ピットロードM」さんの走行会があったので、見てたのですが、、、、、、、レベルがちがうですねw
Posted at 2013/06/02 09:24:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年03月26日 イイね!

ELM327動作確認(GRX133)

ELM327動作確認(GRX133)忙しい
車いじりたい
時間がない
リヤバンパーの「浮き」が気になる(リインホースメント干渉解決してない)
まとまった時間なんてさらにとれない
ショックの減衰力調整していじった気になる
走るところは渋滞ばっかし、(減衰力関係ないし)

あうー


みんカラ眺めて我慢する。。。。。





我慢できなぁ~い!








で、以前から気になっていた(GRX133で動くか分からない)ELM327をアマゾンで購入しました。

で、動作確認だけしたところがタイトル画像です。


いくつか表示できない(もともとGRX133のODB2に流れていない?)情報もありますし
Androidとの接続に毎回パスコードいれないといけないっぽいのと
ODB2の電源は常時電源なので、普通につないだらバッテリー食うは、ブルートゥースで常にリンク相手をさがし続ける(意図しない相手につなげられる可能性がある)は、
ふつーにODB2(診断)コネクタにELM327挿したら、右ひざに刺さるは

ですが、

とりあえず、TorqueLite(Android用フリーソフト)では動いてるっぽいです。
うまく設置すればかなり便利に使えそうです。





とりあえずご報告まで。。。。。









p.s.
ELM327の付属ディスクのPC用ドライバはウィルスに感染してるという噂があります。
PivotさんのODB2のコネクタ分岐(延長?)コードでも「aコネクタ」にELM327をつなげば動きました。
Posted at 2013/03/26 22:42:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年03月02日 イイね!

SAB高槻セントラルサーキット走行会

SAB高槻セントラルサーキット走行会今年に入って初&足回り変えて初の走行会に行ってまいりました。

「仕事その他モロモロ、煮詰まってる中、遊んできてゴメンヨ」と心の中で、部下や嫁、猫に謝りつつセントラルサーキットについたら、、、、、、

タイトル画像では分かりにくいですが、
3月だというのに

寒いです。
雪です。
吹雪いてます。
積もりはしませんが、(やっぱり)ウェットですっっ(>_<)


ここんとこ3連続ウェット。。。。
ドラミで「雨男は誰ですかね~?」なんて話が出てましたが、「オレか?オレなのか?」と思いましたが、黙っておきましたw

ちなみに、今回のテーマは
1)無事帰還
2)各種仕様変更の確認
3)Pit確保
4)(ドライなら)ベストタイム更新
です。


1本目
まぁ、ウェットなので、いつものように、ドライブと足回りの感触を確かめることに。。。。
今回はサーキット到着時にPitが比較的空いていたので、自販機やトイレ、エアコンプレッサに近いようにとコントロールタワーよりにPitをとりました。
が、コレが失敗(>_<)
コントロールタワーよりということは、前より、スタートラインよりということで。。。。。。
Pitスタート時、前から4番目で。。。。
いいんです、速い人は抜いていってもらって、私は十分遅いことは承知しております。道は譲ります。
が、やっぱり、気を使うわけで。。。。。。
2本目は後ろに並ぼうと心にきめましたw

感触確認のほうは、、、、、
減衰力を街乗りの前後15/30段戻しでスタート。
ある程度予想はしていましたが、サーキット遊びするにはバネがやわらかいかなぁ、ウェットだし、この程度なのかなぁ、よくわかんないなぁ という感触。(^^ゞ
途中スピンした車両や赤旗でたりしましたが、くま号は無事ゴール。

2本目
スタート前まで吹雪き続け路面もウェット。
減衰力も15/30段戻しのままスタート。
Pitスタートも真ん中から後ろと好位置に陣取りました。

走り出すと、時々吹雪くのと、水溜りが何箇所か残ってます。
いかにも速そうな4駆勢やMR2(SW)、シビック、シルビア勢に道を譲りつつ、周回を重ねます。
i-Phoneのアプリでラップタイムをチラ見するも、あまり良くない。。。。。
もうちょいバネ硬くてもいいかなぁ、減衰力調整でなんとかなるかなぁ、でもタイヤ自体が食いついてない気もするし、Pit戻って調整する時間もなさそうだし。。。。
まぁ、今日はこんな感じなんだろうとあきらめつつ&速い人たちゴメンネと謝りつつ無事ゴール。



後片付け中に気づいたのですが、タイヤのトレッド面がきれーなまま、消しゴムのカスみたいなののは一切ついてなし。。。。
それだけ路面温度が低い&タイヤを使えてないってことか。。。。

まぁ、また次回以降、お天気と減衰力を試していきましょうって事ですね(-。-)y-゜゜゜

ということで、ちょっと不完全燃焼な気もしないわけではないですが、無事帰還でヨシとします!


最後に
主催SAB高槻、セントラルサーキットのスタッフの方々、
参加の皆様、お手伝いの方々
楽しい時間を、どうもありがとうございましたm(__)m
Posted at 2013/03/04 19:03:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年02月25日 イイね!

GRX13#リヤバンパリインホースメントの現状報告

GRX13#リヤバンパリインホースメントの現状報告GRX13#リヤバンパリインホースメントの前期型への取り付けですが、暫定仕様、というか、とりあえず、つけました。

問題アリアリです。

タイトル画像撮ったときは、「至福の一服」でしたが、この後が大変。

いざリアバンパを取り付けようとすると、リアバンパの複数個所がリインホースメントに干渉して、リアバンパがつかねー(ToT)/~~~

暗くなってくるは、雪降ってくるはで時間が無くなったので、できるところだけ切ったり削ったりして、とりあえず走行中にリアバンパが落っこちない程度には取り付けました。
が、チリが合わなかったり、トランクリッドがしまりにくくなったりしてます。(+o+)

問題解決には、さらに切った張ったや、いくつかのパーツについては固定方法考えなければならないようです。
とはいえ、私の時間や秘密基地の事情で、再チャレンジは、少々先になりそうです。。。。。


パーツレビューや、整備手帳は後日。。。( ..)φ

Posted at 2013/02/25 02:58:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | マークX | クルマ

プロフィール

くま133です。 基本めんどくさがり屋で、愛煙家で、高脂血症、その他色々持病持ちで、小心者のオサ~ンですが、よろしくお願いします。 愛妻と愛猫2匹と暮らして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SURUGASPEED エアコントロールチャンバー 
カテゴリ:パーツ
2014/07/27 11:19:50
A/T オイルパン ARCクールフィン装着 
カテゴリ:DIY
2014/06/16 13:05:31
TEIN MONO SPORT TOURING マークX GRX130/GRX133 
カテゴリ:パーツ
2014/06/09 12:02:55

愛車一覧

トヨタ マークX くま号 (トヨタ マークX)
2011年2月末契約で納車4ヶ月待ちました。 見た目どノーマル、実はこっそり○○○○を目 ...
その他 その他 工具及び諸々 (その他 その他)
工具や諸々を入れてみようかと思います。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation