• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

恵李パパのブログ一覧

2007年05月20日 イイね!

潮干狩り、大漁でした(^c^)/

潮干狩り、大漁でした(^c^)/ このところ毎年参加している、健保組合の『歩け歩け大会』。とはいっても、実は無料で「潮干狩り」ができるイベントです(わら
 会場は、千葉県木更津市の中之島公園に隣接した潮干狩り場。到着後しばし潮待ちして、海へ繰り出しのが午前10時40分ころ。それから1時間半ほどで、配られた網5つがほぼ一杯に。サイズもほぼ標準でした(^c^)/

 これを家を帰ってきて、バケツにあけてみると、満杯じゃないっすか(@_@)
 昨年よりも大漁です(わら

 さて、これで何つくろう。楽しみ、楽しみ(^c^)/
Posted at 2007/05/20 19:37:27 | コメント(15) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2007年04月30日 イイね!

SP教集団のオフ会は、やっぱオヤジキャンプだ(ぱこっ

SP教集団のオフ会は、やっぱオヤジキャンプだ(ぱこっ 29~30日の一泊で、浮島キャンプ場に行ってきました。
 前日(28日)のだいや川公園襲撃から帰ってきたのは夜11時過ぎだったので、浮島キャンプ場に到着したのは2時少し前。2月に宮原でお会いした、濃~い面々を中心に20名ほどが集まった、SP教集団のオフ会です(わら

 ここ、浮島キャンプ場は、霞ヶ浦の湖畔にある無料のキャンプ場ですが、炊事施設は立派なものがあるし、トイレも水洗で清潔。難は、クルマが乗り入れられないため、オートキャンプができないことぐらいですね。
 とはいっても、幸い湖畔の外周道路に乗り入れられたので、みんなそこにクルマを駐車させて、炊事棟奥の林間スペースを貸し切り状態に。

 例によって、持ち込んだ大量の薪を燃やし、お酒がまわると濃~い面々の面白エピソードが炸裂。新しく仕入れた火器(廃盤となるSIGG製)を点火中に炎上させて、1メールの火柱を上げたり、半そで短パン姿で焚き火を囲み続けるオヤジがいたり、12時過ぎにお開きになったハズなのに、3時には薪割りして新たに火を熾している人がいる……

 まさにオヤジ・キャンプですね(ぱこっ
 お隣でファミリーキャンプしてた方々、ごめんなさいm(^_^)m


フォトギャラアップしました(2005/05/12)
ついでに、GW後半のキャンプラビット分
Posted at 2007/04/30 21:47:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2007年04月19日 イイね!

電車で「痴漢!」と叫ばれた………………としたら?

 通勤電車は、相変わらず混んでます。
 しかも、常○線はダイヤ改正で、普通車の2両がグリーン車になっちゃったから、庶民の乗れる普通車の混雑度はさらにアップしてます(>_<)

 いったいJR東日本は何を考えてるんだか。常○線のグリーン車の乗車率は40%もいかないんだからね~。

 ところで、そんなただでさえウザったい状況で、そばにいた女性があなたの手をとって、「この人痴漢です」と大声で叫んだら、どうします?
 もちろん、あなたは何もしてません。冤罪です。

 しか~し、その場の対応を間違うと、濡れ衣を着せられてしまいますよね。
 その危険度が気になる方は、息抜きついでに、こちらのシミュレーションで遊んでいってください。


 ちなみに、ワタシの危険度は40%もありました(>_<)
 若い女性の側には近づくなってか(ぱこっ
Posted at 2007/04/19 18:45:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他
2007年04月04日 イイね!

『河は眠らない』

『河は眠らない』   あるコミュニティで紹介されて、DVD『河は眠らない』を購入しました。いまは亡き作家の開高健氏がアラスカでキングサーモンを釣りながら、人生観と哲学を語る1時間ほどの映像エッセイです。

「無駄に見えてもそうではないことはたくさんある」
「何が無駄であるか、ないかはわからない」
 ……
「(人は)何かを手に入れると何かを失う」
「手に入れたものと失ったものとのバランスシートは誰にもわからない」

 ディスプレイを通して向き合った開高氏は、淡々として堂々……かつて氏の著作を貪るように読みあさった昔の思い出までをも鮮明に蘇らせてくれました。

「あなたにとって、ナースローグ(nurse log)は何ですか?」

 風倒木と訳される「nurse log」は、一見不必要に見えながらその体系にとって大切な働きをしているものの例えとして使われるキーワードですが、さて、ワタシにとってナースローグは何なのか?

 久々に大きな宿題を手渡された気分です。

Posted at 2007/04/05 00:26:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | つぶやき | 音楽/映画/テレビ
2007年03月17日 イイね!

静かなる春キャンプ……ホウリーウッズ久留里キャンプ村

静かなる春キャンプ……ホウリーウッズ久留里キャンプ村 いよいよ、春キャンプのシーズン到来ですね。
 第一発目は、銀ちょめさん父子と、千葉のホウリーウッズ久留里キャンプ村へ。

 聖なる木々はまだ芽吹いてはいませんでしたが、森に差し込む陽の光はやさしく、森が眠りから覚める予兆があちこちで見受けられました。
 とはいえ、3月に入ってから寒い日が続いているせいか、この日キャンプ場を訪れていたのはワタシたち以外は1組(7~8名のグループ)のみ。森のほぼ半分を占有しての(?)キャンプとなりました。

 ここのフリーサイトはどこも落ち葉の絨毯が敷き詰められています。子どもたちは、テントセッティングの手伝いもそこそこに、落ち葉を集めたり、撒き散らしたり……それを横目で追いかけつつ、まずは銀ちょめさん持参のコーヒーで一服。
 いいですね、この時間(^c^)/

 到着が早ければ、もっとまったりできたのにと思いつつも、沈みかけた西日にせかされるように、夕食の準備に取りかかりました。銀ちょめシェフは、先週のリベンジのモツ煮込み、ワタシは塩漬けした豚バラ肉の燻製(別名ベーコンとも)です。

 お互い下準備ができたところで、薪に着火。ランタンを灯すころには、それぞれの鍋からは食欲をそそるいい匂いが……
 子どもたちは、焚き火に放り込んでおいた、カッチさん差し入れの芋から頬張ってました。

                     ◇

 まだまだ寒いこの時期、焚き火を囲むと、もうどこへも動きたくなくなります。
 ウイスキーのストレートをちびちびやりながら、周りの話に耳を傾けたり、自分の話をしたりしながら、流れていく心地よいひととき……ゆらめく焚き火の炎がその空間に色を添え、ときにざわめく森が話題を飛躍させます。

 いつもは9時に布団に入る娘が床についたのが午後10時。用意した2束の薪が尽きるころ、大人たちもシュラフに潜り込みました。
Posted at 2007/03/20 00:03:50 | コメント(11) | トラックバック(1) | キャンプ | 趣味

プロフィール

「パワー不足、なんとかして欲しい http://cvw.jp/b/120103/45646010/
何シテル?   11/22 11:54
野外料理をつくって、食べるのが大好きな親父です。3人いる娘たちが大きくなったら渓流釣りなども始めてみようか、と画策していますがどうなることやら……
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
 ホンダ・エリシオン(RR3)からの乗り換えです。子どもたちが大きくなって、ファミリーキ ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
ホンダ車は初代アコードワゴン(CE1)に続いて2台目。ミニバンは初めてですが、エリシオン ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation