• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

恵李パパのブログ一覧

2005年08月20日 イイね!

これ、結構屋外で使えます。

これ、結構屋外で使えます。 一月ほど前に購入した、iPod用のスピーカー。普段は寝室に置いて使用していますけれど、予想以上に旅行で活躍してくれました。
 なんといっても、まず小さくて軽いこと。最高出力6Wながら、ウーハー付きでそこそこの音量・音質を出せます。しかも、単三電池4本で12時間の使用が可能。携帯用の保護材と専用ケースが付属しているので、持ち運びも楽でした。

 ただ難点は、ACアダプターがやたらとでかいこと。「電池を使用することもある」という状況では、たいていアダプターも持参するでしょうから、メーカーさん、この点は改善していただきたいですね。
Posted at 2005/08/20 23:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年08月18日 イイね!

全日本ジュニアソフトテニス大会

全日本ジュニアソフトテニス大会長女が1年坊にもかかわらず、試合に出るというので、九十九里の白子町まで応援に出かけてきました。
 全日本なんていうからどんなものかと思ったら、なんのことはない、関東地区の新人戦のようなもの。2年生の一番下のクラスの人数合わせのために、長女は補欠のような形で参加することなったのでした。
 サーブもまともに打てないような初心者を試合に出させるなんて、と思いつつも、そこは親バカ。照りつける太陽に大汗かきながら、必死に(?)応援したのでしたが、サーブレシーブはミスするは、ボレーはネットするは……で散々な結果。

 娘に「お前、何やってんの。中途半端だけはいかんよ」と言ったら、
「親父が見に来るからだよ。だって、前の試合、ちゃんと勝ったんだから」
 だとさ。

 アホッ、親父に見られただけで緊張してどうするんだっつ~の!!
Posted at 2005/08/23 00:16:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2005年08月15日 イイね!

ご無沙汰でした。

 仕事が忙しくて、「ちょっとお休み」している間に、ほぼ半年が経過していました。その間に、みんカラのメンバーは100名を突破しているではありませんか。それに、なんという一日の書き込み数……。

 もう、ワタシの出る幕はないかもしれませんが、7月末に土曜皆勤状態から解放されましたので、ぼちぼち復帰させていただこうかと思っています。どうぞ、よろしくです。
 
 それから、「お友だち」のお誘いを受けながら、何も返せなかった方、すみません。家のパソコンからアクセスしてメールを見たのがお誘いを受けてから時間が経っていたせいか、「承諾」ボタンにたどり着けず(「誘われ中」の表示が消えている)、こちらから何のアクションもとれませんでした。
 改めて、こちらから誘わせていただきますので、その節はよろしくお願いします。

※うっ、いつの間に、ブログ「文字修飾メニュー」が追加されている!!
Posted at 2005/08/15 22:57:30 | コメント(8) | トラックバック(1) | 日記
2005年08月11日 イイね!

雨、雨、雨の喜多方・米沢行② 天気回復のハズが……

雨、雨、雨の喜多方・米沢行② 天気回復のハズが……午前6時半、雨がコテージの屋根を叩く音に起こされました。「今日も雨か」と再びうとうとしていると、いつの間に雨音は止まって、少し明るくなってきたようです。カーテンを開けてみると、朝靄の立ちこめる静謐な空間が広がっていました。
 
 靄は雲のようには動かず、少しずつ、少しずつ上へと上昇していくんですね。田舎の方には当たり前の光景も、都会暮らしが長い人間には新鮮です。
 そして、それは天気の回復を予感させてくれるものでした。
 
 でも、米沢に出かけて上杉神社と上杉博物館などを見学していると、またまた驟雨に襲われ、駐車場まで一人で走らさせることとなってしまったのでした。
Posted at 2005/08/20 02:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年08月11日 イイね!

ちまきの餅米の吸水を怠ると……

ちまきの餅米の吸水を怠ると…… お昼はちょっと贅沢して、米沢牛のステーキをいただき、東光の酒蔵を見学しているうちに雨があがってきました。そこで、早めに宿に戻って夕食の準備をすることに。コテージの前庭にテーブルを出して、外で食べようというわけです。
 この日の夕食メニューは、中華ちまきとミネストローネ・スープ、それに豚バラ肉のBBQ――。

 しか~し、忘れていました。ちまきで使う餅米は、一晩水につけて吸水させておかなければならないことを。気が付いたのは、改めてレシピ本を広げた午後3時です。
 仕方がないので、吸水時間を2時間とし、蒸し時間を倍にすることで対応することに。その間にカミさんと長女がスープの材料を切り、ワタシはテーブルセッティング。
 ところが、またもや問題発覚です。ちまきを竹の皮に包み入れるには、かなりの時間がかかりそうだというのです。そんなわけで、吸水時間はさらに30分短くなって1時間半に……「いったい、食べられるちまきができるんだろうか」。

 そうこうしているうちにスープの材料がそろったので、まずはスープからコンロへ。
 一方、ちまきのほうは、やはり慣れない長女が20個巻くのに40分ほどかかってしまいました。これをダッチオーブンに並べ、水を2カップほど入れてグリルを開始したのは、5時半です。……「通常なら45分の蒸し時間。でも今回の蒸し時間は倍の1時間半。でも本当に大丈夫か;;」

 煮込むのも、蒸すのもオーブン任せです。辺りはときどき薄日が差していましたので、ビールを飲みつつ、バトミントンなどしながら、待ちました。
 でも、この頃からタープの内側に無数の虻が……。どうやら、ちょうどいい具合に熱をもったタープに虻が引き寄せられた感じなのです。日が落ちればどこかへ飛んでいってくれるか、とランタンを灯して待ってみましたが、一向にその気配はありません。
 結局、タープは撤収。外での食事は諦めました。

 さて、そうこうしているうちに、ちまきの蒸し上がり予定時刻の7時になりました。鍋を開け、上の一個をカミさんが取って味見してみると、「まだ、固い」。
 もう30分蒸し続け、鍋の下のほうのちまきから食べることに。そして、食べている間も火を止めず、最終的には3時間程度蒸し続けたのです。

 でも、そんな苦労の甲斐あって、そこそこの自家製中華ちまきとミネストローネスープが出来上がったのでした……「ヤレヤレ」。


この日の走行距離70km、前日からのトータル燃費9.8km/L
Posted at 2005/08/20 02:41:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「パワー不足、なんとかして欲しい http://cvw.jp/b/120103/45646010/
何シテル?   11/22 11:54
野外料理をつくって、食べるのが大好きな親父です。3人いる娘たちが大きくなったら渓流釣りなども始めてみようか、と画策していますがどうなることやら……
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/8 >>

 123456
789 10 111213
14 151617 1819 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
 ホンダ・エリシオン(RR3)からの乗り換えです。子どもたちが大きくなって、ファミリーキ ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
ホンダ車は初代アコードワゴン(CE1)に続いて2台目。ミニバンは初めてですが、エリシオン ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation