
夜行の急行アルプスで早朝大町に着いてタクシーで大谷原まで行き、北アルプスの3大急登に数えられる赤岩尾根をつめました。
私は登りには強いのです。登山地図に出ている標準歩行時間の大体半分くらいで走破できるのですが、この日も順調に赤岩尾根を攻略し、冷池ヒュッテに到着。荷物を置いて憧れの鹿嶋槍ヶ岳へ。
途中、肩のような感じで布引岳を越えます。画像は確かその布引岳への斜面だと思うんですよ。鹿嶋槍ヶ岳までは至っていないと思うんです(もし訂正があればお願いします)。
私、先にも書いたように登りには強いんですが、徹夜には弱いんですね・・・ 急行アルプスでは何かと振動・騒音がかさみ眠れませんでした。
この布引岳への登り、強烈な睡魔に襲われ、山頂で小一時間休みを取りました。イワヒバリが怖がりもせず私に近寄ってくれ、ほんとに気持良い時間を享受しました。
この山域、非対称構造で知られています。黒部側(左側)はなだらかな斜面ですが、信州側(右側)は屹立とした絶壁になっています。昼頃になるとその信州側からガスが上がってきます。
夏の山行。こうなると雲が濃くなりますから雷を避ける為にも予定を急がなければいけません。
Posted at 2005/06/12 22:33:50 | |
トラックバック(0) |
美しき日本 | 旅行/地域