• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒部五郎のブログ一覧

2005年06月12日 イイね!

布引岳

布引岳夜行の急行アルプスで早朝大町に着いてタクシーで大谷原まで行き、北アルプスの3大急登に数えられる赤岩尾根をつめました。

私は登りには強いのです。登山地図に出ている標準歩行時間の大体半分くらいで走破できるのですが、この日も順調に赤岩尾根を攻略し、冷池ヒュッテに到着。荷物を置いて憧れの鹿嶋槍ヶ岳へ。

途中、肩のような感じで布引岳を越えます。画像は確かその布引岳への斜面だと思うんですよ。鹿嶋槍ヶ岳までは至っていないと思うんです(もし訂正があればお願いします)。

私、先にも書いたように登りには強いんですが、徹夜には弱いんですね・・・ 急行アルプスでは何かと振動・騒音がかさみ眠れませんでした。

この布引岳への登り、強烈な睡魔に襲われ、山頂で小一時間休みを取りました。イワヒバリが怖がりもせず私に近寄ってくれ、ほんとに気持良い時間を享受しました。

この山域、非対称構造で知られています。黒部側(左側)はなだらかな斜面ですが、信州側(右側)は屹立とした絶壁になっています。昼頃になるとその信州側からガスが上がってきます。

夏の山行。こうなると雲が濃くなりますから雷を避ける為にも予定を急がなければいけません。
Posted at 2005/06/12 22:33:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 美しき日本 | 旅行/地域
2005年06月11日 イイね!

男体山

男体山栃木から群馬に抜ける、冬季は閉鎖される金精峠からの遠望です。

手前の湖は”湯の湖”、男体山の右下が”戦場ヶ原”ですね。緑あふるる季節でした。

私は中善寺湖畔にある「二荒山神社」から入山しました。ちなみにこの山は奥社になるので、入山するにあたっては「参拝料」を払わなければなりません。

この山も富士山同様綺麗な円錐形をしていますので、直登になります。しかも富士山の登山道ようなジグザグでは無く、本当にまっすぐなんですね。もちろん火山ですから斜面には大きな岩がごろごろしています。それらを迂回しつつ、越えつつの登山は結構骨が折れました。

頂上からは足元に見える箱庭のような中禅寺湖、その向こうには皇海山や日光白根山といった、足尾や日光の山々が目と鼻の先に見えました。

ちなみに「日光」の由来は、男体山を仏教の聖なる山の「補陀洛山(ふだらくさん)」に見立てて「二荒山」と称し、それを音読みにして「ニコウ=日光」になったとか。さて、どうなんでしょうか?
Posted at 2005/06/11 23:29:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美しき日本 | 旅行/地域
2005年06月11日 イイね!

平ヶ岳

平ヶ岳この山は苗場山には及ばないものの、山頂は名前のごとく平らになっていて、大小さまざまな地トウが点在しています。

地トウの上を渡ってくる風はひんやりとさわやかで、池のほとりで食事をして横になると帰るのが嫌になってきます。

この山には非難小屋もテン場も有りません(木道にテントを張っている学生がいました)。往復の行程は、標準では10時間以上と表記されているかもしれません。

ですので、本当に山が好きで、かつ体力のある人のみが享受できる楽しみが有ります。
Posted at 2005/06/11 23:14:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美しき日本 | 旅行/地域
2005年06月11日 イイね!

燧岳

燧岳これは平ヶ岳登山の途中から遠望した様子です。

平ヶ岳は歩行行程が長く、鷹ノ巣登山口を朝早く出ないと日帰りは難しいんですね。

登山口からしばらくは急勾配の尾根を登りつめ、一汗も二汗も流した頃に主稜の稜線に出ます。後はところどころぬかるんだ銃走路をひたすら平ヶ岳へ。軽い縦走の楽しみが味わえます。

途中開けた稜線から尾瀬方面が望まれました。

朝焼けの中に静かにたたずむ燧岳です。
Posted at 2005/06/11 23:08:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美しき日本 | 旅行/地域
2005年06月10日 イイね!

五龍岳からの下り、遠見尾根

五龍岳からの下り、遠見尾根五竜岳の小屋で一晩過ごした後に遠見尾根を使って下山。

画像に写っているトレースを使い、右下から左側に回りこむ”遠見尾根”の稜線を縦走しつつ下山。

写真では高度感が余り感じないかもしれません。が見下ろす斜面は45度以上有ります。そしてゴールデンウイークの頃の雪はしまっていてほとんど登山靴は雪に入ることは有りません。

12本歯のアイゼンのかかとに出ている歯、2本のみが雪面に食い込むのみ。最初はなれない高度間と不明瞭な雪面への不安感でおっかなびっくりです。が10歩も歩けば雪が締まって安定しているのが判りますので後は大丈夫!

トトロの挿入歌の「あるこ~あるこ~♪」じゃ無いけれど気持ちよくザクッザクッとあっという間に高度を落としていきます。

ちょうど、垂れ込んでいた雲が尾根を越して流れ込んできました。早朝の朝焼けと差し込む朝日、雪面のトレースと滝のような雲が印象的でしたので思わずパチリ!
Posted at 2005/06/10 23:41:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美しき日本 | 旅行/地域

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation