• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅうちっちのブログ一覧

2013年05月15日 イイね!

ニコイチ

ニコイチニコイチ・・・


それは複数の個体を組み合わせて一つの個体を生み出す事













前回 イグニッションコイルを交換したとき気付いたんです















プラグホールに隙間が出来る

んです

ボンネットのダクトから

水やらホコリ入りますよね


















なにやらS15とS14ではプラグホールの大きさが違うらしいです







プラグカバーは付ける事出来ないので どうしましょ




いかれたコイルを眺めていて・・・

どの様な構造なのかな???

えいっ



力いっぱい引っ張ってみました(笑)



するとデスネ








ただ単に差し込んであるだけでした


イグニッションコイルからプラグヘはスプリング状の線で電流を流すんですね






右が今まで使用


左がS15用









結構大きさ違います














左のコイルに右の黒い筒部分をくっつけちゃえば問題解決ダヨ作戦です

作業はですね

引っこ抜いて差し込むだけなのであっと言う間に完了 ヽ(^◇^*)/




補修部品として

青い部分のみ販売して

くれると安上がりで良

いんですけどね

壊れるのは青い部分ですから





取付け後はもちろんエンジン掛かりました


180sxはオイルのフル交換しましたので走行準備OK


お金も無いし暇なので助手席外してアンダーコート剥がしてます

でも15分程で飽きてきます(笑)

誰かやりませんか?
Posted at 2013/05/15 19:13:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月09日 イイね!

二代目 スピリットファイヤ

二代目 スピリットファイヤ二代目 もしくは二台目のスピリットファイヤ 

ダイレクトイグニッションのご登場です

S15用です




S13、S14用とS15用とでは点火システムが違うらしいです

どう違うかって??

S15はイグナイター内蔵のイグニッションコイルなんですね

また 少し賢くなった気がします(笑)




自分の180sxのエンジンはS14ですが点火システムをS15にしていたらしく

HKSのツインパワーは付けたらダメだったんです


そして・・・

コイル最近1個お亡くなりになりました

残りの3個は損傷してるっぽいみたいなのでサヨナラしました (>_<;)





借り物の純正コイルからスピリットファイヤに交換




エンジン掛かりました ヽ(^◇^*)/

当たり前か・・・

































バルクヘッド上部&ボンネットヒンジ周辺のサビを板金修理しました。

塗装がピカピカ 良い気分です(笑)

でも8万飛んできましたョ

しばらくは Blu-ray BOXはお預けです

いくら後期の最終型と言っても もうすぐ15年ですからね

ローンが無くなればレストア考えてます

乗りたい車って現行車では無いんですよね


NSX乗ってみたいけど

金が無い・・・



180sx来週オイル交換します

これで出撃準備はOK

走りに行く日は決めてませんが月曜か土曜です

暇な人募集中♪

Posted at 2013/05/09 21:02:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月22日 イイね!

マーチ君 プラグ交換 

マーチ君 プラグ交換 今日は休日なので以前より用意していたプラグを交換しました。



NGK Premiun RX








このプラグは去年用意していたんですがね

ようやく交換です(笑)




マーチ君はプラグ交換の前の作業が・・・















エンジン上部に乗っているエアクリーナーボックスを取リます

ボルト7本で止まっているのでサクサク外します

電子スロットルのコネクタを外すのであとでスロットル全閉位置学習と急速TAS学習

をしないといけないらしい 面倒ですな





ようやく

イグニッションコイルと

ご対面♪


180sxはすぐに

ご対面出きるのにね











スピンナハンドルを使ったので

プラグは簡単に緩みましたヽ(^◇^*)/














次回の交換を楽に

する為にプラグのネジ

部分にこれをぬりぬり

します


でも次回って

いつだろう(笑)



プラグ交換自体は問題無く終了ヽ(^◇^*)/ ワーイ

ここから問題の急速TAS学習ですヨ





スロットル全閉位置学習操作要領
1.キースイッチをON→OFFにする。
(キースイッチOFF後約5秒間保持する)
2.このとき、スロットルバルブが作動する(作動音がする)ことを確認する。
3.上記の操作により学習が完了する。
 
急速TAS学習操作要領
(スロットル全閉位置学習及び暖機が済んでいること)
1.アクセル全閉のままキースイッチをON。
2.3秒経過してから、アクセル全開、全閉を5秒以内に5回繰り返す。(全閉状態で終える)
3.アクセル全閉から約7秒後にアクセルを全開にし保持しておく。
4.約10秒後にエンジン警告灯が点滅を始める。
5.数秒後にエンジン警告灯が点灯するのでアクセルを全閉し、5秒以内にエンジンを始動。
6.そのまま20秒以上アイドリングを続ける。(学習は終了)
7.確認のため、キースイッチOFFにし、10秒以上経過してから再始動。
8.アイドル回転及び点火時期が基準値内にあることを確認。




皆さんわかりましたか?






わたくし覚えられないです








取りあえずこれを分かり易く紙に書き出してマーチまで持っていきました

ようやく 2回目にして学習モードに入りました

この秒数は結構シビアらしいです

ストップウォッチあれば良いんですけど

そんな物は無いので自分で数えながらの作業♪



喜んでるのも束の間 途中でエンストしちゃったんです

何故に???

その後エンジン掛けてもすぐにエンスト

何かしくじったのか!!


いやー ここからが長かった

何度学習させようとしてもエンスト

そのうち学習モードに中々移行出来なくなり・・・イライラ

まあ 自分で秒数カウントしているので仕方無いんですけど

ここで思いました

心の時計を校正しなくちゃ と

家の中に秒針のある時計はありません (>_<;)

う~ん 何かあるかな?

そしてピキーンと閃いたんです

Windows Media player で音楽再生すると経過時間表示されますよね

それで秒数を数えて心の時計を校正だ作戦です。






この作戦は・・・

大正解でした(笑) 

かなりの確率で学習モードに入れる様になりましたが

エンストの症状は変わらず

コリャ もういっぺんバラした方が早道だと思いエアクリーナーのボルトを外した時

に原因見付けたんです



一箇所

ホースが繋がって

無いじゃん



このホースは裏に隠

れていたんです





ホースを付けて学習させるとアッサリ終了しました。

この1本で苦労しました

プラグ交換に4時間って・・・


でも しゅうちっち ちょこっと賢くなった気がします(笑)




交換後はアイドリング安定してます

以前はタコメーターの針ブルブル震えていたので効果バッチリです。


Posted at 2013/04/22 15:18:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月16日 イイね!

お漏らしみたい

お漏らしみたい

日曜日は2カ月半ぶりに公道を走った180sxクン

会社で洗車して帰宅後駐車場に着くと何だかイヤ~な染みの後が・・・

直径20cm程なんですが







前日の夜は雨でしたが日中は良い天気でしたので水分なら乾いている筈なんだけ

どな?

一応触ってみると








オイルじゃん!!  (>_<;)





 

また オイルパンのドレンボルト付近かな

  ↑
前科があるの怪しいです

と言うかオイル漏れはいつもここ


今日サビの修理の為180sx持っていくことになっていたので会社まで乗って行くと

当然お漏らししてました

ドレンボルト付近はベトベトベトリンコ

社外の大容量タイプに交換しているひと大丈夫かな

自分は3回目の様な気がします























錆びの修理が終ったらオイル交換しますよ

そして今年初のおわらサーキットヘ行く予定 ヽ(^◇^*)/

ねえ ちっちーず いつ行く?









あとですね

メーターフード付けました

サキットアタックカウンターはこの位置でバッチリ!!

ですがファンコントローラーはウインカーでバッチリ!?隠れて

数字が全く見えません(笑)

車速信号はECUより取りました。

一通り配線が終りキースイッチをオンにしましたが電源が入らない???

配線を確認するとアクセサリー電源から取ったつもりが

イルミ電源に繋いでました(笑)

そりゃキーをオンにしても電源はこないわ・・・

速度表示も  OK

スイッチ付けて正解でしたね

夜間はバックライトが眩しいので普段はOFFにしておきます。


年1回か2回ぐらいしか使わないんだけどね




















Posted at 2013/04/16 18:42:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月11日 イイね!

メーターフード加工

メーターフード加工

メーターフードをシンプルにしようネ

















後期のメーターフード






これが・・・
























こうなりました

























前回ブログを上げた日から毎日ひたすら作業

穴を開けカーボン板を切っては金ヤスリで修正

修正・・・

これまた修正

( ´△`)アァ-疲れました

























そしてファンコントローラを埋め込みました

水温表示されるのでこの位置だと確認しやすいだろうって思ったんですが

もしかしてステアリングで隠れるのかな?

付けてから ふと思ったんです 

まあ 良いか(笑)

リヤデフォッガースイッチの所にリトラクタブルライトの昇降スイッチもってきました。

リヤガラスが無いのでリヤデフォッガースイッチはポポイのポイッ

捨てますよ♪





右側のスイッチの取付け穴が2つありますがひとつは使わないので蓋を作成しました



























この蓋を付けるには場所は平面ではなく曲面なので

ヘッド面研をするが如くひたすら削り

平面出し作業 (>_<;)

機械が有る訳が無いので金ヤスリ攻撃です








金ヤスリ→




結構使えます













あとはメーターフードを車両に付ければ終了

サーキットアタックカウンターの車速信号どこから取ろうか?

①ECUから

②メーター裏から

③アクセル横のヒューズボックス付近の4Pコネクタらしい・・・見たけど何処にいるのやら









Posted at 2013/04/11 21:54:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

そのうち上手くなるだろうと思いサーキット走行を始めて、早○年・・・・ そう そのうち上手くなるサ。  おわらサーキットに年2・3回出没します。 見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
H 10年式 後期の純正イエロー希少車  走行 1万7000km で本格的に弄り始めて ...
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤用 MT車 燃費がいいので非常に助かります。
日産 その他 日産 その他
ブログ用画像おきば のぞくな危険

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation