• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅうちっちのブログ一覧

2013年04月06日 イイね!

HKS サーキットアタックカウンター

HKS サーキットアタックカウンター今年は使う事は無いであろう物を買ってしまいました

HKSのサーキットアタックカウンター










無くてもなんとかなる

でも あったら便利だろうなって思いましてついポチリ

4月は始ったばかりですが今月のお買い物はこれで終了(笑)



注文したのが一昨日で今日 物が着ました 早いですな

注文した日に取りあえず 準備作業







180sxのメーターフード取外し
















使わないスイッチ
取りました














カーボン板を切ってこの位置に付けます

電源は入りっぱなしになるのかな?



下にスイッチ付けました

これで使わないときはOFFにします

このスイッチは180sxの前の車の後付けのフォグランプのスイッチです

15年前の代物・・・リサイクルパーツ!?

環境に優しいでしょ



このカーボン板厚さが1mmで結構硬いです

色々使えそうな予感

加工作業も結構楽しい

もしかして走行するより楽しかったりして(笑)


今日はここまでで作業は終了

夜勤明けで結構だるいんですよね

明後日は休みなので続きはその日に










あとですね

知ってました?

ドラゴンボールZのサイトに行くと

ドラゴンボール風のタイトル文字が作れるんです

お暇な方はどうぞ(笑)



























Posted at 2013/04/06 20:57:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月19日 イイね!

R33 GT-R エアコンパネル

R33 GT-R エアコンパネルBCNR33のエアコンパネルは1DINなんです。









180sxはオーディオ1DINに以前変更してスペース空いていたので

そこにBCNR33のエアコンパネル付けちゃうぞ。





180sx用→











180sxのエアコンパネルは微妙に1DINより小さくて

両サイドに取付けの為のネジ穴が付いてます

ねじ穴を切断してステー作れば付くと思いますが如何せん面倒





BCNR33用→











BCNR33用は取付けステーが付いているんで

オーディオブラケットに付けるだけなんですよね

らくちんです ヽ(^◇^*)/ ワーイ






















そもそも何故R33GT-Rのエアコンパネルを流用しようと思ったかと言うと

延長エアコンハーネスの説明に

スカイライン(R32 R33 GTR含む) ステージアC34前期、シルビアS14

って書いてあるんです

S14が付くのなら180sxもカプラー形状一緒じゃね?

そこでカプラーの画像を見比べると同じなんですよね

操作ボタンの種類も同じなんでこりゃ付くでしょ

って思ったらポチリ・・・









ところがですね

大変なことに気が付いたんです

それはヤフオクで入手したんですが入金後に色々見ていたんですが

180sx後期からカプラー形状が変わってるんです!!!


R33の後期からもカプラー変更しているんですが

自分が手に入れたのはR33の前期用・・・マジかいな

ここで新たに買うとなると結構もったいない

って言うかですね

高いですR33GT-R用 ぼったくりかい?

そこで考えました  リューターで削ってしまえ作戦です。

削っては車両まで持っていき確認

入らないのでまた削りの繰り返し

なんとかカプラー入りました。

結構キツキツに入っているので今度抜くとき大変かな(笑)



























取付け後に動作確認

バッチリOKッス


もしかして










しゅうちっち

新たな技

開発したのか!?







もともとエアコンパネルがあった所はどうしようかな

いつかサーキットアタックカウンター付けようかなって思ってます。

夏以降になると思いますが・・・

今年は車検が2台あるんで金欠まちがいなし (>_<;)
Posted at 2013/03/19 17:57:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月13日 イイね!

KTC ツールチェスト だよ

KTC ツールチェスト だよKTC ツールチェスト 買いました

でも そんなにいっぱい工具は持っていないんです(笑)

先ずは形から これ基本です









実際ダンボールからあけてみると結構な大きさ

180sxはトランク使えない・・・

後部座席はアクセス出来ない・・・

助手席の足元は無理っぽい・・・


なので助手席のシートの上に置く事になりそうな予感

でも良いんです

しゅうちっちは 工具どこしまったか忘れるんで収納ケースあれば問題解決

になるはず




一応、取り扱い説明書読んでみることに



本製品は工具の収納具です。
工具類の収納以外には使用しないで下さい。


















なにやら 工具以外はダメらしいです

でも何やら使い勝手の良さそうな引出しが・・・

ダメと言われるとやってしまうのが人間ってもんです。









そこで







実証その壱


 DVD   blu-ray BOX や単巻入れに


結構い感じになりませんか?


 































実証その弐


文庫 コミック入れにどうでしょう


これで持ち運びも楽になる事間違いなし!?

































実証その参


あなたのコレクションを風雨から守ります


家族に内緒のコレクションもOK




































実証その肆(四)


遠足のお供に♪


鍵を付ける事ができますのでお友達の魔の手から大事なおやつを守ります。


まさかこの中におやつが仕舞ってあるとは誰も思いません。



























なかなか使い勝手がよろしいです


でもね

これはメーカーの想定外の使い方ですのであくまでも

自己責任でお願いしますね。






それにしても工具少ないです私

少しずつ買って行こうと思います。





花粉が落ち着いたら走りに行こうかな


Posted at 2013/03/13 20:36:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月11日 イイね!

今日の戦果は・・・

今日は半日で仕事終ったので暇ヒマです♪

なのでちょこっと180sxと戯れてました。

もう1ケ月以上180sxは走ってませんヨ

時々はエンジン掛けてますがバッテリーは上がり気味でしたので

バッテリー充電器で充電&取外し作業です




取外し作業=自分的に要らない物です。

地味に軽量化なのかな?

己が軽量化するのが1番って噂もあるんですが・・・




















車載ジャッキ

車載ジャッキ格納ブラケット

オートアンテナ

要りませんよね(笑)





車載ジャッキは何時でも降ろせるでしょって思いますよね

でも奴らはバッテリーケースの向こう側に居るんです



















バッテリーケースを取らないとジャッキが降ろせない (>_<;)

バッテリーケースはトランクにボルト&ナットで固定されてます

ナットは車両の下側なので面倒な予感はしてました

時間があるのでやってしまおうと思ってしまったのが間違いでした。



外すのは簡単

でも付けるのに時間掛かりました( ´△`)アァ-

4個所で留めてあるんですが1個所だけ狭くてなかなか留めれないんですよね

ですからこの1本だけ車内側にナットを持ってくる形で留めることにしました

たったこれだけで2時間半も掛かったんです

アンテナ撤去の時間も含めてですけどね。



リア回りからビビリ音がするので要らない物とって様子見なんですけど

他に原因ありそう パネル振動してるのかな?


それにしても目がかゆい

花粉っていつごろまでつづくんかな 。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。

家の中に入ってからくしゃみと言うか咳が止まらなくなったので服を着替えて

髪も洗ってようやく落ち着きました。

花粉の季節は始ったばかりなので憂鬱ですな・・・



あとアンテナ取ったら穴が開くんで取敢えず黄色い布ガムテープ貼りました

どうしようか考えてませんでした(笑)

どうしたら良いですかね?
Posted at 2013/03/11 17:24:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月08日 イイね!

簡素化

簡素化取敢えず 180sxにオーディオ付けました。

隙間は・・・











今はフロントスピーカーのみなのである作戦を実行です

それはね

要らない物は取っちゃえ!!作戦

内容はそのまんま 要らない物は取っちゃえです(笑)

何を取ったかと言うと



オーディオの背面のコネクタから使わない配線を抜きました


















 
リアスピーカー プラス マイナス各2本

ミュート

アンテナコントロール

計6本です

左側のコネクタすっきりしましたヽ(^◇^*)/

オーディオの裏側っていろんな電源取ってますから結構ごちゃくちゃなので

これで多少は改善してくれる!?


良い子はマネしないでね

どうしてもやりたいって人は自己責任でね

取付けはサクッと終らせ再生すると

これって結構使えます

お値段安いけど合格です

マーチに付ければ良かったかな?

180sxはあまり乗らないんで(笑)






昨日説明書を読んでいてビックリ

フロントパネルが取れるんです

久しぶりに買うと浦島太郎状態ですな

































SDカード使えるんでSDカードにデータ書き込んで使うことにしました。

容量もCDより多いし書き込みも簡単ですしね

容量4Gです

このSDカードはビデオカメラ買った時に付いていたんですが

そのころ主流はハードディスクタイプでした。

SDカードのビデオのお値段12万程

それにSDカード自体高かったです

8Gで2万オーバー 恐ろしいや


メモリの容量の進歩は凄いですな

メモリ容量って言えば自分がパソコン買った時のメインメモリは640kでした。

640kって今からすると考えられないですよね。

NECのPC9801DSだったかな 32ビット機でした

分かる人はオジサン決定です。

ゲームするにも読み込みでイライラするのでメモリを増設しました

容量4Mのメモリボード

この時代 1メガ=1万でした。

ええ メガです ギガじゃないですヨ

今のパソコンは8Gメモリ積んでます

当時ハードディスクは高くて買いませんでしたね

ハードディスクは30メガ位で7万程でしたから

今じゃ考えられないです

技術の進歩は素晴らしい

Posted at 2013/03/08 18:31:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

そのうち上手くなるだろうと思いサーキット走行を始めて、早○年・・・・ そう そのうち上手くなるサ。  おわらサーキットに年2・3回出没します。 見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
H 10年式 後期の純正イエロー希少車  走行 1万7000km で本格的に弄り始めて ...
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤用 MT車 燃費がいいので非常に助かります。
日産 その他 日産 その他
ブログ用画像おきば のぞくな危険

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation