
今日 ようやくバネルボンドを塗ってみました
なんせ 初めてなものなので練習も兼ねて運転席のドア周りのみですが
んで 教訓 面倒でもマスキングはしましょう☆
ボンドは黒色と言うか灰色?
余計な所に付くとあちゃ~って感じになります
ロールバーパッドが あちゃ~
シートも・・・
いつのまに付いたのやら
今日は勉強になりました&少し賢くなった気がします(笑)

みてくれは良くありませんが隠れるところなので気にしません
ボンドを塗る前に塗装を削りるのが一番面倒

助手席側の準備しようと
いろいろ外していくと
錆びてるし (>_<;)
リアスペースにアクセスし易い様に助手席外しました
ついでに掃除機掛けます
ロールバーの追加バーも外せば準備は完了
そして 何気にカーペットめくると
いや~ん
新車購入の翌年に
ロールバー入れました
それから10数年
水の進入??
去年は大丈夫だった気がする・・・
カーペットは取った方が良いのか 湿気こもるし
いろんな所の錆が気になる今日この頃デス
ソシテお空の様子が怪しいです
カミナリゴロゴロ鳴り出しました
青空作業の辛さ 撤収作業
道具類を片付けてドアを閉めると音が違います
まだパネルボンドは硬化していないのでシーリング効果かな?
安っぽく バンって音じゃないのは予想外の効果 ヽ(^◇^*)/
9月の終りに走行会あるので
それまでに終らせたい
家に入ってすぐに雨に そしてブログ書いてる途中で晴れてるし
車庫がガレージがあれば 作業も早く終るのねぇ

最後に
制作費¥546-の自作ガン
使えますヨ♪
最初 棒がアルミの為
しなってしまいますが一度押し出されれば
問題なしかと思います
加工する環境があれば
棒はステンレスorスチールだと
完璧
次回は金曜か土曜日に作業です
Posted at 2012/09/03 16:53:23 | |
トラックバック(0) | 日記