• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅうちっちのブログ一覧

2013年03月08日 イイね!

簡素化

簡素化取敢えず 180sxにオーディオ付けました。

隙間は・・・











今はフロントスピーカーのみなのである作戦を実行です

それはね

要らない物は取っちゃえ!!作戦

内容はそのまんま 要らない物は取っちゃえです(笑)

何を取ったかと言うと



オーディオの背面のコネクタから使わない配線を抜きました


















 
リアスピーカー プラス マイナス各2本

ミュート

アンテナコントロール

計6本です

左側のコネクタすっきりしましたヽ(^◇^*)/

オーディオの裏側っていろんな電源取ってますから結構ごちゃくちゃなので

これで多少は改善してくれる!?


良い子はマネしないでね

どうしてもやりたいって人は自己責任でね

取付けはサクッと終らせ再生すると

これって結構使えます

お値段安いけど合格です

マーチに付ければ良かったかな?

180sxはあまり乗らないんで(笑)






昨日説明書を読んでいてビックリ

フロントパネルが取れるんです

久しぶりに買うと浦島太郎状態ですな

































SDカード使えるんでSDカードにデータ書き込んで使うことにしました。

容量もCDより多いし書き込みも簡単ですしね

容量4Gです

このSDカードはビデオカメラ買った時に付いていたんですが

そのころ主流はハードディスクタイプでした。

SDカードのビデオのお値段12万程

それにSDカード自体高かったです

8Gで2万オーバー 恐ろしいや


メモリの容量の進歩は凄いですな

メモリ容量って言えば自分がパソコン買った時のメインメモリは640kでした。

640kって今からすると考えられないですよね。

NECのPC9801DSだったかな 32ビット機でした

分かる人はオジサン決定です。

ゲームするにも読み込みでイライラするのでメモリを増設しました

容量4Mのメモリボード

この時代 1メガ=1万でした。

ええ メガです ギガじゃないですヨ

今のパソコンは8Gメモリ積んでます

当時ハードディスクは高くて買いませんでしたね

ハードディスクは30メガ位で7万程でしたから

今じゃ考えられないです

技術の進歩は素晴らしい

Posted at 2013/03/08 18:31:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

そのうち上手くなるだろうと思いサーキット走行を始めて、早○年・・・・ そう そのうち上手くなるサ。  おわらサーキットに年2・3回出没します。 見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
34567 89
10 1112 13141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
H 10年式 後期の純正イエロー希少車  走行 1万7000km で本格的に弄り始めて ...
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤用 MT車 燃費がいいので非常に助かります。
日産 その他 日産 その他
ブログ用画像おきば のぞくな危険

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation