スロットル全閉位置学習操作要領 | ||||||||||||||||
| ||||||||||||||||
急速TAS学習操作要領 (スロットル全閉位置学習及び暖機が済んでいること) | ||||||||||||||||
|
日曜日は2カ月半ぶりに公道を走った180sxクン
会社で洗車して帰宅後駐車場に着くと何だかイヤ~な染みの後が・・・
直径20cm程なんですが
前日の夜は雨でしたが日中は良い天気でしたので水分なら乾いている筈なんだけ
どな?
一応触ってみると
オイルじゃん!! (>_<;)
また オイルパンのドレンボルト付近かな
↑
前科があるの怪しいです
と言うかオイル漏れはいつもここ
今日サビの修理の為180sx持っていくことになっていたので会社まで乗って行くと
当然お漏らししてました
ドレンボルト付近はベトベトベトリンコ
社外の大容量タイプに交換しているひと大丈夫かな
自分は3回目の様な気がします
錆びの修理が終ったらオイル交換しますよ
そして今年初のおわらサーキットヘ行く予定 ヽ(^◇^*)/
ねえ ちっちーず いつ行く?
あとですね
メーターフード付けました
サキットアタックカウンターはこの位置でバッチリ!!
ですがファンコントローラーはウインカーでバッチリ!?隠れて
数字が全く見えません(笑)
車速信号はECUより取りました。
一通り配線が終りキースイッチをオンにしましたが電源が入らない???
配線を確認するとアクセサリー電源から取ったつもりが
イルミ電源に繋いでました(笑)
そりゃキーをオンにしても電源はこないわ・・・
速度表示も OK
スイッチ付けて正解でしたね
夜間はバックライトが眩しいので普段はOFFにしておきます。
年1回か2回ぐらいしか使わないんだけどね
メーターフードをシンプルにしようネ
後期のメーターフード
これが・・・
こうなりました
前回ブログを上げた日から毎日ひたすら作業
穴を開けカーボン板を切っては金ヤスリで修正
修正・・・
これまた修正
( ´△`)アァ-疲れました
そしてファンコントローラを埋め込みました
水温表示されるのでこの位置だと確認しやすいだろうって思ったんですが
もしかしてステアリングで隠れるのかな?
付けてから ふと思ったんです
まあ 良いか(笑)
リヤデフォッガースイッチの所にリトラクタブルライトの昇降スイッチもってきました。
リヤガラスが無いのでリヤデフォッガースイッチはポポイのポイッ
捨てますよ♪
右側のスイッチの取付け穴が2つありますがひとつは使わないので蓋を作成しました
この蓋を付けるには場所は平面ではなく曲面なので
ヘッド面研をするが如くひたすら削り
平面出し作業 (>_<;)
機械が有る訳が無いので金ヤスリ攻撃です
金ヤスリ→
結構使えます
あとはメーターフードを車両に付ければ終了
サーキットアタックカウンターの車速信号どこから取ろうか?
①ECUから
②メーター裏から
③アクセル横のヒューズボックス付近の4Pコネクタらしい・・・見たけど何処にいるのやら