• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅうちっちのブログ一覧

2014年10月25日 イイね!

ようやく着陸しました。

ようやく着陸しました。7月にジャッキスタンド掛けましたが

昨日ようやく降ろすことが出来ました・・・長かったねェ









今年の夏は人手不足 その忙しさも今月で終りそうです。

車をさわる気力がわきませんでした。 年かね?


今年はもう走行しなくても良いかなぁって思ってます。








結構面倒だったクーリングパネルの自作

市販のアルミ材パネルの状態













      ドライカーボン板で作った今回のパネル
                       ↓



















黒いので見にくいですがインタークーラーの高さに合わせました。

以前の物より下側に付いてます。


取り外すときは色々と外さないといけない整備性の悪いものになりました(笑)










別の角度から




























フロントフェンダー外して

判りました。

取付けステーのスポット溶接が

3ヶ所のうち2ヶ所剥がれてました

ドリルで穴あけしてボルト&ナット

で付ける事に。

反対側の溶接だけの部分より

カッチカッチに付いてます。

スポット溶接は弱いんかしら?








このおかげでライトカバーとフェンダーとのクリアランスが正常になりました

ヽ(^◇^*)/ ワーイ

今までは接触してるんじゃないかと思う位に狭かったんです。




そして久しぶりにエンジンスタート!!


前回走行時に水温が低い時にエンジンのハンチングが酷かったんですが

今回も症状出ちゃいました。


温度が70℃位になると収まります。


コンピュータのリセッティング時にみてもらおう・・・







ソ ・ レ ・ カ ・ ラ




 





この秋に










艦これ デビューしました(笑)
























金剛さ~ん 何処にいるんですか~


早くでてきてくださ~い










これでお金は使わないはずだ!!!




少しは貯まるかな・・・







Posted at 2014/10/25 17:58:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月09日 イイね!

メーターつけました

メーターつけました今日メーターを付けました。


白い文字盤は結構みやすいですヽ(^◇^*)/ ワーイ







7/3に180sxのフロントにジャッキスタンド掛けて早 二ヶ月・・・

終わりが見えないのでチョコットピンチ(笑)

9月も第二週に入りましたからカンバレ しゅうちっち!!

来週からお仕事の忙しさは一段落するのでこれで作業のペースが上がりそうです。






今回 メーターを外したついでにメーター球をLED化しました。


液晶のバックライトも赤色に変更

液晶部分は日中でも赤いですよ。

画像で見るとムラが大きいですが実際は結構きれいに表示されてます♪




























テールランプの玉切れが一ヶ所あったのでこの際に電球をLEDにしてみた

ランプは4ケ所なのでLED球は4個必要・・・

お値段 ¥10,000オーバー  イヤ~ン

一応 車検対応品です。

寿命はどんなもんなんですかね。 分かりませ~ん

普通の電球なら千円でお釣りくるんじゃないかな?



交換後・・・結構明るい気がする

















ウインカーもLED球に(笑)

今月のお買い物は終了~



ウインカーをLEDにするとチカチカ早く点滅してしまうので

ウインカーのリレーを交換します。

画像はありませんがブレーキペダルの根元付近にあるのでコネクタ抜いて

差し替えるだけラクチンポンです。

リレーのお値段も千円ほど

LEDに抵抗を割り込ませるより安上がり&簡単なんですよ。






そして クーリングパネルを製作中

干渉する部分を削ってます

これはあとちょっとで完成です



















ボンネットキャッチの固定方法をチョコット変更





矢印の

ステー?

棒?

取りました。





別な方法で固定します。

これが無くなることによって乱流が起きなくなって水温安定するんです・・・うそです

見た目がスマートになるんです たぶん(笑)





外したボンネットキャッチ




















上側 五ヶ所でリベット止めしてありましたが

リベットが緩んできたのでドリルでくりぬきました。

再びリベット止め? それともボルト止めにしようか・・・





                                     つづく
Posted at 2014/09/09 20:35:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月24日 イイね!

ビデオカード交換しました。

ビデオカード交換しました。パソコンのビデオカード交換しました。








最近パソコンさんご機嫌ナナメ

頻繁にブルースクリーン

もしくはディスプレイドライバーの応答がありません→固まる→落ちる

特に電源入れた直後は何度も落ちます イヤ~ン

ドライバ入れ直しても駄目なのでビデオカードが怪しい・・・


だましだまし使ってましたが一気にご臨終するまえに交換する事にしました。


今のパソコン組んだのは2009年?


CPUはCore 2 Duo E8500だった


今はCore2 Quad Q9550S


今の所 不便は感じません


最新のCPUにするにはマザーボードも換えないといけないのであと数年は

このまま頑張ってもらいます。





赤い基盤が今まで

使っていたもの

RADEON
HD4870




黒の基盤が今回

新しく買ったビデオカード
RADEON R7 260X



お値段は赤いカードの約1/3ですが技術の進歩は早いですな

消費電力下がって音も静かになってスペックは上がる


う~ん すばらしい♪
























 



 エクスペリエンスの数字も7.5→7.8に向上です



 
で パソコンの調子も好調です ヽ(^◇^*)/ ワーイ

やっぱり 原因はビデオカードだったみたいです。


予定外の出費 痛いです




180sxの作業は相変らず進んでいません(笑)

触媒を換えたのでV-Proのリセッティングは必要みたいです。

サーキットでの全開&ハイブースト?は危険がいっぱい☆


んで 秋頃?ってもうすぐ秋だね

リヤオーバーフェンダー化

その後にV-Proのリセッティングしたいと思いますが間に合うかな(笑)

ちょっと ピンチです。

気合を入れて作業しないと9月中に終りそうにありません♪




お外は暑いのでお家の中でこんな物作りました。

と言っても汗だくですけどね


あまっているオーバルシャフトのタワーバーをチョキンチョキン切って

穴開けてナッター付けて完成♪































赤い部分に付けます


パネルを貼って

上側の空気の逃

げ道を無くそう
作戦








うわ~時間がたりない・・・



Posted at 2014/08/24 20:40:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月02日 イイね!

メーターゲージパネル交換

メーターゲージパネル交換180sxのメーターゲージパネルを交換しました。

サイバーストークのゲージパネルです。












パネルの色と文字の色が選択できるのが魅力ヽ(^◇^*)/ ワーイ


メーカーのロゴを削除することも出来ます。

メーターパネルにロゴがないので純正チックに仕上げれます。
  ↑
粋な計らいですな。




まずはメーターを取外します。

今日は暑いので夕方に取外しました。

でもヤッパリ暑かった・・・





時代を感じるメーター



これはこれで
好きなんですけどね















カバーを外して



























完成(笑)














交換と言うより純正の上に貼り付ける感じ


メーターの針を折らないようにしない気をつけましょう。


文字の色は画像では判りづらいと思いますがオレンジにしました。



これでタイムアップの予感・・・は残念ながらありませんでした(笑)




作業の進歩はほとんど無し


導風板は片方は切り出しました。

なかなか素敵な!?カタチ






















仕事が忙しいので作業する気力がなかなか沸いてきません。

8月中に出来上がる事は無いと断言出来ます!


走るのは10月を目標に頑張らない事にします(笑)


人間頑張りすぎは良くないんですよ


早く8月終らんかな?


そして

お部屋の中にバンパーとフロントフェンダーが転がってます

結構バンパーって大きいよね

新発見です!!


フェンダー外したら左側のボディが錆びていたので

サビキラーで塗り塗りしました


このサビキラーはシルバー色

錆びの上から塗るだけで進行を止めてくれます

錆が再び浮いてくる事も無く優秀です。


下地処理をしなくて済むので横着な自分にピッタリな感じ♪




















矢印部分が塗った所

他にも いろいろな所がシルバー色に(笑)

まあ 見えなくなるので良いんです。

お値段がちょっと高めなのがちょっとね

でも効果はバッチリですよ

去年の12月に錆びたナットの頭に塗ってみましたが錆びは浮いてきません。


さぁ みんなで銀色にしましょう ヽ(^◇^*)/



サビキラーでオールペンしたらもしかして最強じゃない!?







Posted at 2014/08/02 19:18:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月13日 イイね!

ドライカーボン板

ドライカーボン板導風板作ろうかな?

カーボンにしようかな?

ドライにしようヽ(^◇^*)/







450mm×450mm  2枚 ¥22.000-


安いような高いような・・・


そして 硬いです

叩くと金属のような高い音がします。

ためしにドライカーボン板で自分の頭を強く叩いてみました。


よいこは真似しないでね☆


ムムム この音は!?




ドリフのコントで出て来る・・・











タライの音だ!!!






また1つ宇宙の真理を発見してしまいました(笑)

決して しゅうちっちの頭の中が空っぽだったと云う事ではありませんよ。



どう付けるかはまだ決定してません。

車とにらめっこしながら考えてます。







仕事が終ってからちょこちょこ作業してます







何故かお家の中に

フェンダー有り


イングスの
オーバーフェンダー
です

もう手に入りません













フェンダーの爪と

タイヤが接触するので

カットしました。











インナーフェンダー着ける為に爪の幅が結構あります

でもオーバーフェンダー付ける車はインナーフェンダー撤去する人が多いのでは?









そして


オイルクーラーの神秘









180sxのオイルクーラーは右側フェンダー内にあります




















右側はインナーフェンダーの一部を残してあります

放熱フィン保護の為?




最初は赤点部分に空気を抜く

為に穴を開けてありました。




この状態でサーキット走行

すると油温は115℃











油温がちょっと高いので

穴と穴を繋ぐようにカット


すると油温は110℃


たったこれだけで下がるんですね。













そして今回は






くり抜いて

アミアミにしました。













リベット&二液混合形エポキシ系接着剤でガッチリ固定



二液混合形エポキシ系接着剤は使えます。


FRPの接着にも使用しましたが強力です。




まだまだ道のりは長いです。

夏中に終るかな?



触媒を変えたらECUのリセッティングが必要な気がしてきた・・・








Posted at 2014/07/13 20:59:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

そのうち上手くなるだろうと思いサーキット走行を始めて、早○年・・・・ そう そのうち上手くなるサ。  おわらサーキットに年2・3回出没します。 見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
H 10年式 後期の純正イエロー希少車  走行 1万7000km で本格的に弄り始めて ...
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤用 MT車 燃費がいいので非常に助かります。
日産 その他 日産 その他
ブログ用画像おきば のぞくな危険

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation