• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅうちっちのブログ一覧

2012年09月17日 イイね!

とりあえず 作業は終了

とりあえず 作業は終了作業は終了しました

取敢えず(笑)










9/29の走行会に向けて??の作業は終りです ヽ(^◇^*)/

① フロントタワーバーの強制装着!?

  ボンネットが閉まるので良しとします(笑)


② ドア開口部のパネルボンド施工



③ リヤタワーバーのトライアングル化



今まではアルミシャフトタイプを使ってましたがオーバルシャフトタイプに変更&追加バーでトライアングル化しました

下側の取付け部分はパネルボンドで接着してあります

面接触での接着なので
多分問題無いと思います



タワーバーはヤフオクで¥970- ヽ(^◇^*)/
送料の方が高かったです(笑)
新品の1/5の値段!!
中古で十分でしょう
追加バーは新品で購入しました


④ ボンネットダクトに金網取付け



以前より切取り&網の折り曲げ
は終っていたのですが
今日ようやく付けました

これでネコさんは入れません
安心デス

画像では取付け時にずれるのを防ぐ為に紐で縛ってあります

あとはヘッドカバーとの接触を
どうするか 思案中

















久しぶりにエンジン掛けました

前回掛けたのは おわらサーキット走った時だから8/13・・・

一ヶ月振りですか

バッテリーキルスイッチ付けてあるのでセルは元気よく回ります



あとは走行会後に運転席のシート取ってフロアのパネルボンド施工しようか計画

パネルの繋ぎ目はすき間がかなりあるのでここをパネルボンドで接着すれば
良い感じになりそうです

シーリングを剥がすのが大仕事
来月になれば気温も下がるので作業しやすくなるかな






最近パソコン起動中に頻繁に落ちます

サイドのパネルを開けるとそこは・・・













ホコリの国であった(笑)



















CPUクーラー
埃で目詰まりしてるし→












メモリクーラー →












ハードディスク冷却用→












埃が原因では無いと思いますがお掃除します




お掃除し易いように
ハードディスクを取外します














徹底的にすると1日終るので

程ほどに掃除して終了



ハードディスクを元に戻して

電源入れます



一発でパソコン起動です ヽ(^◇^*)/ ワーイ♪
まあこれが普通なんですけどね

ハードディスクにケーブル繋ぐときなんだかゆるい感じ

ここが原因かもね 接触不良かな
新品に交換した方が良いかもデス

以前パソコン組む時 ハードディスクを認識してくれなくて
どうしましょって事ありました

試しに他のケーブルで繋いでみると認識してくれました

新品なのに いきなり不良品かよ!!ってね

ケーブル意外と盲点です。




Posted at 2012/09/17 20:42:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月08日 イイね!

ハッチバックの宿命なのか・・・

ハッチバックの宿命なのか・・・180sx君 助手席外して ウイング外して ロールバーの追加バー外して

結構作業スペース確保出来ました







昨日は休日だったので先日に続き パネルボンドをぬりぬりと♪

おかげで右手が痛いです(笑)

しかもそのまま寝ずに夜勤と言う 馬鹿げた行動を 

いや~今日は眠かったデス


今日は晴れていたので リヤハッチをオープン ヽ(^◇^*)/

少しは早くパネルボンド乾くかな?作戦・・・みたいな

ウイング付けてるとゲート開かないんですよね

だから 貴重な??画像だったりして(笑)


ハッチ回りのモールを取って昨日気づいたんですが

パネルの合わせ目が錆びてたんです

赤矢印の二箇所ね




















まあ 水の通り道だから こんなもんでしょ

年数も年数だし

って昨日は思ってました 


でもね





今日見付けちゃったんです 

みてはいけない物を





















パネルの合わせ目はシーリングされてますが

割れてますのよ 

しかも両方 

赤線分 割れてました。 (>_<;)

よく リヤ回りの雨漏り聞きますが

ここからかなのか?

お前が犯人なのか!



シートベルトのアンカー部分を繋いだピラーバー有りますが

結局 このパネルの合わせ部分が負けてしまいますね

いや 開口部の変形が抑えられてOKなのか?

う~ん わかりません(笑)

スポーツ走行したらハッチバックはこうなっちゃう運命なんでしょう


平成10年生まれの昭和設計・・・なんて素敵な響きかしら♪ 

&リヤシート部分の鉄板 ベコベコ言うよね 凹むよね☆



負けるな てぃろひぃなーれ号!!

ガンバレ しゅうちっち180sx!!

・・・






いや 頑張ってくれなきゃダメなんです

ローンがあと4年・・・
Posted at 2012/09/08 13:24:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月03日 イイね!

パネルボンド施工

パネルボンド施工今日 ようやくバネルボンドを塗ってみました

なんせ 初めてなものなので練習も兼ねて運転席のドア周りのみですが





んで 教訓 面倒でもマスキングはしましょう☆

ボンドは黒色と言うか灰色?

余計な所に付くとあちゃ~って感じになります

ロールバーパッドが あちゃ~

シートも・・・

いつのまに付いたのやら

今日は勉強になりました&少し賢くなった気がします(笑)
 



みてくれは良くありませんが隠れるところなので気にしません

ボンドを塗る前に塗装を削りるのが一番面倒
















助手席側の準備しようと

いろいろ外していくと

錆びてるし (>_<;)











リアスペースにアクセスし易い様に助手席外しました

ついでに掃除機掛けます

ロールバーの追加バーも外せば準備は完了


















そして 何気にカーペットめくると



いや~ん


新車購入の翌年に
ロールバー入れました

それから10数年
水の進入??

去年は大丈夫だった気がする・・・




カーペットは取った方が良いのか 湿気こもるし

いろんな所の錆が気になる今日この頃デス


ソシテお空の様子が怪しいです
カミナリゴロゴロ鳴り出しました
青空作業の辛さ  撤収作業

道具類を片付けてドアを閉めると音が違います

まだパネルボンドは硬化していないのでシーリング効果かな?

安っぽく バンって音じゃないのは予想外の効果 ヽ(^◇^*)/


9月の終りに走行会あるので

それまでに終らせたい

家に入ってすぐに雨に そしてブログ書いてる途中で晴れてるし


車庫がガレージがあれば 作業も早く終るのねぇ


最後に

制作費¥546-の自作ガン

使えますヨ♪

最初 棒がアルミの為
しなってしまいますが一度押し出されれば
問題なしかと思います

加工する環境があれば
棒はステンレスorスチールだと
完璧

次回は金曜か土曜日に作業です
Posted at 2012/09/03 16:53:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月27日 イイね!

パネルボンド補強しようかな

パネルボンド補強しようかな180sx 君 最近 ギシギシ音が聞こえます
お体調子悪いのね

って事で パネルボンド補強に挑戦しちゃおうかな

ジャッキ掛けてもドアが閉まる・・・私の夢です(笑)




オートミックス パネルボンド 自体はそんなに高くないです 既に注文済み
とは言っても¥6.000超えますが

問題はボンドを押し出す専用ガン

お値段は¥25.000-

¥25.000-って言ったら Blu-lay BOX 買えちゃいます

この先 数ヶ月間 Blu-lay BOX を予約している私には余裕がありません(笑)

そう何度も使う代物でないのでここは自作作戦でいくことに


材料はホームセンターにて買いました


コーキングガン       ¥148

アルミ丸棒 7mm×1m ¥398

          合計    ¥546-   ヽ(^◇^*)/



材料コレだけ→














まずは分解します

造りはシンプルなので

簡単












アルミの丸棒にしたのは
加工し易いから

ステンレスも有りましたが
私はパスです













これを組み込んで完成

かな?





7mmの棒だと若干細い
のでちょっとした工夫が必要























ロッドを押し出した後のストッパーの働きをしているのが矢印の白い輪
シリコンかな

ここが緩いので押出したあとレバーを戻すとロッドも一緒に戻るのでタイラップで締上げました

その後 動作確認・・・問題なしです ヽ(^◇^*)/

アルミの棒なんで多少削れて行きますが気にしません

安さと加工しやすさ優先です

これで多分 大丈夫?

Posted at 2012/08/27 20:45:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月20日 イイね!

タワーバーは完了みたい

タワーバーは完了みたい今日はタワーバーの修正をしました












シャフトを曲げるのにちょうどいい場所発見したからです

それは家の物干し台

フレームが鉄なので昨日同様に枠に掛けて曲げました

でも物干し台は2階に有るので曲げては車に付けて確認
はずして また2階へ行き曲がりを修正と繰り返すこと三回  暑いよう (>_<;)

まあ こんなもんでしょってことで取付けました


ボンネットとの干渉は解消・・・やっぱりしませんでした

一応タワーバーは完成





ここまでクリアランス
詰めました

接触してる様に
見えますが
5mm程空いてます




















昨日の状態→


















でようやくダクトに金網付けようかなってことで

ダンボールで大きさ測ってきました

黄色いのが切取ったダクト部分

さすがに1m×2mは大きいです(笑)

金網はステンレス

加工はアルミの方が楽ですが

強度の面でステンレス製にしました























網目を見ていると
目がチカチカするのでビニールテープ
を切る網目に
貼りますよ









ルーターを使ってるので途中休みながら
切断していきます
ルーターが熱を持ってくると回転音変わってくるんです  大丈夫か?

熱くなったら冷やしてから使っていた為
コレだけ切断するのに大分時間掛かりました

細いけどステンレスは強かった

















あとは 折り曲げて付けるだけ

今日はここまでで終了

次の休日まで放置です♪


Posted at 2012/08/20 21:24:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

そのうち上手くなるだろうと思いサーキット走行を始めて、早○年・・・・ そう そのうち上手くなるサ。  おわらサーキットに年2・3回出没します。 見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
H 10年式 後期の純正イエロー希少車  走行 1万7000km で本格的に弄り始めて ...
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤用 MT車 燃費がいいので非常に助かります。
日産 その他 日産 その他
ブログ用画像おきば のぞくな危険

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation