• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅうちっちのブログ一覧

2012年08月19日 イイね!

ようやく付きました

ようやく付きました付けてやりました

タワーバー

S14 S15用です

180sxにはS14エンジン乗ってます





以前 付けてみましたが ヘッドカバー インマニと干渉しまくリで
断念しましたが 昨夜ふと思い立ち考えていました

どう付けようかと・・・

何故かCAエンジン用のタワバーもありマス(笑)

この二つとも残念ながら干渉するので切断してくっつけちゃう?
なんて考えていましたが溶接代がちと勿体無い

試しに曲げてやろうかと思いましたが人の力ではちょっと歪む程度

これは何かで押えないと無理だと思いましたが普通の家にそんな物ありません

何か重いものないかと考えて

思い付きました♪




会社のリフト!!

重いです ヽ(^◇^*)/


























で タワーバーを会社に持って行きました

そうそう 私、日曜日はお仕事

手が空いた時に作戦実行デス








リフトの枠?にタワバーを

掛けて押します

でも押して曲げるのは
ムリムリ無理 (>_<;)





















と言う事で今度は引いてみます





体重を掛けて引くと
曲がっていくではありませんか!!

う~ん 勝利です

曲がって角度が付くことで
ヘッドカバーなどに干渉しないはず


家に帰ってから180sx君に
付けてあげようっと







しかし
このあと起こる悲劇など知る由も無かったのである















帰宅後180sxのボンネット開けて付けちゃいますよ

そして付きました ヽ(^◇^*)/ ワーイ

付いたけど タワーバーとヘッドカバーとのクリアランス有り過ぎで~す

横からみるとフェンダーより高いで~す

角度付け過ぎました  テヘッ

じゃもう1回曲げれは良いじゃん

そう 私もそう思いましたよ

しかし なかなか お家じゃ出来ません

上に乗ってみたけど しなるだけであまり変わんない

もちろん手では無理


もう 面倒なのでこのままで行きます

会社に180sxで行けばよかったか?
調節しながら付けれるし・・・何故このことを思い付かなかったのかなァ

今度 気が向いたら直します

会社で(笑)








今はこんな感じ

すき間有り過ぎ

以前はぴったり
と接触していたので
方向性としては
良かったんだけど

今度はボンネットと
仲良くなりました(笑)








Posted at 2012/08/19 20:26:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月13日 イイね!

おわらサーキットは暑かった

おわらサーキットは暑かった







おわらサーキット走ってきましたョ

朝から曇りですが 湿度が高いので汗びっしょリ

途中パラパラと雨がきましたがすぐに止みました。



右から インテグラの やまたろ 
      ヴィッツ の ゆぅすけ
 
      きろい の  私





















今回初めて
ご一緒しました

次回はタカスですね

またよろしくです


































          ↑
今日の一番の目的はこれなんです

いつもは三周アクセル踏むと水温100℃ 油温115℃まで上がるのが
ご覧の通り下がりました

油温は10℃以上下がってます ヽ(^◇^*)/

オイルクーラーのコアにスプレーした効果・・・・なのか 

スプレーしたのは放熱クリアーコーティング剤

この効果なら1本¥15.000は許せますね

そうであって欲しいと 願望もありますが(笑)


タイムは5月に走った時とほとんど変わらずでした


あと最終コーナー立ち上ってシフトアップしたあとアクセル踏んでも加速しない事が
2回ありました

感覚としたらシフトアップ時に2速から5速に入れてしまったような加速感

シーケンシャルMTなのに??

なんなんだろね

NVCSのトラブル?

暑いから車も駄々こねたんだろうか

私なら駄々こねマス 暑いからもうやめようって(笑)






本日のスクープがコレ

























Posted at 2012/08/13 18:19:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月10日 イイね!

準備はOK

8/13は おわらサーキット
走りに行きますよ♪


と言う事で今日180sx君のオイル交換してきました

前回の交換は 4月

しかも1回おわら走りましたので
オイルは全部交換です

エンジン ミッション デフのフルコース

バイバイ諭吉さん達




お店に来たお客さん
偶然にも8/13おわら走るそうです。
車は何度か見た事ありますがオーナーさんとは今日初めて話しました。

来年の富士を走りたいと言っていました

仲間が増えますね
ヽ(^◇^*)/

















それと

ボンネットダクトに付ける金網見つけました



販売寸法 1m×2m

畳より大きいです(笑)

業務用?

めちゃくちゃ余りますョ


お値段¥14.000ほどですが

買っちゃいました

今月お金を遣いすぎです



金網は明日 来ますが付けてる暇は・・・無いかも

仕事が忙しいです (>_<;)
Posted at 2012/08/10 20:55:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月05日 イイね!

水温下がったョ

水温下がったョ先日のダクト?拡大による効果確認を行うために
久しぶりに180sx乗りました

乗ったといっても会社への通勤なんですが










朝の六時頃 巡航中では水温計の針は70℃をちょっと超えた辺りを指していました

今までは75℃を切るぐらいでした

帰宅後のアイドリングでは75℃です

今までアイドリング中は80℃を切ることが無かったので

ダクトは成功です ヽ(^◇^*)/

ちなみにタイトル画像がこの時に撮ったものです 時刻は夕方六時半でした

メーターの表示がかたがっているのは日中 日光が入り込んで数字が読めないので

針が正午の位置に来たらクーリングしましょうね♪

と言う意味でかたがっています

助手席ダッシュボードにメーター埋め込みましたが運転席からだと日中は数字みえにくいんです(笑)

角度が悪いのかな・・・

あと冷却効率UPの為 何か無いかなぁ~ってネット徘徊していたら
こんなもの見付けました





C72SUPER COOLING PAINT

塗るだけで放熱効果UP!
「C72SUPER COOLING PAINT」スプレー缶は過酷なレースシーンにおいてエンジン、ミッション、ブレーキ等の熱源を素早く放熱させることにより水温、油温等の冷却効果のアップ、制動力等の性能維持と安定を目的として開発されクリアーコーティング剤です。
耐熱温度も900℃とあらゆる熱源に対応しており、従来では為し得なかった温度コントロールを可能にしました


どうです

興味をソソラレルでしょう

お値段なんと ¥15.000-

缶スプレー1本 ¥15.000-

どうです 引くでしょう

しかし わたくしは未知への世界に一歩踏み入る為
注文しました♪
そして手元に今あります
種類は二種類在るんです
スプレー缶タイプの耐熱温度は900℃
液体タイプは1200℃!!

液体タイプ・・・スプレーガンなんて持っていないので
スプレー缶を買いました

コーティング対象物がアルミ ステンレスならそのまま吹き付けるだけ

エンジンブロック ヘッドカバー オイルパン ラジエーター
オイルクーラー インタークーラー

さあ どれに塗ろうかな全てに塗る量が無いので何か一つ塗ってみて
効果有れば追加購入かな?

乾燥には焼付けが必要みたいです

180℃で20分
150℃で30分
120℃で40分

目安は約100℃でエンジン等の熱が加わる場合は自然乾燥も可能です
        ↑
この一文をみて買う決心をしました


さあ どんな結末になるや乞うご期待!!




大丈夫かなぁ・・・
Posted at 2012/08/05 23:36:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月30日 イイね!

ボンネットダクト加工

ボンネットダクト加工今日は休日です

以前からボンネットのダクトを加工すべく準備はしていましたが
如何せん この暑さ・・・

やる気が起きないです







寝ては起きての繰り返し

16時頃 起きたときちょっと天気は曇りになってきました

これはチャンス??とばかりに作業に掛かります


しかし 曇りでも暑いです (>_<;)

でもいいかげん作業しないと走行会が来てしまうので我慢 我慢

ちなみに走行会は9月中旬ですョ


加工前の状態です






































インタークーラーを通リ抜けた空気の逃道は三本のダクトのみなので
抜けが悪そう・・・

一番目のダクト以前を切っちゃいます





その前に





エンジンルームに
切りくずが飛散
しない様に
シートを被せます








ボンネットを閉めて切り始めましたが切りくずは非常に細かいので

ボンネットとライトカバーのすき間は布ガムテープで塞ぎます

保護メガネと防塵マスクがいると思いつつしませんでした

次回からは装着します

FRPの切りくずは不思議な味がしました

嫌いではありません(笑)

でも体に悪そう





切り終わったのがコレ

さくさくと切れていきます楽ちんです

電動工具 万歳!!











































雨が降るとベルトにもろかかるので風導板作んないとやばそう

あとネコさんが入らないように金網張ればOKかな

今から金網探します(笑)


これだけ開けば抜けるかな?
Posted at 2012/07/30 19:18:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

そのうち上手くなるだろうと思いサーキット走行を始めて、早○年・・・・ そう そのうち上手くなるサ。  おわらサーキットに年2・3回出没します。 見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
H 10年式 後期の純正イエロー希少車  走行 1万7000km で本格的に弄り始めて ...
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤用 MT車 燃費がいいので非常に助かります。
日産 その他 日産 その他
ブログ用画像おきば のぞくな危険

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation