• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウルトラじぇいのブログ一覧

2013年11月26日 イイね!

那須たんぽぽ村でキャンプ ~1st day

~1日目(9月21日)

意外とぐっすり眠ることができたのかスッキリと朝を迎えました。(少々暑かったけど)



テントを出て外を見回す。やっぱり我が家意外誰もいないw



朝飯を用意してこなかったので、空腹のままスクリーンタープ及びその他の設営&荷物降ろし開始。
いつもはテントとタープを連結して使っていたのですが、なんとなく今回は連結しないで設営してみました。
色々試さないとね^^
風の心配はまったくない感じだったのですが、天気の急変もありえるのでストームガードも含めフルペグダウン。
そうこうしていると、1台クルマが入って来ました。
やっぱ3連休だしね、いくら穴場って言っても那須だしね!
そうこなくっちゃw

荷物を全部タープの中に移し、いざ本日のメインイベント会場へw
今回は娘のリクエストで「魚釣り」をしてみよう!ってことになったので、那須フィッシュランドというところへ遊びに行きました^^
混雑を避けようと裏道を攻めて行ったらあっというまに現地に到着。
ちょっと時間が早かったこともあり、次の目的地であった「乙女の滝」へ先に行くことに。
そんなにメジャーではない滝ですが、那珂川の上流にあたり、とても水がキレイ!
先週台風が来たこともあってか、水の量が豊富で少々怖かったですが、マイナスイオンをばっちり浴びて来ました^^

フィッシュランドに戻り、いざ魚釣り体験。
何しろ3歳の娘にやらせるので、小規模の小さめの魚が釣れるという場所を予定していたのですが、団体さんが入ってるらしく
めちゃ込み・・あんなところに入って釣りをするくらいなら釣らずに魚買った方が良さそう・・・。
ってそれじゃ娘の要望を聞かずに帰ることになってしまうので、少々料金は張りましたが、大人向けの川?池?で魚釣り開始!



何しろ親の私自身が素人だし、たぶん釣れないんだろうなぁと思っていたのですが、まず最初に私が魚ちゃんをゲット☆
その後、嫁さん、娘も補助付きでなんとか釣り上げ、大喜び^^
その後も何度かアタリがあったんですが、気負いすぎたのか全然ダメで、合計3匹捕獲!



釣った魚はその場で調理してくれるので、から揚げ×2と塩焼き×1にしてもらい、美味しくいただきました^^
食べながら娘に命の大切さを説いたんだですが、まだよくわからなかったかな?w

その後は特にアテもなかったので、のんびり林道を走って深山ダムというところへ。
狭い山道をくねくねと進んでいくと、突如として現れるドーンと開けた景色が。深山ダムに到着だ。
天気が良かったこともあって、凄くキレイな景色が広がっていたのが印象的。
紅葉の時期に来たらもっと良かっただろうなと。



ダムへ来る途中に偶然見つけた『奥那須大正村 幸乃湯温泉』でひとっ風呂浴びて、黒磯市内のスーパーで買出しをした後はキャンプ場へ。
戻ってみると10組ほどのキャンパーがいて一安心(逆にw)
我が家は虫除けも兼ねて焚き火を開始。
今回は着火剤ナシで落ち葉や細い枝から火を付けることにしたのだが、案外あっさりと着火でき徐々に大きな火に。
台風の後なだけあって、そこらじゅうに大小さまざまな枝が場内で落ちていたので、そいつらもガンガンくべて燃やした。
後は昨日ここへ来る前に買ったLPガスランタンの準備!
マントルを付けてから焼きして・・・と。
初めてやる割りにはササっと準備完了~♪
そして点火!

めっちゃ明るい!
いままでバッテリー式のランタンでも十分明るいじゃん?と思っていたが、やっぱガスランタンは明るい!もう段違いね。
さすがガスを燃やしてるだけのことはあるわ~と、その明るさにしばし感激!
外での夕食作りもこいつがあれば余裕の良子ちゃんですね~

今夜の夕食は「スペアリブ」
前回同様、ダッチオーブンでスベアリブを入れ、焚き火の中に投入!
めっちゃ美味しかったです~♪

その後はビール、チューハイを飲みながら嫁さんと焚き火をしながら月に照らされのんびりと。
(あ、娘はさっさと寝てましたw)

                                       ・・・・・・・to be continued
Posted at 2013/11/26 11:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | れっつ la きゃんぷ | 旅行/地域
2013年11月26日 イイね!

那須たんぽぽ村でキャンプ ~The night before

気がつけばもう11月も今週で終わりなんですね~早いなぁ(@_@:
とっくの昔にブログ用レポートを書きあげておいて、そのまま放置・・・^^;
もったいないのでいまさらながらあげときますww

9月の末、先日我が家にとって4回目となるキャンプに出かけてきました(^0^)v

今回の場所探しのポイントは、前回の朝霧ジャンボリーで味を占めた「フリーサイト」が楽しめる場所であり、かつ家から近場であること。
そして、3連休とはいえ3日間丸々キャンプだと体力が持たない(私も嫁も・・)ので、前半の2日間をうまく使って初の1泊2日で行くこと。
以上、キャンプ場の規模&日程的な問題を合わせて候補地を探していると、広大なフリーサイトを持ち、前日の夜から入場可能!
しかも前乗りした分の宿泊代はタダという、願ってもないキャンプ場を発見!^^
炊事場、トイレにやや難を感じたが、試しに一回行ってもみても良いだろうってことで・・
今回は「那須たんぽぽ村オートキャンプ広場」に決定~~♪


~前夜(9月20日)

朝は普通に仕事に行き、早退きさせてもらってからの~準備開始ッ。
前の週の土日からクルマに荷物を積んでおけばいいんだけど、クルマに1週間もキャンプ道具を詰め込んだままにしているのが、どーも嫌で^^; (この当たりはクルマ好きの血がそうさせるw)

準備を済ませていざ出発~
まず最初のミッションは、スポーツオーソリティに寄って今回のNEWアイテムである『LPガスランタン』を購入すること!
(カード会員10%引きデーだったので!)
ランタンを買うと千円でランタンスタンドが買える!というので、我が家2本目となるランタンスタンドも購入~っと。
ずーーと欲しかったガスランタンを無事にゲットし、この時点で既にウキウキ気分♪

さぁ~次のミッションは20時までに高速に乗ること!(ETCの平日通勤割を利用するため・・^^;)
ギリギリ10分前にゲートをくぐりミッション完了~(*^○^*)
途中のPAで食事を取り、1時間足らずで那須ICに到着。
何しろ真っ暗で、途中方向がわからなくなったりしましたが、そこは野生の勘?でなんとか突き進むw
申し訳程度の明かりのついたキャンプ場の看板を見つけ、ものすごーく不安にさせる砂利道を奥へ奥へ・・・
(軽く心霊スポットみたいな感じw)
奥へと進んでいくと、ポカっと広い空間が現れました。そうです、キャンプ場へ到着ですw

無人の受付(奥に人がいたけどw)で料金を払い、それはそれはくら~いキャンプ場内へ・・。
真っ暗なので、当然何がどこにあるのか判断がつかず、場内マップを見てあらかじめ目星をつけておいた「南の丘」へクルマを滑り込ませました。

車内泊でも良かったんですが、天気も良かったし、足を伸ばして寝たかったので、とりあえずテントだけ設営することに。
クルマのヘッドライトと月明かりを頼りに、嫁さんと一緒にテントを組み立てる。(娘はクルマで爆睡)



時刻は既に22時過ぎ。真っ暗な夜中にテントを設営したのはこれが初めての経験。
キャンプ4回目ともなれば二人とも慣れっこ。しかもテントだけなのでササ~と設営完了♪

ダダ広い広場に、我が家以外だぁ~れもいない状況。
でも不思議と「怖い」という思いは湧かず、達成感と満足感で一休み。

前日が十五夜だっただけに月がとってもキレイ!椅子に座りながらのんびりと。
汗が引いた頃、テントに潜り込みました。
おやすみなさいzzz


                                         ・・・・・・・to be continued
Posted at 2013/11/26 10:51:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | れっつ la きゃんぷ | 旅行/地域
2013年09月17日 イイね!

朝霧高原でキャンプ ~3rd day


~3日目(8月30日)

ジャンボリーさんのチェックアウトは午後4時と超・良心的w
午前中はボーっとしているつもりだったのですが、牧場で馬に乗りたいという娘の要望があり、遊びに行ってみることに。
9時頃からのんびり撤去モードに入ったのですが、完全に撤去が終わったのが12時・・3時間もかかってしまいました^^;
朝霧高原、その名のとおり、朝露に濡れたタープ類を乾かしながらの作業だったし、土がたっぷり付いたペグ類を水で洗ったりしていたので余計に時間を食ってしまいました^^;




キャンプ場を後にし、次に向かったのは『まかいの牧場』。
馬に乗りたい×2とうるさいので、乗馬体験コーナーへ。
(この時はビデオ撮影班でしたので写真なし^^;)




牛の乳搾り体験やウサギとのふれあいコーナーを満喫。



ヤギが放し飼いになっている丘を駆け上がり、鐘をおもいっきり鳴らして夕方前に牧場を出ました。

このあと西湖コウモリ穴に寄って行きたかったのですが、営業時間に間に合わず断念・・T_T



帰りも深夜のETC割引を使って帰るつもりだったので、『道の駅なるさわ』で仮眠&休憩。
嫁・娘は爆睡でしたが、俺はなんだか眠れず・・結局、高速道路は使わず、下道でのんびり帰ることに。

ところが・・このチョイスが大失敗。
国道139号で大月までの間が大渋滞。平日の夜だったので帰宅ラッシュ?汗
やっとのことで大月まで行ったのですが、今度は国道20号線が混んでる&アップダウンがキツい上に細い道・・
荷物満載のアルファードにはキツい道なりでした・・。
やっとのことで高尾山に到着。ここから圏央道に乗る方法もありましたが、ここまできて高速に乗るなんて!ありえへんw
下道続行!くたくたになりながらオール下道で家にたどり着きました。
次から富士山に行く時は、やっぱり高速で行こう・・『消費労力>高速代』だということがよ~くわかったのでw


初の富士山麓でのキャンプ。初のフリーサイトだったけど、今回もなかなか楽しいキャンプになりました^^
たくさんキャンプ場がある地域なので、また行ってみたいと思います(^-^)v

Posted at 2013/09/17 15:35:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | れっつ la きゃんぷ | 旅行/地域
2013年09月17日 イイね!

朝霧高原でキャンプ ~2nd day


~2日目(8月29日)



朝食をササっと済ませ、昨日訪れた『田貫湖』へ再び。
今日はサイクリングをするためにやってきました^^




レンタル自転車を借りて湖の周りのんびり一周。
その後はスピードアップでもう一周の合計二週走ってきました^^
うちの娘は自転車が好きみたい^^




良い汗をかいた後はお昼ご飯を食べに、『あさぎりフードパーク』へ。
ここでビュッフェを楽しむ予定だったのですが、なんとなくビュッフェという気分にはならず、しかも一人2千円弱支払うことが若干「無駄」に感じてしまいまして・・・。




お土産を数点買って、牛乳を飲んで終了~




次に向かったのは『白糸の滝』。行ったことがなかったので一度行ってみるかと。
それにきっと何か食えるはず!と思い、クルマを滝にもっとも近いという駐車場へ止め、いざ歩いていくと・・
なんと滝へと下る道が崩れた?らしく、工事のため完全封鎖。
滝まで降りて行くことは出来ませ~んって書いてあるじゃないですか!
せっかく来て、駐車場代まで払ってこのザマか・・・空腹もあって余計に頭に来ました苦笑
いや、何がムカツクってもっとでっかく書いておくべきでしょう!下までは行けないよって!
仕方ないのでドラム缶の上に載って無理矢理写真撮影。。マイナスイオンを浴びたかったのに・・・



結局、滝でも何も食べられず、アテもなかったウルトラ家は、昨日昼食をした『お宮横丁』へw
ニジマスをカラっと揚げてパンに挟んだ『マスバーガー』をいただきました。
腹持ちは悪そうだったので、またまた『富士宮やきそば』と見た目めっちゃ美味しそうだった『もつ煮ラーメン』を食べましたw
その後、昨日と同じく買出し(マックスバリュー)&お風呂(天母の湯)を済ませ、富士ミルクランドへw
え、また?と思われたかもしれませんが、安い薪を求めてやってきました。
前日は2束でしたが、今回はおもいきって3束も買っちゃいました♪




明るいうちにキャンプ場に戻り、キャンプファイアー!
たっぷり4~5時間は燃やすことができたのですが、火を見るととっても眠くなる・・
娘も一緒に火を見ていたのですが、即寝w
私も酒食らっていたからか余計に眠気が・・消火を確認してから、サッサと寝てしまいました。
こうしてキャンプ最後の夜は更けていくのでした...


Posted at 2013/09/17 15:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | れっつ la きゃんぷ | 旅行/地域
2013年09月17日 イイね!

朝霧高原でキャンプ ~1st day


~1日目(8月28日)


<

夏場なのに肌寒い朝、クルマから出てみると、まぁ富士山がキレイに見えるじゃありませんか。
まさに「赤富士」ってやつですねぇ~ さすがは世界遺産。富士山は日本の宝ですね。




道の駅「富士吉田」を後にし、国道139号線を一気に走り抜け一気に朝霧高原へ!
朝飯はコンビニの駐車場に設置してあったベンチでおにぎりとカップ味噌汁をズズっといただきました。
まだキャンプ場が開くまで時間があったので、近くの田貫湖へ。
湖畔にキレイな芝生のキャンプサイトがあり、ついでにチェック。湖畔でキャンプもイイね。
ボート乗り場に入り込み、湖からバッチリ綺麗な富士山の姿を堪能。
ここの湖は逆さ富士の撮影ができると見聞きしていましたが納得。


午前8時。ぼちぼちキャンプ場が開く時間になったので、朝霧ジャンボリーオートキャンプ場へ。
ゴルフの練習場の受付とキャンプ場の受付が同じ場所で、ゴルフ客のおっさんに混じりながら2泊分の代金を支払い、受付終了。いざ場内へ。
キャンプ場入口のゲートをくぐると・・なんとオフロード。車高下げたら注意が必要ですな・・
そんなオフロードを抜けると、キャンプ場のサイトが見えてきました。
うちはペット禁止サイトのMサイトにお店を広げることにしました。




肝心の富士山は・・確かに真正面にいるのですが、青々と茂った木に隠れてしまって、正直あんまり見えない感じ・・^^;
その代わり木に囲まれた場所でプライベート感は最高レベル!
初のフリーサイトでしたが、自由(フリー)ってやっぱイイね笑




いざ設営。今回NEWアイテムが色々ありまして、まずはトンネルコネクトスクリーンタープという新しいタープ。
前回さんざん「虫さん」に悩まされたので、今回は対策を講じてみました。
ご飯を食べるにしても、何をするのもメッシュでフルクローズになる空間ってやっぱりいいですね。
いつもの黄緑のシェードは置いて来ても良かったのですが、フリーサイトで陣地を多く取る目的wで、今回の我が家は贅沢3張り仕様!

今回の2番目のNEWアイテム、最強ペグとも言われるスノーピーク製『ソリッドステーク』の威力に感激。ペグ打ち楽しい!
初めて組み立てるブツもあってか、全部組み上げるのに3時間程度かかってしまいました汗。
ぜーんぶ閉めたらいざ観光&買出しへ!街へ下ります。




荷物を降ろし身軽になったアルファードと国道139号線を一気に下り、富士宮市内へ。
富士山南麓には初上陸の我が家。富士山を所有しているという(ホント?)『富士山本宮浅間大社』へ。
お参りを済ませ、手前にある『お宮横丁』でお昼ご飯。B級グルメで有名な『富士宮焼きそば』をいただきました。
そんなに美味しいの?とやや懐疑的でしたが、食べてみてビックリ。美味しいのなんの。豚カス最高~♪
駐車場は無料だし、いい観光スポットですねぇ。

昼飯終了後、キャンプ場に戻りがてらスーパーで買出し&早めのお風呂→そして、『富士ミルクランド』へ。
ここで風呂上りに嬉しいソフトクリームと、最大の目的である「焚き火」をするための「薪」を入手。
たっぷり束になって一束200円と激安!




料理に使う目的もあったので二束購入。そしてキャンプ場へ。
夕飯は今回3番目のNEWアイテムである、『ダッチオーブン』を使ってビーフシチュー。
古くなった割り箸を使い、あっという間に火が立ち上がる。そしてそのファイヤーの中にダッチオーブンを投入!
薪を使って調理したのは我が家では初の試みだったのですが、出来上がったビーフシチューに感激。
とってもおいしかったのですが、手に入れたダッチオーブンが8インチだったため、量が少ない...
次は10インチ、もしくは12インチのオーブンを買おう・・
今回の4番目のNEWアイテムであるランタンスタンドに5番目のNEWアイテムのクラシックLEDランタンをぶらさげ、1日目の夜は更けていくのでした(*^-^*)               

Posted at 2013/09/17 14:56:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | れっつ la きゃんぷ | 旅行/地域

プロフィール

「みんカラがYahooの一味になっていてびっくり←それくらい見てなかった奴」
何シテル?   11/24 11:36
H24.7月アルファード購入に伴い白黒ABブラザーズ復活しました^^ 「白黒ABトヨペッツ」にしようかな?笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Thule Force XT XL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 15:14:29
みんカラ投稿企画!愛車と桜! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/16 14:05:06
シエナにコンケイブホイール★アートフォルムAF302★20インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 19:05:34

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
ALPHARD HYBRID SR C-Package 初めてのスライドドア車。 ...
トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
BLADE Master-G 初めてのV6エンジン そのパワー&静粛性には圧倒&感動 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
Tanto Custom RS Top Edition SAⅡ ~嫁車・第二章~ ...
その他 その他 その他 その他
前愛車盗難(2006年)からしばらく自転車から離れていましたが、2010年秋に新しいチャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation