• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウルトラじぇいのブログ一覧

2008年12月22日 イイね!

人騒がせなネコたん

人騒がせなネコたん少し前のことなのですが、職場で珍事件が起こりました。
なんと、フェンスの上にネコがいるというのです・・

出勤するなり、『ちょっとじぇいさん、いいかな』と呼び出され外へ。
んだよ~朝っぱらから・・とかなりテンション
フェンスの上ったって、誰かが脚立でも使ってつかまえればいいじゃん・・
と思っていたのですが、現場を見て愕然としました(大汗)


ぼ・防球フェンスの上っすか~~~


写真はたまたまポケットに入りっぱなしだったケータイで撮ったものなので、あんまりハッキリ写ってないんですが、小さな黒い物体がソレです(爆

建物の高さで言ったらだいたい3階~4階くらいの高さで、そうカンタンに人間が上っていけるような高さではありません(汗

当然、わたしだってな~んもできゃしません(苦笑

しょうがないんで消防に連絡。

はしご車が来てくれたのですが、最終的にはなが~いはしごをフェンスに立てかけて、上空でなんとかネコをキャッチ。
無事に御用となりました。

無事に地上に下りたネコは、ノッソリノ~ッソリとまるで何事もなかったかのように、のんびり歩いてその場を立ち去っていきました。。。

まったく人騒がせなネコたん・・
Posted at 2008/12/22 10:04:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常あらかると | 日記
2008年12月20日 イイね!

お手軽?!下道ツアー(軽井沢編)

ストライプ仲間と軽井沢に行ってきました。(あ、日曜日の話ですが^^;)
元々わだんごさんと2台で行くっていう話しだったんですが、急遽2台追加で行ってまいりました~


今回のツアーは、最近自分がハマっている(?)
☆オール下道☆
の、格安ツアー(笑)


ケチケチ?いえいえ、下道で行ったほうがおもしろいのですじゃ。
高速でバビューンもいいんだけど、下道で行けるところはなるべく下道で行きたいんですよね~最近。
(まぁお金がないってのいうのが最大の理由ですが 苦笑)


軽井沢アウトレットで買い物したいってのもあったので、みなさんにお付き合いいただく形になってしまいました(^^;



当日はあいにくの雨!
スーパーオートバックス○川に朝9時集合~
ノア号は時間どおり到着~でも残りの2台がこない~~(ToT)
30分遅れで白金イプ合流~
わだんごさんは大○坊をしてしまったので、高速で先回りしてもらうことに・・(苦笑
さぁ!気合を入れて、とりあえず国道17号線を3台でランデブー開始♪
久々無線で楽しくトーキングしながらネ^^

途中、本庄のカインズホームでわだんごさんと合流完了~
まったく困った人だ(爆


国道17号を4台でランデブー♪
高崎付近で国道18号線へ。

お腹すいたよ~との声を受けて、途中にある「峠の釜飯 おぎのや」で昼食~



あっしは食いなれているのですが一応パチリと1枚。
(でも画像かな~りブレてるし・・)

食事中、たまたま目の前で「生バンド演奏」が・・うるさい・・・
おちついて釜飯を味わえなかったのが残念でしたorz


無事に昼食を終え、また国道18号をさらに北上です。

しばらくいくと、電光掲示板にこんな表示が・・・

「この先ユキ チェーン必要」


マジで~

まぁ確かにもしかして・・って思ってたけど、まさか本当に雪とは思いませんでしたよ~ええ。

でも!
この情報は「国道18号バイパス」の話。
ってことは、もしかしたら旧道の碓氷峠を抜けていくルートだったら大丈夫なんじゃない?!

と、チャレンジャーな我々は当初の予定どおり、旧道ルートを上がって行くことにしました(笑

途中の碓氷峠といえば!のポイントで記念撮影~



4台でこの場所に駐車できたことは、ある意味奇跡かも!
普段はいつも他のクルマが止まっているんで・・
(って、この天候のせいかもですが 笑)

この写真を撮った時に、ある異変に気がつきましたね。
ええ、写真の上の方を見てもらえばわかると思うのですが・・

そう、雪(爆

ぬお~

でも、軽井沢の方は大丈夫だよ!きっと!!^^;
と、滝汗を我慢しながら、さらに山を登りはじめる我々チャレンジャー軍団ww

すると・・・






かんべんしてよ~~(ToT)

道路以外は銀世界・・
道路はかろうじて除雪してくれたのか、雪がなかったので助かりましたが!

それでもみんな夏タイヤ・・なので、ゆっくり徐行・・(-_-;

うちはアルちゃんなので、慎重にクラッチをつなぎました・・(^^;
ゆっくり進めばなんとか上がれるだろう!
路面には雪がないわけだしね!と、さらに先をゆくチャレンジャー部隊ww

ところが・・・



ギャ~路面にも雪が~~(TT)
写真じゃいまいちわからないかもですが、この先どんどん路面に雪が積もっていて。。

超~ひやひや。
全員夏タイヤなわけですから、みんなもヒヤヒヤだったろうと思います(苦笑)

でも、半分楽しみながら?命からがら軽井沢プリンスアウトレットに到着~~

ふぅーε=( ̄。 ̄;A



夏タイヤで雪道を上がってきた、勇車4台です(笑)
タイヤハウスが雪まみれになっていて、ちょっとビビりました(^^;



プリンススキー場はこんな感じになってます^^;
バリバリ営業中ですね(爆

今回、勉強になったことは、
夏タイヤでもなんとかスキーに行けるんだ

ってことですかね~(って違うか^^;



アウトレット内は徒歩で移動~
新しいその名も「ニューイースト」が出来上がっており、ズラリと並んだブランド店!
ブルガリとか入ってましたが、もち素通りw

我が家は、お目当てのショップで奥様のクリプレを購入。
(狙ってたのがあったようでヨカッタ・・)

その後は、みんなでブラブラとウインドウショッピングを楽しみました。



こんなツリーもあったりしましたが、特にクリスマス色は出てなかったなぁ~


さ~暗くなる前に帰ろう!ってことで、帰りは下りなので旧道は危険でしょうってことで、バイパスを通っていくことに。



こっちは路面には雪がまったくなく、安全&快適に帰ってくることができましたよん。
バビューンと飛ばしてみたりしてww



ちょっとヒヤヒヤした場面もありましたが、楽しい下道ツーリングでした♪♪
これに懲りずに、また行きやしょ~


次回予告→次はみんなで佐野アウトレットに行きます(またアウトレットかいっw)
Posted at 2008/12/20 01:45:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ALTEZZAメモリアル | クルマ
2008年12月16日 イイね!

Illumination tour 2008 (其の参)

カレッタ汐留といえば、京都旅行に出かけたときに入った抹茶のお店「都路里」が入っている!
時計を見るとまだ22時!
お店は23時までやっているとのことだったのでダッシュでお店へ!

おお!お店まだやってる~ラッキー♪
がしかし、入り口に行くと「本日の営業は終了しました」の看板が・・

ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!

悔しいので手前のお店で「抹茶大福アイス」を購入~(420円ナリ。ちと高め)
早い話が、雪見大福の抹茶版ね。
2つ入っているので、2人で1つずつパクつきました。
う~ん、抹茶サイコ~


またまた外に出て、次なる目的地へ。
地上3~4階?と思われる高い位置にある歩道橋(?)を渡ると

日テレ営業中~(古ッ)

まず、私たちを迎えてくれたのは・・・



大時計でした。
なんだか見たことがあるようなデザインだよなぁ~なんて思ったのですが、なんでもあの世界の巨匠!
スタジオジブリの宮崎 駿がデザインを手がけた時計なんだそうな。
(ラピュタのロボット風でした)

初めて見ましたが、とにかくデカイ!汗
ビルにへばりついてる感じで設置してあります。
下のほうに「ズームイン30周年!」とか書いてありましたが、よ~く見ると・・

あ!ズームインのスタジオになってる~
ってことは、朝になるとこのへんに人がいっぱいいるのかな?
(最近見てないからよくわからん・・あたしゃめざまし派なので)

ささ、本来の目的を果たすために、なが~いエスカレーターを下りマース。
そこに待ち受けているものは・・



こんどはホワイトLEDの大群~ん<笑>
ホワイトロードとかいうらしいですよん♪

いままで見てきた青のLEDに比べると、ホワイトってのはまた違う華やかさがあっていいですね♪
とってもキレイでした^^



写真には写ってませんが、なんか小学生のモデル?がいて、みんなカメラ向けてました。
あれはなんだったんだろう?セクシー小学生?!
チラっと肩が見える服着てポーズ決めてましたが、あっしに言わせりゃたかがガキ。
まったくもって萌えませ~んw

しかし、このホワイトロードは幻想的な感じでとってもヨカッタでした♪♪


時計の針はもうすぐ23時。
そろそろけぇりますか~ということで、地下Pに止めてあるブレマス号へ戻りエンジンをかけ、都会の街を
後にしました。

国道17号線をのんびり北上して帰ったのですが、戸田橋を渡る手前でなんと検問・・(汗汗・・)

「は~い、息を吐いてくださ~い」

飲酒検問でした。。ビックリした~スピードかと思ったじゃんか・・・汗汗汗


帰宅途中、さいたま新都心で一息。
ここでは路駐です(^^;
ここでもイルミネーションやってたよなぁ~と思ったら、やっぱりやってました♪



と、まぁ街路樹LEDはとっても控えめな感じでしたが、こっちはLED+ミニ電球仕様でした。
LEDは省電力でいいけど、やっぱり電球のこのほんわかした暖かさはLEDでは出せませんね!
なんか気持ちまで暖かくなるような感じでした。

で、広場を覗くと・・



わお!ちょっとキレイなんじゃないの?
上の方から、光の粒が上から落ちてくるような演出になっていて、とってもキレイ♪♪
去年のクス球みたいのよりいいわ!!
下かた見た写真もあるのですが、バカップルが目の前で人目もはばからず抱き合っていたのが
写ってしまったので、強制削除w

まったく~空気読んでほしいもんだわ・・。
そんなカップルを我々夫婦は

┐(-。ー;)┌ヤレヤレ 

と、またもや静観しておりました(笑



駆け足で回ってきましたが、なかなか楽しい一夜でした♪


<<THE END>>
Posted at 2008/12/16 21:12:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | with BLADE Master | クルマ
2008年12月15日 イイね!

Illumination tour 2008 (其の弐)

東京ミッドタウンの地下Pの駐車場料金は300円~♪
10分で100円なので、30分くらいしか滞在してなかったんですね(^^;
まぁ~既にミッドタウン内のお店もしまっていたんで、早々に出ました。

次に向かうは「六本木ヒルズ」。
ミッドタウンが出来てからは、イルミネーションを見に六本木ヒルズに訪れる人は少なくなってしまったんだそうな。

以前こちらには足を運んでいるので、今回はけやき坂のみクルマで通過してみました。



運転中にしかもイルミネーションをキレイに撮るのはなかなか難しかったです・・
でも逆にクルマに乗ってないとこの位置からの写真は撮れませんね(^o^)



そうは言っても渋滞しているので、この道を通過中はかなりノロノロ。
なのでこんな写真が撮れるのですぅ~って感じです。
遠くに東京タワーが見えて、なかなかGOODな景色ですね!この辺は^^
(心の中でTMネットワークのstill love herが流れていましたw)



↑けやき坂の下まで来ると、壁にへんてこな数字が。
これは何を意味しているのでしょ~か^^
も、もしかして・・・
『ロック、サイコー』?

(ここからは見えない向こうの方には、1と5って表示されてたのかも・・)

さぁ、そんなこんなで横っちょを通過しただけですが、六本木ヒルズともお別れです。

タクシーの渦に巻き込まれながら、バビューンっと芝公園→増上寺→新幹線高架下を通過して汐留エリアへ

カレッタ汐留の地下Pに駐車完了~
地上に上がると・・



こんな感じになってました。
こちらもミッドタウン同様に「ブルーLED」のオンパレードですw
ただ、おや・・耳をすますとなにやら波の音が・・



おお!よく見てみると、波の形になってるではないですかぁ~w(^O^)w
気分はサーファー!!(なんてね)
なかなかおもしろいなぁと思いました。



まさに津波ですw

右に見える塔みたいになっているところは、中に入ることが出来て、しかも上部に鐘みたいのが付いてました。
カラ~ンカラ~ンと音を出すことができるのですが、妙に盛り上がったカップルがいっぱいなので、我々は冷ややかに静観しておりました(爆


→『其の参』へ続く。
Posted at 2008/12/15 21:12:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | with BLADE Master | クルマ
2008年12月14日 イイね!

Illumination tour 2008 (其の壱)

金曜ナイトに「イルミネーションツアー2008」を急遽開催しましたw

遅番勤務だったのでナイショで黒ちゃんに乗ってお仕事へ。
帰りに奥様と合流して、久々ジョナサンでお食事。
(数あるファミレスの中で私はジョナサン好き)
ビーフシチューハンバーグうますぎ!w

ササっと食事を終え、まず目指すは赤坂にある「東京ミッドタウン」。
旧防衛庁の跡地が再開発されて生まれたミッドタウン。
ここで「MIDTOWN CHRISTMAS」というイベントを開催中とのことなので、いってまいりました。

東京タワーの下をわざと通り、去年は東京タワーのイルミネーションを見に来たんだよね~
と話しながらササっと通過。
ここまではスイスイ~っと着たのに、六本木の交差点付近はさすがにめちゃめちゃ混雑してました・・(^^;

交差点を抜けるともうすぐミッドタウンです。
地下の駐車場にブレ号をすべりこませ、地上に出ると!
なんと一面ブルーのLEDに染まった広場が!^^
さきほど通過してきた東京タワーが遠くに見えるポイントで写真を一枚!



東京タワーは今年で50周年らしく、「50」って形で電気?が点いてました。

このブルーのLEDゾーンは、スターライトガーデンというネーミングがついていて、中心ではなにやら
他の色のLEDが細かい動きをしてました。
上から見ないとソレがナニをあらわしているのか、よくわかりません。。
(上の方=つまりタワーの中にあるおっ高い値段の飲食店orおっ高いホテル、リッツカールトンを差していますww)
そんなに興味がないので、ササっと移動~ミッドタウンタワーのそばにあるツリーの下へ。



中に入れるようになっているのですが、なんか微妙でしたww

この一体は街路樹にイルミネーションがほどこされていて、こんな風になってます↓



なんかステキでしょ?^^
「シャンゼリゼイルミネーション」ってネーミングは微妙ですが(笑

こんなツリー↓もあったり、かなりお金をかけている感じで、さすがは赤坂・六本木!



いつかはこんなホテルに泊まってみたいもんですなぁ
このビルの上層部がホテルになってるらしいデス(*^o^*)





⇒『其の弐』へ続く。


Posted at 2008/12/14 00:06:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | with BLADE Master | クルマ

プロフィール

「みんカラがYahooの一味になっていてびっくり←それくらい見てなかった奴」
何シテル?   11/24 11:36
H24.7月アルファード購入に伴い白黒ABブラザーズ復活しました^^ 「白黒ABトヨペッツ」にしようかな?笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  12345 6
78910 1112 13
14 15 16171819 20
21 22 2324 252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

Thule Force XT XL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 15:14:29
みんカラ投稿企画!愛車と桜! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/16 14:05:06
シエナにコンケイブホイール★アートフォルムAF302★20インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 19:05:34

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
ALPHARD HYBRID SR C-Package 初めてのスライドドア車。 ...
トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
BLADE Master-G 初めてのV6エンジン そのパワー&静粛性には圧倒&感動 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
Tanto Custom RS Top Edition SAⅡ ~嫁車・第二章~ ...
その他 その他 その他 その他
前愛車盗難(2006年)からしばらく自転車から離れていましたが、2010年秋に新しいチャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation