• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mas_のブログ一覧

2016年05月08日 イイね!

オイル交換

オイル交換納車2年で 8900K位しか乗ってませんが・・・・

 昨年の7月に交換して2500Kほど走行したので
オイル交換にいつものお店に行って来ました。
確か3回目の交換 前回2回はエレメントも交換しましたが
今回はオイルのみ交換で2000円でした。

 このお店だと言わなくてもタイヤの空気圧を量って
窒素を補充して下さるので なんだか安心です。
しかし スイフトに付いてるタイヤ 純正のBSなんですよね
Posted at 2016/05/08 17:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月07日 イイね!

MDV-Z702,X702のサウンド設定方法(リスニング設定編)

2.リスニング設定
タイムアライメント(TA)の設定をします。
左側のリスニングポジションと右側のフロントフォーカスがありますが
リスニングポジション設定の方が設定がやり易いと思います。
フロントフォーカスだとリアが強制的に2ms遅れる設定とかになり
思った通りに設定できないのですが慣れたらちょっと楽しめます。

TAの設定はリスニング設定の
選択できる数の12設定を覚えさせることが可能なので
いろんな設定を試して設定しておくと良いですね。

1)ディレイの設定
スイフトの場合 右リアのスピーカーが一番近いです。
メジャーでSPからの距離を測り入力したら
基本オッケー☆⌒d(´∀`)ノ フロントはTWで測りました。

フロント左120cm 
フロント右 80cm
リア左110cm
リア右 70cm
ディレイの計算は 最大の距離1.2から右フロント0.8
なので距離の差0.4÷343×1000(音速)=1.16ms
1.16msをフロント右を遅らせる事で左右の音が到着するのを合わせます。

2)レベル
スピーカーでも設定しましたがリスニング設定では0.5dbで微調整できます。


ナビの音設定は これにて掲載終わります。
Posted at 2016/05/08 00:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月07日 イイね!

MDV-Z702,X702のサウンド設定方法(スピーカー設定編)おまけ

MDV-Z702,X702の説明書を見ていて気になったので
サブウーハー(SW)の設定変更をしてみました。
知りたかったのは
カットオフ30から250になっていて


本当に知りたかったスルーも出来るのですよね


ってことは 
SWの接続をリアから取るなら

MDV-Z702,X702で
パッシブをすこし改造したらリア鳴らなくても良ければ
フロントをTWにつないで
リアをフロントのMIDに繋げば
フロントマルチが可能なのですね

アンプを追加したら
SW出力でリア鳴らしたらリアもなるのが判明しました。

変則なつなぎ方では 
RCAの出力は常時出力されているので
フロントとリアをRCAで TWとMIDを繋いで
ナビのリア出力でリアを鳴らすのでも良さそうな気がします。

Posted at 2016/05/07 19:46:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月06日 イイね!

MDV-Z702,X702のサウンド設定方法(スピーカー設定編)

スイフトのツイター(TW)を移動して設置したので
KENWOODナビ・MDV-Z702(X702)のサウンド設定を見直したので保管します。
尚 サブウーファー(SW)は付けてないので掲載出来ません。
※これは個人的に調整した記録ですので、
記載の内容に思い違いや誤りはあるかと思います。

 車の場合 運転席からスピーカーの位置が歪んでいます
ガラスは音をはじくしシートなど生地は音を吸収します。
スピーカーはフルレンジ全部の音を綺麗な音で出せないので
調整する事でなるべく聞きやすい音に調整が出来たら良いなと思っています。

1.スピーカー設定


1.1 車両タイプの設定
 車の大きさや形状を指定するのですが
これはデフォルトのTA(タイムアライメント)を指定だと思います。


自力でサウンド設定すのなら指定しなくても問題ありません。


1.2 取り付け位置
TWの取り付け位置の指定かと思っていたのですが
フロントのスピーカー位置を指定してください。

効果は 良くわかりませんヾ(゚Д゚ )ォィォィ。
フロントのデフォルトの距離でしょうか?
これも自力で調整する場合はそんなに気にしなくても良い様な気がします。

1.3 スピーカー口径(フロント、リア、TW)
1)スピーカー(SP)の大きさを設定してください


2)TWの口径

SMALL、MEDIUM、LARGEで指定してTWの周波数を指定します。
周波数を入力出来る様になってる方が楽なんですが
まあ大きさで指定するようです。

①SMALL

SMALLに指定したクロス―バーだと5K
②MEDIUM

MEDIUMだと2K
③LARGE

LARGEだと0.8Kになるようです

2)クロスオーバー
 アクティブ クロスオーバー設定で
スピーカー音の基本的な調整の元設定になります。
①フロントスピーカー(ミッドバス)を±0としてTWのレベル調整をします。

リアのレベルを下げてフロントだけの音で調整する方が聞きやすいです。
音を聞きながらTWとフロントの繋がりが良いレベルにします。
私はTWが鳴り過ぎないでフロントと一体した音で聞こえるレベルにする様にしています。
②フロントのカットオフ周波数を調整します。
ハイパスフィルターの低音だけでなく中高音の音も聞きながら音がスッキリする様。
 低音を限界の所でカットしてスロープで減衰調整大きな数値にすると
キリッとした音になる様に思いますが 私の場合は6とか12を選ぶのが多いです。
個人的には音が濁らないですっきりする個所で調整出来る様にしています。
スピーカーによってはスルーの方が良い場合もあります。


③フロントスピーカーを±0としてリアスピーカーのレベル調整します。

この設定はフロントの音を引っ張り過ぎない適度にする様にしています。
フェーダーでも調整出来ますのでユニット単体の音量差を調整出来たら
okかと思います。
④リアのカットオフ周波数を調整します。
調整イメージはフロントと同じ感じです。


きっと設定Blogを続けます。
Posted at 2016/05/06 04:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月05日 イイね!

スイフト 集中ドアロック 故障

 ドアミラー自動格納ユニットを付ける際に 普段使わないのですが
集中ドア解除とロックを使ったら ロックしないのです?

 スイッチ押してる感触もあるし、分解したら物理的なスイッチに
なにやら回路が繋がってるので弄りようが無い。

 ロック解除とパワーウインド関連も動くので
スイフト乗って初めて押した位なので動かなくても問題ないので
その日はそのまま取り付け作業をしました。

 ユーザーマニュアルをみると 運転席から施錠解除が出来るとあり
キーではエンジンONではロックしないとあったので
後日 電話で聞くと 運転席側からいつでもロックする。
まあ 来て見て説明するからと言われて
無料半年点検の1年半ぶりに購入ディラーへ行ってきました。
本来は 社外品ドアミラー自動格納ユニットは外すべきですがそのままです

 サービスからユニットが壊れている見たいなので
部品取り寄せるので 後日 交換に行くことになりました。
 

2016/5/7 追記
ディーラーに部品が届き 交換修理に行って来ました
保証期間内の修理で無料でした。
Posted at 2016/05/05 12:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ X1-Pro(DVRPlayer)GoogleMapが表示されない問題について https://minkara.carview.co.jp/userid/120313/car/1712382/7008596/note.aspx
何シテル?   08/19 03:06
Blogは Modulationで掲載しています。  車の知識は全然ない普通のドライバーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

線傷を一発で治す方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 09:34:16
3rdStage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/26 23:12:07
 
Modulation 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/02 01:51:55
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
32S 運転楽しいす!
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
メーカ純正のままで乗っていたのが、RBでは色々弄っています。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation