• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月01日

21000円!!

えー、昨日の話しなんですが魚の骨がのどに刺さりました。

吐き出そうと思っても、飲み込もうと思っても取れず。
仕方が無く、某国立の総合病院の夜間診察に出向いたんですが、骨とるだけでなんと21000円!!

最初は当直のやる気の無さそうな先生に見てもらって、そのおっさん早々にギブアップ(笑)

その後出てきた耳鼻咽喉科の先生に骨とって貰いました。
骨探すのに鼻からカメラ入れられてきつかったです(汗)

大体、鼻からカメラ入れて確認するんだったらなんで首の部分のCTとるのさ?

こっちは客なのに上から目線だし、ちょっとモヤモヤしてます。

※このブログは不特定多数の方がご覧になる事を想定して表現を控え目にしております。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/09/01 21:16:41

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ジョージアが
アーモンドカステラさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

消えた迷宮 秋葉原駅 秋月電商
別手蘭太郎さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

0806 33.1℃ ⇒ 36.8 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2009年9月1日 21:22
ボッタクリですなぁ
(´・ω・`)
コメントへの返答
2009年9月2日 21:36
マジでボッタクリでしたよ!
5000円余分に徴収されてる事が、本日発覚して返してもらいました。
2009年9月1日 21:38
Σ(^∇^;)えええええ~

完全なボッタクリなのではぁ(`Д´ )
コメントへの返答
2009年9月2日 21:37
です。
なので、先払いした5000円返してもらいました。
2009年9月1日 22:10
夜間診療は割り増しと魚の骨は外傷扱いで自由診療のため基本三倍の病院か多いですよ。しかも耳鼻科の専門分野なので耳鼻科じゃないと取れないとおもいます。今は耳鼻科が当直してる病院なんて全国で数えるくらいしかないですからね。日本もお金がないと病院にかかれない時代になってきてます。
コメントへの返答
2009年9月2日 21:40
そうなんです。
たかが魚の骨と思ってたんですが、予想外にお金が掛かりました(泣)
惣菜の魚なんか食べずに、焼肉でも食べれば良かったです(笑)
2009年9月1日 22:53
それは・・・

災難でしたねぇ・・・
コメントへの返答
2009年9月2日 21:41
かなり災難でした・・・

今度から魚は良く噛んで食べる事にします。
2009年9月2日 3:57
個人的に病院側の対応についても問題なしとはしませんが、不愉快かもしれませんが純粋に医療側の立場を意識してコメントしてみます。僕自身が必ずしも全てにおいてこう考えているということを意味しませんが、まあこういう見方もあるということでご笑覧ください。


まず、のどに魚の骨が刺さるのは極めて不快ですが、基本的に緊急性は要しないことがほとんどです。敢えて時間外受診せずに翌朝まで我慢する、という選択肢もあります。熱が出た、お腹が痛いとかでも、必ずしも即病院に行きませんよね。
とはいえいわゆる割りばし訴訟の件もあり、「念のためCT」ってのは医師としては定番化しつつあります。
「患者さんの支出・手間などを考えて敢えて撮らない」って選択肢は、医療訴訟が行き過ぎた現在ではリスキーだったりするからです。

上と関連しますが、基本的に時間外診療は緊急性を有する患者さんのために開かれているという認識も必要かもしれません。いわゆるコンビニ診療も多く(はにわっちさんの件がそうとは言いませんが)、当院もご多分にもれず絶賛崩壊進行中です。

時間外診療が高額だったり、緊急性がなきゃ行っちゃダメなんておかしいという意見もあるかも知れませんが、これまで国はそこまで十分に対応できるコスト・人員を医療に割いてきませんでした。文句は医療機関より国に言うべきでしょう。

また「客」という表現にも多少違和感があります。「医療はサービス業」とはよく言われますが、サービス業はサービス業でも社会インフラとして捉えるべきと思います。警察や消防に世話になっても、普通は自分が「客」とは言いませんよね。無料の警察や消防とは違うという意見もあるでしょうが、全額が自己負担でもないですし多少の受益者負担は已む無いこととも思います。

ちなみに同程度の医療を外国で受けようと思うと、とんでもなく待たされる(そもそもすぐ診てくれない)か、さらにとんでもない金額を請求されるかのどちらかが多いと思います。


…ってな感じでしょうか。敢えて意地の悪い書き方をしましたが、怒らないでくださいね。
コメントへの返答
2009年9月2日 22:32
こんばんは。

医療側の苦悩や問題についてはいつもたくぞうさんのブログを拝見させていただいています。

医療機関に従事している方にとっては、症状における緊急性についても熟知されているとは思いますが、こちらからしてみれば何が緊急でそうで無いのかの区分は基本的には分かりません。
また、不快、苦痛を身体が訴えている状態で客観的にそのような状態を知識の無い一般人が判断できるのでしょうか?

今回の件も、嫁の知人の場合は放っておいて化膿したと言ういきさつも有りましたし必ずしも緊急性の有無は受信した結果で有ると思います。
他にもおなかが痛いのを我慢して手遅れになったとかという事例も有りますし、果たしてマニュアル通りの症状で見て緊急性を判断する今の医療の姿勢が正しいのでしょうか?
僕には到底そうは思えません。

コンビに医療の件については、同じく行政の姿勢に問題が大有りだと思います。
現状では一市民に夜間救急の病院の案内も無ければ、どこんい医者があるのかも土地勘が無ければ分からないのが原状です。
なのに、いきなり大病院に掛かると初見の割り増しが取られるのはどうなのって思います。
国がそういう制度を設けるのであれば、まずは何処に行けば良いかを示してもらう必要が有ります。

CTについては出来ない事も医療ミスとなる現状では仕方が無い所も有るとは思いますが、先の表現の中の緊急性が無いと認識されるのであれば、不要だと思いますけど・・・

客という表現はこちらとしても行き過ぎた感はありますが、今回の意思のようにあまりにもやる気が無く面倒くさそうに対応されると、こちらとしても毒づきたくなります。
サービス業で無いと言うので有れば、内容からすると公務員のような奉仕職って事でよね?
ならば、それなりの姿勢で持って業務に臨んでもらいたい物です。
あの態度だと、法律と資格に守られた独占市場のサービス業だからやりたい放題な態度って感じです。

ってまあ、ちょっと昨日の診察には頭に来たところも有りましたけど、超過分は返してもらったんで気持ちも治まりましたけど。

2009年9月2日 19:28
ぼったくりやぁ……


いくらなんでも桁が…(´・ω・`)
コメントへの返答
2009年9月2日 22:33
桁はこんなもんだけど、ちょっと金額が高いと思いました。相場より。

2009年9月4日 1:22
いささか不躾なコメントで申し訳ありませんでしたが、丁寧なレスをありがとうございます。

そちらの方では、某大学病院の救急医が集団辞職したことで話題になりましたよね。今回の件で値段を高く設定してあるのも、マンパワーに対して仕事量が多すぎるのを受診料で抑制する狙いがありそうです。…不健全な話ですが、現状ではある程度やむなしでしょう。

少なくともここは強調しておきたいですが、「ぼったくり」のために救急の値段を上げてるわけではないです。ただでさえ救急は赤字部門なのがほとんどですから、儲けようと思えばむしろ救急を止めればいい話です。医師の過重労働や、辞めてゆくリスクも減らせますし。…現場が止めたくとも、病院上層部や自治体などから圧力がかかり止められないことも多いみたいですが。


現場でモチベーションが低下しつつあるのはいずこも同じです。僕は今の職場では救急を担当していませんが、以前の職場で担当していたときに不快そうな態度をとっていなかったかと言われれば全く自信がありません(苦笑)。というわけで、不快に思える態度にも、医療の置かれている現状による影響も少なくなさそうです。
もちろん仰られるように独占的な市場であることによる悪影響という側面もあるにはあるでしょうが、上述のあたりも慮って頂ければ大変ありがたいです。個人的には、医療の置かれている状況を客観的に理解できるようになってからは、他分野の不具合についても客観的に推測できるようになり、いたずらに立腹することも減ったように思います。…実はそれは不幸なことかも知れませんが。

で、軽症か否かを患者さんの側で判断しろというのはもちろん酷な話です。現状でも日本は国際的にもかなり患者さん側にとって恵まれた部類であるとはいえ、そこを理由に受診を抑制するのは社会のあり方として不健全ですし、今回はにわっちさんが受診されたことを責めるつもりは毛頭ありません。全体のキャパシティを増大させる、あるいは各医療機関の間で負担を分担するとともに、医療に関する知識を一般の方に啓蒙するなどの必要があると思いますが、やはり行政側の問題が大きいと言えそうですよね。

…余談ですが、実は「基本的に緊急性は要しないことがほとんど」と書くのにも僕には相当な勇気が必要でした。せっかくなので豆知識。タイなどの大きくて硬くて鋭い骨であれば、重篤になりうる可能性はあります。個人的にタイは消化管穿孔の原因の魚としては定番な気がします(笑)。サンマやウナギなんかの小骨であれば、緊急の問題になる可能性はかなり低いと思いますよ。


大変長くなりましたが、医療側・患者側ともに余計なストレスの少ない社会を願いたいものですね。
コメントへの返答
2009年9月5日 22:04
こんばんは。

度々のコメント有難うございます。

えー、このブログ書いたときには正直相当頭にきてたんでこんな書き方をしてますが、2重徴収されてた5000円帰ってきたんで金額的には相場かなと思ってます。

モチベーション云々についてはとやかく言うつもりも無いですし、持とうが持たまいが本人の意思にはお任せしますが、業種に関わらず相手は人だという事を意識すべきだと思います。
人と接する業種で働いている以上、はやり態度として出すのは不適切な行為だと思います。
ましてや、夜間診察に来る人は余分なお金を払ってでも今医療を受けたいと思って頼ってきてるのに本音のところ有り得ない態度だと思います。
そもそも、待遇を決めてるのは患者では無く病院の上層部や行政ならば、その不満はそちらに向けるのが妥当だと思います。
その意が通らなくて弱き物へ矛先を向けるのは如何なものでしょうか?

マンパワー不足によるオーバーワーク。
この辺りのところは心中お察ししますが、今の世の中過労死とは逆に、仕事が無くて自殺をしている人や日々の生活もままならない人が外の世界には当たり前に居ると言う現実も理解していただきたいと思います。
集団辞職した方々には、死ぬまで働けとは言いませんがせめて働けることの有り難味は感じて欲しかったと思います。

今回たまたまこう言う事が有って、熱いコメントが頂けたので、今後の相互理解の参考になればと思いあえて思ってた事を遠慮なくコメントさせていただきましたが、気を悪くしないで下さいね。

最後に、現状このような状況でも充分な医療を受けれる環境が有る事についてはたくぞうさんをはじめとする医療スタッフの努力に感謝してます。




プロフィール

「【ドライブ日記】カローラクロスで行く!グルメとお得が詰まった兵庫の休日旅 http://cvw.jp/b/120409/48499949/
何シテル?   06/22 08:26
突っ込めるお金は限られているので、バイクやチューニングとかの更新は停滞中です。興味の有るところをボチボチやろうと思ってます。 基本的に興味が有るのは機能パ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はにわっちのX(旧Twitter)はこちら 
カテゴリ:はにわの部屋
2024/08/30 21:34:25
 
バイクで旅する日帰り旅行記 
カテゴリ:ドライブ
2013/05/09 23:43:21
 
道の駅検索 
カテゴリ:バイク
2012/10/12 22:38:14
 

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
前のアクアが雹被害にあったので、購入。 カローラ初のSUV、楽しみたいと思います。 今 ...
その他 メリダ スクルトゥーラ その他 メリダ スクルトゥーラ
スクラトゥーラRIM4000です。 主に岡山、鳥取、神戸方面へのお出かけ車両です。
日産 ルークス 日産 ルークス
15年ぶりに、嫁さんお車を新調した。
トヨタ アクア はにわ号 (トヨタ アクア)
9年10万キロの車検を前に兵庫の雹被害で、フロントガラスと窓から上の全パネルに凸凹が。。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation