• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はにわっちのブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

湧き上がるヘッドライトへの想い(笑)

こんばんは。
片目notハロゲン電球仕様の我がプチはにわ号ですが、前走車に映り込むヘッドライトの灯りを見ては、どうしようかと想いが膨らんでます。

計画してるLEDバルブですが、ヒートシンク付きの6000円くらいするやつを考えてます。
消費電力もエコでLOは8W位って書いてありました。気になるのは、この電力は明るいのか?
折角配線加工までして交換するので、ここ、気になるところです。

やっぱり、快適なスタンプラリーを楽しむには快適な明るさが必須ですので、光量には定評のあるHID良いかなと思ったりもしてます。
ウチのPCXはタイ仕様ですので、PH7とかT9とかの口金になるので、原付用のHIDなんかが候補に挙がってきます。
概ね、15Wか25Wモデルが有るんですが、激安品だとヘッドライトレンズもブルータイプを新調したばかりなので、劣化が気になりますし、もう一ランクアップして、割と安いモデルで検討しようと思います。

今考えてるのが、ARFIRSTのやつ。2灯分で10000円強しますが、バーナーの補修部品も有るし、上位もデルとかは30000円とかも有るので、3500円の胡散臭いモデルよりかは期待できそうです。

密かにインプレッサのHIDバーナーは1000円くらいのやつですが、2年間トラブルもなく、レンズも黄ばむわけでもなくもんだいないので、それを考えるとこの価格はかなり高額商品かも(笑)

まあ、決済月の関係もあるので今週いっぱい考えてから決めようと思います。
Posted at 2013/10/31 23:29:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 原付日記 | 日記
2013年10月30日 イイね!

球切れ、、、

先日のスタンプラリーの道中にヘッドライトの球が片方切れました。

仕方が無いので、新しいバルブを物色中。

密かに、安いHIDも考えたけど、二つ同時に交換しないと面倒臭そうだし、バッテリーからの配線も面倒くさい。

かと言ってハロゲンバルブも面白味が無いので、LEDバルブのHi/Lo切り替えが出来るタイプはどうかなと検討中。
一灯でLEDで5000円位なら激安品って金額でもないし、これなら、配線もバッテリーから引かなくても良いし、アイドリングストップの影響もさほど受けそうにない。

まあ、暗かったとしても片方は今までのバルブが残ってるしなんとかなるかなと思ってるんで、もう少しだけ考えてから今のバルブを再購入するか、LED化するか考えて見ようと思います。
Posted at 2013/10/30 01:12:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 原付日記 | 日記
2013年10月26日 イイね!

ナルトAR写真ラリー終わりました。

こんばんは。

今日はちょっと朝一に会社に出た後、PCXのUSB電源の配線引き回しと、ピンASSYが破損してたのを固定したり、メットインの修正時のビスの頭にスポンジ貼ってメットのバイザーの傷対策とかしました。

で、昼前に出動。
恩原高原とか岡山県森林公園とか、おそろしく寒かったです。
しかも、雨とか降ってて、もう、カッパ着たままバイク降りてもこうどうしてました(汗)

てなわけで、余力ゼロですので、詳細は後日アップします。

明日は、献血+髪切りに行くか、因幡の国スタンプラリーに出かけてこようと思います。
Posted at 2013/10/26 22:11:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月24日 イイね!

自動車専用道路

今日は雨降りですので車で通勤、PCXはお休みです。

さて、先日中国道の駅スタンプラリーのスタンプ帳を入手したわけですが、鳥取県東部から山口まで行こうと思うと、下道だと結構な距離と時間がかかってしまいます。

そうなってくると、やはり自動車専用道路が走れる250ccクラスのマシンが欲しい(笑)

CBR250RとかGSR250とか、欲を言えばNinja250とか色々と物欲も湧く訳ですが、一先ず、旅路の景色や買い物したり、道の駅巡りとかメインになることを考えるとスクーターでも良いかなと思ったりもしてます。

ホンダのフェイズとかデザインもメーター周りの造形もいい感じなのですが、収納スペースを考えるとちょっと寂しく、それならボックス積んでギヤ付きでも良いかなとか考えてしまう。
そこで、実際の用途などを考えると候補に挙がってくるのが、収納タップリ、しかもローコストなフォルツァSiとか良いかなと思ったりしてます。

まあ、思うだけで今すぐ買うわけではないですが、近畿道の駅スタンプラリーが3年間、中国道の駅スタンプラリーが2年間有る事を考えると、来年くらい、余裕が有れば欲しい所です。

それまでに、下道日帰りエリアはPCXで回り切れるように頑張りたいと思います。

とりあえず、気になる天気も日曜日には回復する予報なので、ナルトAR写真ラリーと、来なんせ因幡の国スタンプラリーを目標に出かけてこようと思ってます。

Posted at 2013/10/24 23:35:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 原付日記 | 日記
2013年10月19日 イイね!

久々のPCX

本日は日中、会社のイベントで拘束されておりましたので、天気が持つのか気になってましたが、昨日までの予報とは異なり、明日の天気は期待できそうにもないので、夕方、PCXを取りに行ってきました。



バリ山のリヤタイヤ♪

今回のタイヤ交換に際して、お付き合いさせて頂いているバイク屋さんの話だと、今までで一番硬くて外すのに苦労したそうです・・・

まあ、なにはともあれ外れましたし、組み上げる際に日本仕様のシールに交換したりとか、ご当地沖校に合わせたグリスアップを施していただきましたので、次はサビサビでどうにもならない状況は回避できると思います。

次回からは、ホイール外して持っていく方向で検討してます。

帰って来てからは早速にオイル交換を実施しました。

今回はオイルのコンディションを蝕指にて確認してみましたが、そんなにざらついた感じも無く、5000Km交換でも良いのではないかとも思いましたが、次回もとりあえず現行の3000Km交換を前提にしていくか、2000Km交換にしようと思います。

今回は、オイルポイパックを使いましたが、さすがにそれ専用の吸収剤です。新聞紙とは全く作業性が良いです。
新聞紙の時に思った以上にかさばりましたので、余裕をもって1.2Lのオイルに対して4.5L用を半分にして使用しましたが、まったく余ってしまいました。

廃油処理99円は高いのか?安いのか?

一番なのは、コネが利くショップにお渡ししてお願いするのがベストなんでしょうけど、最近は車のパーツも買ってないですし、しばらくはこの方法で行こうと思います。

毎度ながらオイルの注入が作業性が悪いので次回までにファンネルと燃料ホースで治具を作成しておこうと思います。



最後に、通算2回目の交換にしてパッキン使いまわしですので、オイル漏れは監視しておこうと思います。
Posted at 2013/10/19 18:08:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 原付日記 | 日記

プロフィール

「【ドライブ日記】カローラクロスで行く!グルメとお得が詰まった兵庫の休日旅 http://cvw.jp/b/120409/48499949/
何シテル?   06/22 08:26
突っ込めるお金は限られているので、バイクやチューニングとかの更新は停滞中です。興味の有るところをボチボチやろうと思ってます。 基本的に興味が有るのは機能パ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   1 2 34 5
6 7 8910 11 12
13141516 17 18 19
20212223 2425 26
272829 30 31  

リンク・クリップ

はにわっちのX(旧Twitter)はこちら 
カテゴリ:はにわの部屋
2024/08/30 21:34:25
 
バイクで旅する日帰り旅行記 
カテゴリ:ドライブ
2013/05/09 23:43:21
 
道の駅検索 
カテゴリ:バイク
2012/10/12 22:38:14
 

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
前のアクアが雹被害にあったので、購入。 カローラ初のSUV、楽しみたいと思います。 今 ...
その他 メリダ スクルトゥーラ その他 メリダ スクルトゥーラ
スクラトゥーラRIM4000です。 主に岡山、鳥取、神戸方面へのお出かけ車両です。
日産 ルークス 日産 ルークス
15年ぶりに、嫁さんお車を新調した。
トヨタ アクア はにわ号 (トヨタ アクア)
9年10万キロの車検を前に兵庫の雹被害で、フロントガラスと窓から上の全パネルに凸凹が。。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation