• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっちゃん@たいぷNのブログ一覧

2012年05月30日 イイね!

ヘッド関連最終まとめ

購入前下準備

1、インナー艶消し黒塗装(耐熱の方がいい?)
2、暇に身を任せてレンズクリア化する?指紋なくなるかもしんないけど
3、工具をどっかから調達しよう!

購入物品(装着部品)
1、バルカンフォグ 3000円くらい
2、汎用H4埋め込みプロジェクター 12000円くらい
3、アンバーの砲弾抵抗付きLED 何発位付くんだ…
4、バルカンにつけるイカリング 3000円くらいかなぁ
6、LEDバルブ 相場よくわからん!
7、レッドアイ用砲弾抵抗付きLED 10発あればいいや

計23000円+α!意外とかからない。

でー多分ここに
1、曲がる基板
2、配線
3、固定用金具とか針金とか
4、塗料
5、ブチル
6、はんだ
6、スイッチ

はんだごては借りよう。

工程
・バルカン・小型プロジェクター分解、レッドアイ加工
・最初に埋め込みプロジェクター仮合わせ。
上手く固定できない場合は
ぶった切りしてある部分をパテ埋めして再チャレンジ。
・バルカンを仮合わせ、リフレクターの干渉した部分をぶった切り。
この時にプロジェクターと角度が一緒になるように気をつけて。
・ついでにインナーもぶった切り。
・余りもの小型プロジェクターを位置決め。角度を合わせるのを忘れない。
場所決まったらリフレクター、インナー共にドリルで穴開け。
・恐らくウィンカー部分のリフレクターも干渉するのでぶった切り。
・厚紙かなんかで光軸に干渉しない部分で基板の型どり。
・基板ぶった切り、基板の表面塗装後は永遠とはんだ付け。
・基板にLED植えたら配線まとめておく。
・バルカンの頭を塗装。イカリング固定。
・インナー塗装。
・バルカン、小型プロジェクターのバルブをLEDバルブに交換しておく。
・バルカンをブチルで固定。配線逃がす穴も空けて配線通しておく。
・汎用プロジェクター固定。
・小型プロジェクターブチル固定。配線も逃がしておく。
・基板固定。
・殻戻し。
・車両取り付けと最終配線はいつもの板金屋で★←

書きだしたはいいけど材料買わなきゃ。

スイッチ
ポジションでイカリング点灯
スイッチでレッドアイON/OFF
Lo点灯で汎用プロ点灯
Hi点灯でバルカンと汎用プロ、小型プロ点灯(6灯じゃね!?)
つーことはスイッチひとつでいいのか

不明/疑問点
1、2灯の車両を4灯化(6灯化?)するのにどのリレー買えばいいの?
2、ウィンカーこのままいくとハイフラじゃね?
3、ウィポジ組んだらLED熱でお亡くなりになるんじゃないか

自作でプロジェクター仕込んでる方
LED加工されている方、もしよろしければ御教授願います;;
Posted at 2012/05/30 11:09:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2012年05月14日 イイね!

寝れない!

深夜に更新なう。
というのも今日は母の日だからどっかに連れて行ってあげようと思っていたにも関わらず
相変わらずの病弱野郎でもっぱら休日は寝たきりと化しております。汗
最近の冷え込みなどの温度変化に付いていけず、
どうにも不調続きで悔しい悲しい…(´・ω・`)

それゆえ昼間からずーっと寝たり起きたりで
今の時間になって寝れないという…


というわけで、日が落ちてからずーっとフロントエアロの塗り分けラインを考えてたんですが
せっかくなのでライン延長して前面までラインを伸ばして
両サイドから斜めに落とし込んでインパクト路線で行こうと思っております。
イメージとしてはRKステップのスパーダフロントバンパー…に近い感じ。
本当はプレスライン追加したいんですがそこまでやったら予算オーバーです 笑

後は車高。本当に上がったのは便利で楽ちんですんごく有難いんですが
どうにも見た目が悪い。なんか車体が浮いて見える。
TANABEのエアコブラ欲しいもん。
ただこれ以上お金をかけると一体何十年乗るだけの気合が入ってるのか
と周りに言われます。特に母親。マジ怖い。
何よりそろそろミッションお亡くなりになるので維持にお金がかかるんですけどね…('A`)

本当ならお金を使える限り使って最後までイジり倒してしまおうとも思っていますが、
やはり新車で買って1から改造するのが本当なのかなーとも。
そもそもVIPスタイルになってる状態での納車ですし。
未だにRFより魅力的な車には出会ってませんけどねw
トータルで好きなのはやっぱりこの型のステップです。

RKもフロントや室内などは好きですよ。
ただ個人的にメーターとリアがどうにも…サッパリしすぎて…

20系アルファードもリアだけが気に入らない。のっぺりしてて。(10系が好き)
横一文字テールが駄目です。よってE52エルグラも。

一番は買えない維持できない。



結局個人の主観なので決してケチつけたい訳ではないんですが。
どうにも古い車種の角ばったデザインが好きなので仕方ないのかもしれませんけどね。



しかし




これが






こうなったと思うと
イジるのはやめられませんね。笑
Posted at 2012/05/14 03:56:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2012年02月18日 イイね!

ヘッドライト加工用 備忘録


先日課題研究結果の発表中、
黙々とメモ帳にヘッドライトの加工妄想を書き込んでおりました。





外見の完成予想はこんな感じにしたいと思っております。

【ウィンカー】
ブラスト加工のアクリルを光らせる+LEDラインを交互に
点灯開始はハロゲン球のようにジワッと始まり
LEDバルブのパッと消灯を狙いたい(分かる人にはわかるカスタムww)

【デイライト】


これ。これをパクりたい。(笑)
アクリルに砲弾型LEDの頭を削り埋め込み
できるだけ均一かつ強力に光らせる
デイライトとしてのみ使うかアンバーとホワイトを交互に埋めるかは未定

【ウィンカー部インナー】
ウィンカー部分とヘッドライト部分は別体になっているはず
ぶち抜いてアルミのワンオフ品を中に入れたい
アルミ板を使う予定だが漏電対策が必要?
厚み等は現物合わせで
加工は卒業高の軽音部の顧問だった先生に協力要請(機械科)

【有機EL】
紫外線に弱いようなのでライトに紫外線対策
ウィンカー部インナーの縁に這わせて固定
カラーは赤

【イカリング】
LEDイクラにカバーが付いた物が市販されているのでそちらを使用
固定は針金と接着剤で
バルカン用1、プロ目用2×両側分

【インナー】
艶消し黒
プロ目、バルカンを埋め込んでみて見た目が汚いようなら
パテである程度埋めてしまおうかと画策中

【配線】
H4→4灯リレーを加工して使ってみる

スイッチで
・イカリング
・デイライト
・有機ELチューブ
をON/OFF可に

イメージ






Posted at 2012/02/18 16:55:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記

プロフィール

「アテンザワゴン、身の程不相応感がやばい」
何シテル?   06/22 11:31
一児(野郎)と三匹(猫)の父をしております(・ω・) 最近仕事忙しすぎて死にそうですが 新車購入を期にみんカラ再浮上かましました。 お洒落にカスタマイズの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランプ類交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 09:39:15
[マツダ CX-80]au 無線LAN STICK KTD31 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 19:38:04
[マツダ CX-80]アルティジャーノ ロングラゲッジマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 19:18:49

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
Q、アテンザワゴンなんで買ったの? A、かっこよかった!! Q、じゃあなんで乗り換えたの ...
マツダ アテンザワゴン あてごん (マツダ アテンザワゴン)
GJデビュー当時からこそこそ狙ってましたが 今回タイミングが合致したためめでたくオーナー ...
ホンダ オデッセイ おで (ホンダ オデッセイ)
(°Д°)帰ってきたPower of Dream. やはりHONDAはしっくりくるのか、 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ なしすてりぼーん (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
セル故障→交換 ナビ不具合→交換 ナビ動作不具合(再発) CVTジャダー シフトノブ皮剥 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation