
遅くなりましたが秋のおんたま@白骨、なんとODO一桁違うと評判のDAPさんですらダウンしたハードツーリング、不肖刃物まにあ視点でレポートします。例によって無駄に長いので心せよっ(爆)。
まず今回はR299の道の駅あしがくぼにて集合。幅をもってAM5:30~6:00としてますが全員揃った時点で出発する方式を採用。私は5:30ぐらいに着きましたが着いた時既に半分到着、雑談で暫し時間潰し。因みに今回DAPさんはAM4:30に到着していたとの事。相変わらず気が早いです。つか到着したとのメール届いた時、まだ私は自宅にいたり(爆)。後で聞いた話ですが1時間程しか寝てないとの事、コレが後で効いてくる事となります。
程無く千葉組が到着し、その後最後の組到着(あえて誰とは…(笑))を待ち6時前に出発と言う幸先良いスタートです。
まずはR299を北上し一気に上野村の道の駅まで。先頭はドリルキングさんとkouさんの超飛ばし屋ツートップ、その後ろに私が続きます。それにしてもこのツートップ、タイヤも暖まらないうちから(ピー)km/hってどうなのか。( ̄w ̄;
早速と言うかなんと言うか志賀坂峠を越えた直後、kouさんのFDを遮二無二追いかけていた所痛恨のブレーキングミスによりスリップ、一瞬ヒヤリとしましたがタイヤが新品だった所為かなんとかガードレールにぶつける前に止まれました。(;´Д`)アブネー
初っ端からの事故未遂により頭が程良く冷えたトコで上野村道の駅に到着、後ろについてた細田さんが「煽るつもりは無いから気にしないで」と言ってくれましたが実際は車の性能差を考えない《犬の様に逃げられると追っかける様な》自分が悪いので。ううむ気を使わせてしまった…自重せねば。
で、とにかくFDの後ろだとアツくなってしまうので間に何台か挟んでもらい再出発、ぶどう峠越え。狭い道ですが大して速度落ちてないのはどうしてか。フジギじゃ。(笑)
と何事も無ければイイのですが星の巡り合わせが悪いのか小海郊外に差し掛かった辺りで自分の前に居たSINさんが前触れ無しの急減速っ。∑( ̄Д ̄;三; ̄Д ̄)ノシ アワワワ
何とか間に合いましたがかなーり冷や汗。どうやら2又でどっちか迷った模様。もちょっと早くにハザードなりウインカーなり焚いて欲しかったりしたけど…まったりと言いつつあのペースじゃムリか(笑)。
そんなこんながありながらもまたR299に合流し麦草峠、蓼科と行程を消化していきますが、自分やSINさんのスケーター組は兎も角今回DAPさんがスケーター仲間に。どうも足回りの調整し切れなかったようで途中途中で弄ってた模様。
ほどなく霧ヶ峰到着、朝飯兼昼食として軽く腹ごしらえ。この時時刻10:30、十分すぎる程の順調な行程消化具合ですな。ちょっと残念だったのは寒冷前線の影響か曇ってた事。秋空と紅葉のコントラストが楽しめたのですが…ってそれよりこの辺気温7℃、さむいぃ~~~。(泣)
それにしてもこの辺見通し良い上に道が広いので心置きなく飛ばせます。あーまた先頭組が(ピー)km/h出してるし(笑)。とにかく和田峠、扉峠を爆走、途中エンブレ碌に掛からないコワーい下りなんかも有ったりしたんですが今回どの区間もさほど
一般車or対向車の妨害も受けず快調快調♪
そして松本市に入り良い具合に信号などで隊列分断されたりしながら松本城を左に眺め郊外に。
それにしても。
この辺…ガソリンが
糞高ェ(怒)。
大概の店が看板に表示も無しでレギュラー\138ってどういう了見だコラ。客の足元見る商売って長期的には損だと思うんだがどうなんだろ?まぁいいけど。←よくねぇよ
でもガソリン量危ない人達はここで給油。背に腹は変えられません。(つwT)
ま、こういう時は軽は強いやね。車にもよるけど給油1回30ℓと少量で、かつ飛ばしても航続距離500km近く行く燃費の良さ。とりあえず自分の
相棒はあと200kmぐらい余裕でいけるガソリン量だったので先に道の駅風穴の里へ。
道の駅到着後待っている間美味そげなポークウインナー頬張ったりお焼き食べたり小腹を満たしたり。宿泊組は夕飯の時間の関係で本格的に食事したようです。
さてそれぞれ食事やトイレを済ました後、今回の目的地、白骨温泉に到着。ちなみに時刻は午後二時、ゆっくり浸かっても十分すぎる時間ですな。
自分達が入ったのは観光案内所に程近い公共野天風呂。沢近くまで下りて行くのですが中々の風情です。ちょっと脱衣所狭いですが公共風呂なんてそんなもんなので気にしてはいけません(笑)。程良い硫黄臭と湯加減でいい塩梅なのですが…男湯の方は上の道路から丸見えなのですががが。コラオバサン、堂々と見るな、手ェ振るな、
携帯で写真とるなぁぁぁぁぁぁっ!!!ヾ(`Д´)ノシ☆ブンブン
…その他には対岸の崖の崩れ方に不安になったりとか入浴剤探しても無かったり(爆)とか。
上がった後、宿泊組のひいろさん細田さんはこれから乗鞍方面のユースホステルへ向かうと言う事なので折角だからと便乗し移動。適当に土産物屋を覗いたりお焼き食べたり(マタか)し、ココで宿泊組と別れます。その後帰りになるのかと思いきやココの温泉、「ゆけむり館」にてもう一度暖まる事に。いい加減冷えてきてたので渡りに船だったり(笑)
白骨よりさらに白濁し硫黄臭も強く湯ノ花もかなり多い所ですね。個人的には白骨よりコッチの方が好み。そして遠くに冠雪した山々を望み露天風呂に浸かる…暮れ掛けた青い空とのコントラスト…て今頃青空出てきたよ(泣)。まぁロケーションの良さに免じて許してやるか。<ナニサマだ
風呂上りに帰りどーするかと話し合いますが正直な話次の日仕事な関係で私は高速使用の為それには加わらず帰りに備えて1時間ほど仮眠。結果的にコレが大正解。特に睡魔と戦う事無く家まで帰れました。
さて帰路につき夜のワインディングに入りますます快調に下る軍団。自分も所々でタイヤを鳴らしつつついていきます。個人的にある程度の道幅あるなら逆に対向車分かりやすい夜の方が飛ばし易いですね。対向のインを使ったり結構好き勝手に走ってました。
ワインディングも終わり松本郊外のコンビニで休憩後取り合えず高速組と下道組で別れ一旦解散する事に。高速組は私とkouさん。ただ私は北上、kouさんは南下と反対方向ですが。本来なら本隊下道組と離れる為レポートはココで終わりなのですがもうちょっと続きます(笑)。
高速では所々雨に遭遇しましたが新品のタイヤ、しかも排水性能良い所為かガンガン飛ばします。途中何故かランクルが着かず離れずしばらく抜きつ抜かれつしたりとか。それにしても夜景が綺麗です。隣に綺麗処乗せてクルージングしたいものだ(笑)。
さて下りる予定の下仁田手前の横川SAに到着、ここで夕飯&給油を取る事に。山賊カレーうどんを注文し意外と美味い事に驚きつつマターリしていたらDAPさんより「佐久着いた」メール着信。おぉ、それほど大した差はついてないのね。とりあえず雷雨情報を返信して下仁田で下道R254に。
藤岡付近でまたDAPさんよりメール。
「嘔吐中」…ってかそんなになるまで攻めんでも。(ノД`)その為DAPさんは珍しく高速使って帰ったようです。流石に碌に寝ていない状態なら幾ら爆走プランナーでも持たないのは自明の理ですな。
そんな感じで最後にちょっとだけ心配事を残しつつ帰宅。時刻は午後11時。トリップは503kmを示す超長距離おんたまココに終了。宿泊組を除き3時ぐらいまでには全員無事に帰ることが出来た様ですね。
今回距離が長く行く前は一寸だけ不安だったりしたのですが終わってみれば内容も充実したおんたまでした。流石プランナー、そつが無いです(笑)。
最後に。
参加の皆様、楽しいひと時を過ごさせて頂き、ありがとうございました。今後の参加予定ですが仕事ローテーションの兼ね合いでしばらく参加が難しくなってしまうのですが、機会があれば積極的に参加したいとは思いますのでその時にはまた弄ってくださいませ(笑)。m(_ _)mペコリ
今回参加の方々(順不同)
DAPさん
kouさん
SGリミさん
SINさん
ドリルキングさん
マサトさん
ひいろさん
細田さん
刃物まにあ でした。
…あ、今回は二つ名はナシの方向で(笑)。