• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimitoのブログ一覧

2008年09月12日 イイね!

最近ラップにハマってきた

最近ラップにハマってきたへいyo!MC KIMITOです(違
←見るも無残なインクラカバー
研いでも一回やりなおしだな。







ってことで、今日は二段チェストを塗ってみたぜ。
黒ベースにグリーンメタ・・・なんかエイリアンみたいだ(お
まだ焼いていないし、両サイドは色を変えるから完成はまだだ!


まぁあれだ、メラミンシンナーで希釈しなきゃいけないのにラッカーシンナーいれちゃったもんだから、乾燥速すぎw
もっとウェットな状態でラップしなきゃイケナイっぽいので、グリーンメタ吹いた後にシンナーだけをもう一吹きしてウェット状態にしてラップ。

なんとなく解かってきた様な気がする。


もっと練習用に小箱が欲しかった&ウマも欲しかったのでアストロ逝ってみる。

あるにはあったんですけど、プレスラインが入っちゃってるんですよねぇ。同じ様な大きさのやつだとマックや砂ポンであるんですけど、1/4セット買わないといけなくなっちゃう。
いや、たしかに1/4は欲しいけど、今は箱なんだよ!
ってことで、箱物はファクトリーギアの方が充実してるっぽいよ?って情報を貰う。
う~んこの辺だと横浜246かな?


明日あたりいってみるか。横浜まで



追記
これいいなぁ。A-2とかB-10に貼っても違和感なさそうだ
Posted at 2008/09/13 00:15:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月07日 イイね!

塗ってみた

塗ってみたドリルの刃を纏めていなかったので一箇所に整理しておこうと思い、昔工具屋で買ったちび箱。
只単にシルバーのままじゃ面白くないので、ラップ塗装なる物をしてみた。
ベースに黒を吹いてシルバーを重ねてストレッチフィルムをクシャッとしてクリアーコートして乾燥炉でチン。
 
インタークーラーカバーはシルバーベースにロゼでラップ。剥がしたらものの見事にゾイドカラー@帝国軍になったので、もう一回ロゼを薄く吹いてクリアー。
チンしたらピンホールした@温度上げすぎ・・・おrz
&熱風乾燥なんでゴミ付きまくりおrz

ちょっとおしゃれ小箱?
なんか楽しかったのでまた買ってきてやってみようかな。キャンディーカラーとかだと可愛いかも。


■土曜
洗車to赤尾toサイゼ

あおいはちろくさん、sakura7さん、もも兄、闇ちぃと赤尾へゴー
すいません、なめていました。美味しかたです。

つか、ふとぅーはフィレを二本もださねぇよ。
でも10min以内には食べきっちゃうんですけどね。
高校の時に飯は10min以内、下手すりゃ5minとか(お
十年以上たってもこの習慣が抜けません。
赤尾での食事は電撃戦です(お



■日曜
友人の娘のために朝からお誕生日ケーキ作り。
ケーキなんて超久々~なんて、うちのハンドミキサーぬッ壊れてやンの。気合の手混ぜ・・・確かに二の腕には効きそうです@ひろさん

気温が高いからチョコレートワークがちょっとドキドキだぜなんて感じでパテ感覚で生クリームペタペタ(お
スポンジ生地の間にパイ生地をサンドするのがおいらなりのこだわり(はぁと

相変わらずフリフリエプロンなんです。
想像してみて下さい。
裸エプゲフンゲフン髭面眼鏡に超が付くほどのロン毛でデッキーズのツナギの上からフリフリエプロン・・・
どうにかなりませんか?なりませんか。そーですか。・・・買ってこよう、エプロン(お


Posted at 2008/09/07 21:17:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月05日 イイね!

ねぇ、愛用してたペン先が無いの。Gペンじゃなくてスプーンの方がいいんだよ。

ねぇ、愛用してたペン先が無いの。Gペンじゃなくてスプーンの方がいいんだよ。だから危ないって。

←みなみ野某所ハンドレールにてソイヤル
けっこう速くて気持ち良かった




こんなことやってたから、足首だ膝だ手首だかがオカシクなっちゃうんだよ

左足首=外反&フレッスに難あり。
膝=左右とも、内側&十字じん帯に損傷あり。
手首=欠けた骨がくっ付かずにそのまま放置プレイ(お
肩=右側脱臼済み
肋骨=折れたりヒビ入ったり。どうしようもないので放置プレイ。

ボルトインが無いだけツイてるな(ちょ

でも、メイクった時は何ものにも変えがたいモノがある。
 
あー、ちなみに、手首が耐えられないので腕立て伏せは出来ません。拳立てなら可。もちろん逆立ちなんてもってのほか。



ペンに慣れとこうと思って、探し出したら錆錆でした。油をとるのに全部炙っちゃったのが裏目に出たか@8年ぐらい前(お
ペン軸は健在。もう17年ぐらいになる。Gペンよりもスプーンの方が書き味が好き。開明墨汁はカチカチのカラカラに(ぉ
丸ペンは何とか生きてる。でも現存数が圧倒的に少ない
あにまてに補充に行くかな。




最近、カーボンファイバーに興味が出てきました。
Posted at 2008/09/05 00:40:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月03日 イイね!

スタイルとしての車弄り?

スタイルとしての車弄り?no life no @@        fxxk off(マテ

人それぞれ個性があってもイイと思うのさ。

昔、スケートしてた頃、あれ、階段の手すりに飛び乗って遊んだり、町の縁石を蝋燭で黒くして滑っちゃったりと、CCのさくらさんが履いてたりしたやつでいろいろとアグレッシブなことをしていたんですけど、まぁ、危ないです(お

でだ、そこで身に付いたことは、「自分は自分であり、他の何者でもない」ということ。
ビデヲ観てプロスケーターの技をスロー再生スロー再生マネしてって。あそこでアレしてコレしてって。出来るようになったころには自分だけの自分らしさって出てくるし。
誰其れみたいになりたいと思っても、みたいにはなれるけど、それには決してなれないから。


絵だって最初からうまい人なんかいません。そもそも、上手とか下手なんてないんです。最初は好きなキャラをマネして描く、えちぃ絵とか、萌ぇ~な絵とか。あんな絵こんな絵かきたいっス~とか。頭ん中のイメージを具現化する。で、描いてるうちにだんだん自分の絵柄が出てくる。

これは誰でも持ってて、他の誰も持ってない宝物。


車だって人それぞれに個性があっていいんじゃない?
業者さんにお金払って弄るのもありだし、自分でこつこつ弄くるのもあり。
ダート好きもいれば0-400好きもいるし、hi-fiもいればガラスが外れるような音圧がいいって人もいる。カラーステッカーでもカッティングでも然り。

別にジャンル分けしなきゃならないって決まりもないんだから、自分のやりたいようにやればいいんじゃん。ジャンルで縛っちゃうと面白くない。いろんな車があるから面白いんじゃン。
一種の表現手段としての車弄りならフリーダムでもいいんじゃまいか。
自分にしか出来ないような車イジリがしたいなぁ・・・なんて。世界で自分にしかできない自分らしさがつたわればいいな。



そんな訳で、実車を見るとやっぱりわかるオーナーさんの愛@痛車
キレイに仕上げているオーナーさんは車もキレイにしていますね。外見だけでなく、中身の基本的整備も気を使っていらっしゃいますし、キャラへの愛同様に車にも愛情を注いでいるんだなぁってのが伝わってくるんですよねぇ@フィーリング的に(お
車ドノーマルだっていいんです。まだまだ勉強中でこれからって人もいますでしょうし。おいらだって足も入っていない様なほぼノーマルだし。

嫁(ステッカー)を愛するのは良ぉーくわかります。
それと同じぐらいに車も愛してあげませんか?









おいらの愛は多少の歪みがあるがなフヒヒ



Posted at 2008/09/03 23:18:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BBQしたった!」
何シテル?   04/24 10:04
なるべく自作でがんばりますけど気にしない   変な絵ばかり描いているけど気にしない 硬化剤を入れ過ぎる癖があります(お
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 12 34 56
7891011 1213
14 151617 181920
2122 2324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラアプリ 2.5.2 バージョンアップのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/19 01:02:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
apioコンプリートts7です。タイヤはオープンカントリーにしました。コンビニ選ばなくて ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
5速のハッチを探してたらコレになった
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて自分で買った車のワゴンR 2006/12登録抹消。 峠に行く途中、鹿サン避けて ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
3/12にDream兄さんとこに里子に出しました。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation