
今月は2度目のTC1000に行ってきました。
私がいつも参加しているKEROKEROの走行会です。
今回は、エイトは一台だけでした・・・・残念、次回も声かけますので
興味ある方はぜひ参加してください。
5クラスあるうちのたぶん真ん中クラスでした。
さて、出場選手は(笑)
S2、インプ(GRB)、RX-7(FC)、Z33、MR2、ロド(NA)、アルファGT、ニュルでFF最速のMEGANE RS (最初、参加車両をみたときめがねって何だ??って思ってたのは内緒です。(笑))
完全に異種格闘戦です。(笑) 最近はエイトばっかり系が多かったので、ある意味新鮮です。
まあ同時走行が9台と少ないのでほとんどからみませんが・・・・
KEROKEROは今期第2戦目なのですが、一戦目の茂原は緊急入院のため無念の不参加でした(涙)
5月も中旬を過ぎ天気も良いので、タイムを出すなら1ヒート目しかないとイメージトレーニング・・・・
前回に引き続きまわしこみ隊と・・・・
ちなみに、千春(松山ではありません・・・寒・・・)勉強会との変更点は、フロントZ2、リアZ1スタースペから、ようやく残りのスタスペもスリップラインまでいって終了したので(それでも5000kmで??終了!!どうかしてるぜ・・・・(苦笑))初めて、4本Z2でのトライです。もちろんサイズは純正です。
足は、新品に合わせて若干の車高調整と前回のタイヤの減り方からフロント、リアに入れていた5mmのスペーサーをリアのみ3mmにしての走行です。(足のセッティングはDのサーマネ任せですが・・・いつもすみませんです。) 空気圧は1.8スタートです。
後は、エンジンオイルをロータリーパフォーマンスから毒蝮会でゲットしたKNIGHT SPORTSのRRに変更してます。プラシーボかもですが感触は良かったです。(あまり自分の感性に自信がないので)
で結果は、43.686と千春からは約.6のUPですがベストからは.18落ちでした。
これがリアをZ2に変えたのとオイルのおかげだとすると少々残念な感じもしますがそれでもタイムアタックシーズンに向けては希望?の持てる結果だったと思います。
ちなみに2ヒート目までは、43秒台で周回できましたがそれ以降は44秒台しか出せませんでした・・・・残念。う~ん・・・・
後は前回の毒蝮会の時から導入したQSTARZ(GPSロガー)が不調で後半まったく取れませんでした太陽フレアの影響なのかGPSの調子が悪かったです。
(今朝、電源いれてチェックしたら問題なく衛星を捕捉できてました。)
一度、走行中にタイムがわかるアイテムを導入してしまうと計れないだけでモチベーションがだだ落ちです。なので3ヒート目以降はタイムも伸びないし、まわし込みの練習モードです。(笑)
別のクラスを走っている知り合いに1コーナーの進入で他の人より奥でブレーキ踏んでるようで、よくあんなに突っ込めるねえと言われましたが聞くと1コーナーの縁石過ぎくらいまでブレーキランプがついてるみたいで1コーナーの進入はまわし込めてそうです。エキサイティング感でてます。今回の走行会では、エキサイティング感がキーワードだったので・・・(笑)限界を体験しないとどこまで行っていいかわからないからとりあえずエキサイティング感を感じて自分の限界を上げよう的な話です。
まあこれであってるかがわからないですが、少なくともステアを変えずにブレーキでノーズがインに向かっていく感じにはなってます。
左右のフロントタイヤもショルダーが変に削れた感じもないのでこじってるわけではなさそうです。

左のフロントタイヤ

右のフロントタイヤ
まだタイヤとの会話もうまくいっていないのでただのスキール音出しながら曲がってるときのが多いです、ときどき、う~んこの音かな?的な感じでおいしいところでいけてる時もありそうですが・・・
ロガーで確認してもベストの時よりもブレーキは奥からスタートしてますが、まだ、残したブレーキからアクセルオンまでの流れがギクシャクしている感じでつながりがうまくいってないのか2コーナーがインにつけないで若干大回りをしていたっぽく自分のロガーのスプリットでは1ヘヤ手前までで.38遅れてました。一ヘヤ、我慢コーナーからの立ち上がりで縁石落としするまでの区間と、そこから、洗濯板、最終コーナー立ち上がりコントロールラインまでの区間はどちらもベストより刻めてますので 2コーナーでインをつけていればベスト更新もできたかもです。まあたらればな話なので・・・・聞き流してください。
練習モードの時は、いろいろ試しているのでノーズがイン向きすぎてカウンター当てたりとか相変わらずまわし込みでなく回り込んだりして悪戦苦闘してました。そのうち気がつくと後ろでマークされているようで。(苦笑) 迷惑かけたと思って走行後に話かけると、自分よりタイムがいいんでどんな走り方してるかついていこうと・・・・、えっ・・・・・・・そうなんです。気温あがっちゃってるから、1ヒート目以降はタイムが伸びないので自分のクラスだと1ヒート目に出したタイムがクラスでトップタイムだったりして(苦笑)申し訳ない感じでした。インプに後ろ付かれたらプレッシャーに負けて譲ります。(笑) へたれなんで。だって4WDの方が立ち上がり速いもの、いつも白い丸い目の方にも譲ってますから(笑)
最後の5ヒート目は集中力も欠けてたのか最終コーナーの立ち上がりでたこってしまって冷や汗でましたが、まあ何とか立ち直れたので事なきを得ました。最終コーナーでの事件はこうやって起きるんだと身を持って体験できました。またまたエキサイティング感です。(笑)
エキサイティング感!!ちょっとはやらないかな?(笑) まあエキサイティングな周回ではタイムでないんですがね(苦笑)
取り合えず何事もなく無事終了できました。イタリアンな車は1ヒート目でトラブル発生でエンジンかからなくなってしまったりとか若干なトラブルもありあましたが、またご一緒する方よろしくお願いします。
次はいつ走れるのかな~・・・・ でもサーキット楽しいですよね。安全だし、経験してない人には是非走ってもらいたいです。まわしこんだり、回り込んだり(苦笑)なかなかできないですからね。
もちろんエイト最高です。乗換とか周りではいろいろ動きはありますけど、
私はまだまだ乗り続けますよ。もちろんファミリーカーですから(笑)
久しぶりですが、ひとこと まだまだエイトは元気ですよね。
ではでは。
そういえば定期ミってどうなってるのかな?・・・・
Posted at 2013/05/19 00:17:30 | |
トラックバック(0) |
走行会 | 日記