• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tmackyのブログ一覧

2013年06月02日 イイね!

被せオフファイナルから一年・・・

お疲れ様でした。
突然のお誘いに集まっていただいてありがとうございました。 結局 7台のエイトが集まりました。まあ、きがつけば、いつものメンツ的な(笑) こんな感じでゆる~くやってきましょう。最近エイトのり始めた人とかも遠慮せずにどーぞ、サーキット行こうよ的な誘いしますよ。(笑) 私だけかもだから、気軽に・・・
ではではまた来月。
Posted at 2013/06/02 21:34:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年05月27日 イイね!

あれから一年・・・

お疲れ様です。
早いもので被せオフファイナルから一年経ちました。その間のほとんどをなーはーで過ごしてたので、昨日のことのようです。(笑)

定期ミはいろいろあってやってないみたいですが・・・
私はエイトにまだまだ乗り続けるつもりですし、エイトにこだわって行きたいと思います。その辺はっきりしないと収拾つかなくなりそうですし。もちろん私のブログ見ている人は少ないと思いますのでこじんまりでいいです。降りた人もいれば、最近、中古であらたにオーナーになった人もいるわけですし、情報交換の場になればなあと、あっちなみに私も中古で購入したくちです。

ということで、ちょこっと集まったりしませんか?基本的には定期ミと同じ感じで、ただ大黒が混雑しているようなら移動も考えます。 エイトのりはマナーがいい的な感じが理想です。
6月2日とかどうでしょう。といいながら 6月1日に雨だと運動会が順延で行けないかもですが・・・

ではでは
Posted at 2013/05/27 19:17:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年05月17日 イイね!

TC1000でまわしこみ隊!!

TC1000でまわしこみ隊!!今月は2度目のTC1000に行ってきました。
私がいつも参加しているKEROKEROの走行会です。

今回は、エイトは一台だけでした・・・・残念、次回も声かけますので
興味ある方はぜひ参加してください。

5クラスあるうちのたぶん真ん中クラスでした。

さて、出場選手は(笑)

S2、インプ(GRB)、RX-7(FC)、Z33、MR2、ロド(NA)、アルファGT、ニュルでFF最速のMEGANE RS (最初、参加車両をみたときめがねって何だ??って思ってたのは内緒です。(笑))

完全に異種格闘戦です。(笑) 最近はエイトばっかり系が多かったので、ある意味新鮮です。

まあ同時走行が9台と少ないのでほとんどからみませんが・・・・

KEROKEROは今期第2戦目なのですが、一戦目の茂原は緊急入院のため無念の不参加でした(涙)

5月も中旬を過ぎ天気も良いので、タイムを出すなら1ヒート目しかないとイメージトレーニング・・・・
前回に引き続きまわしこみ隊と・・・・

ちなみに、千春(松山ではありません・・・寒・・・)勉強会との変更点は、フロントZ2、リアZ1スタースペから、ようやく残りのスタスペもスリップラインまでいって終了したので(それでも5000kmで??終了!!どうかしてるぜ・・・・(苦笑))初めて、4本Z2でのトライです。もちろんサイズは純正です。
足は、新品に合わせて若干の車高調整と前回のタイヤの減り方からフロント、リアに入れていた5mmのスペーサーをリアのみ3mmにしての走行です。(足のセッティングはDのサーマネ任せですが・・・いつもすみませんです。) 空気圧は1.8スタートです。

後は、エンジンオイルをロータリーパフォーマンスから毒蝮会でゲットしたKNIGHT SPORTSのRRに変更してます。プラシーボかもですが感触は良かったです。(あまり自分の感性に自信がないので)

で結果は、43.686と千春からは約.6のUPですがベストからは.18落ちでした。
これがリアをZ2に変えたのとオイルのおかげだとすると少々残念な感じもしますがそれでもタイムアタックシーズンに向けては希望?の持てる結果だったと思います。

ちなみに2ヒート目までは、43秒台で周回できましたがそれ以降は44秒台しか出せませんでした・・・・残念。う~ん・・・・

後は前回の毒蝮会の時から導入したQSTARZ(GPSロガー)が不調で後半まったく取れませんでした太陽フレアの影響なのかGPSの調子が悪かったです。
(今朝、電源いれてチェックしたら問題なく衛星を捕捉できてました。)

一度、走行中にタイムがわかるアイテムを導入してしまうと計れないだけでモチベーションがだだ落ちです。なので3ヒート目以降はタイムも伸びないし、まわし込みの練習モードです。(笑)

別のクラスを走っている知り合いに1コーナーの進入で他の人より奥でブレーキ踏んでるようで、よくあんなに突っ込めるねえと言われましたが聞くと1コーナーの縁石過ぎくらいまでブレーキランプがついてるみたいで1コーナーの進入はまわし込めてそうです。エキサイティング感でてます。今回の走行会では、エキサイティング感がキーワードだったので・・・(笑)限界を体験しないとどこまで行っていいかわからないからとりあえずエキサイティング感を感じて自分の限界を上げよう的な話です。
まあこれであってるかがわからないですが、少なくともステアを変えずにブレーキでノーズがインに向かっていく感じにはなってます。
左右のフロントタイヤもショルダーが変に削れた感じもないのでこじってるわけではなさそうです。

左のフロントタイヤ


右のフロントタイヤ

まだタイヤとの会話もうまくいっていないのでただのスキール音出しながら曲がってるときのが多いです、ときどき、う~んこの音かな?的な感じでおいしいところでいけてる時もありそうですが・・・

ロガーで確認してもベストの時よりもブレーキは奥からスタートしてますが、まだ、残したブレーキからアクセルオンまでの流れがギクシャクしている感じでつながりがうまくいってないのか2コーナーがインにつけないで若干大回りをしていたっぽく自分のロガーのスプリットでは1ヘヤ手前までで.38遅れてました。一ヘヤ、我慢コーナーからの立ち上がりで縁石落としするまでの区間と、そこから、洗濯板、最終コーナー立ち上がりコントロールラインまでの区間はどちらもベストより刻めてますので 2コーナーでインをつけていればベスト更新もできたかもです。まあたらればな話なので・・・・聞き流してください。

練習モードの時は、いろいろ試しているのでノーズがイン向きすぎてカウンター当てたりとか相変わらずまわし込みでなく回り込んだりして悪戦苦闘してました。そのうち気がつくと後ろでマークされているようで。(苦笑) 迷惑かけたと思って走行後に話かけると、自分よりタイムがいいんでどんな走り方してるかついていこうと・・・・、えっ・・・・・・・そうなんです。気温あがっちゃってるから、1ヒート目以降はタイムが伸びないので自分のクラスだと1ヒート目に出したタイムがクラスでトップタイムだったりして(苦笑)申し訳ない感じでした。インプに後ろ付かれたらプレッシャーに負けて譲ります。(笑) へたれなんで。だって4WDの方が立ち上がり速いもの、いつも白い丸い目の方にも譲ってますから(笑)

最後の5ヒート目は集中力も欠けてたのか最終コーナーの立ち上がりでたこってしまって冷や汗でましたが、まあ何とか立ち直れたので事なきを得ました。最終コーナーでの事件はこうやって起きるんだと身を持って体験できました。またまたエキサイティング感です。(笑)

エキサイティング感!!ちょっとはやらないかな?(笑) まあエキサイティングな周回ではタイムでないんですがね(苦笑)

取り合えず何事もなく無事終了できました。イタリアンな車は1ヒート目でトラブル発生でエンジンかからなくなってしまったりとか若干なトラブルもありあましたが、またご一緒する方よろしくお願いします。

次はいつ走れるのかな~・・・・ でもサーキット楽しいですよね。安全だし、経験してない人には是非走ってもらいたいです。まわしこんだり、回り込んだり(苦笑)なかなかできないですからね。

もちろんエイト最高です。乗換とか周りではいろいろ動きはありますけど、
私はまだまだ乗り続けますよ。もちろんファミリーカーですから(笑)
久しぶりですが、ひとこと まだまだエイトは元気ですよね。

ではでは。

そういえば定期ミってどうなってるのかな?・・・・









Posted at 2013/05/19 00:17:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2013年05月06日 イイね!

GW後半戦

疲れ様です。GWいかがでしたか?。後半はハードなスケジュールで最終日はぐったりして休養でした。最後にエイトをDに預けに行ったくらいです。 3日は朝5時半出発で伊豆の韮山いちご狩りセンターへいきました。

案の定、渋滞が始まりかけていて なんとかストレスなく東名をクリア、しかし 受付開始の1時間前に到着してしまって 食べ放題を前に食事するわけにもいかないし、がまんがまんです。渋滞でいらいらするよりましです。(笑)
そしていちごをたらふくたいらげ、家族全員満足です。

なぜ、わざわざ伊豆までかというと嫁があきひめという品種が好きでそれめあてだったので・・・ もっと近場で楽したかったのですが、翌日は家族をおいて筑千春の勉強会ですから、できる限り家族サービスです。しかし、そこからはぬかりなく、富士見パークウェイを伊豆スカイラインを快走、芦ノ湖まで嫁と子供達を海賊船にのせて芦ノ湖スカイラインをひとりで快走して対岸の船着き場へ迎えにいきました。
走行会とかでサーキットを走ると峠は怖いですね。いきなり対向車のバイクがセンターラインまで膨らんできたり・・・、なので窓を開けて風を感じながら、ときどき止まって景色を楽しんだりのドライブです。

もちろん筑千春の勉強会の前日ですので無理はしません。帰りの上りはガラガラで これまたストレスなく帰宅です。そして翌日は、筑千勉強会です。午前中は加藤選手による講習と慣熟歩行です。2秒縮めるにはということで ステア、ブレーキ、アクセルを連動させての荷重移動、サスペンションの動き、タイヤとの会話等々、ためになるお話で まわしこみ?の極意を・・・、

慣熟歩行でも、まわしこみでステアは右にでも車は左に進む?という話・・・ うーん、とりあえず実践あるのみ!

(KAZさん画像ありがとう)
12分5ヒートですが、3組だったので、インターバル短かくて、怒涛の走行でした。最初3ヒートはDSC ONで、ぴあ号同乗走行(安定したドライビングに同じエイトとは思えない驚き(笑))、加藤選手の同乗をはさんで後半はDSC OFFで まわしこみを練習しました。加藤選手にもまわしこみの実演お願いしました。
まだまだ、タイヤとの会話もできないし、回しこむどころか回り込んでしまって2回ほど障害物になってました。(苦笑)
同グループの方、ご迷惑お掛けしました。
17日もTC1000走る予定ですので2秒縮めるために練習あるのみです。あ~回しこみ隊!? ちなみにタイムの方は全く振るわずBESTから.7遅れでした。バッド(下向き矢印) 模擬レース、いやガチでしょう的なレースや締めは焼き肉パーティーといろんな意味で満腹、大満足な1日でした。ちなみに翌日は昔お世話になった家族に誘われてのBBQで埼玉まで・・・こうして ハードな後半戦は無事終了しました。
ご一緒した方々ありがとうございました。今後もご一緒する機会があると思うのでよろしくお願いします。
Posted at 2013/05/07 19:46:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2013年04月27日 イイね!

IKEA 再び

GWの初日、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

私は先週に引き続きIKEAに突撃です。
ただし、今日は1人です。
ことの発端は、先週のダイニングテーブルの選定のとき、こんな車だから持ち帰れないじゃないという、嫁からのダメだしから・・・

4人掛のダイニングテーブルを購入、エイトでお持ち帰りです。



果たしてお持ち帰りは可能なのか?


結果は、







載りました。



すみません、暗くてわかりませんね。助手席とリアシートを使って、やりました!!


家で組み立てたらこんな感じ。



エイトは万能です。

こんなスポーツカーはありませんよね。さすが唯一無二のスポーツカーです。

あっファミリーカーだった。(笑)

みなさん、良いGWを。
Posted at 2013/04/27 23:15:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ファミリーカー | 日記

プロフィール

「@“K” どうも、ご無沙汰してます。最近は、息子のサッカーの試合でほとんど土日も自由がありません(苦笑)」
何シテル?   10/07 00:19
tmackyです。よろしくお願いします。 (読めないという声が・・・・確かに。 tは読まずにマッキーと呼んでください。) マツダのコンセプトどおり、家...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

やってしまった。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/01 17:40:31
夜のミセガワ商店 お申し込みは11月18日までです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/30 17:52:27
ガレージ工具ゾーン大清掃&出産?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/14 20:45:25

愛車一覧

マツダ RX-8 エイト君 (マツダ RX-8)
初期型です。LASE3P 2005年から乗ってます。 エイト最高です。 よろしくです。 ...
マツダ キャロル キャロルちゃん (マツダ キャロル)
とうとう我が家に新顔がやってきた。 もちろん中古です。 子供の習い事の送り迎えにどうして ...
日産 180SX カズヤ君 (日産 180SX)
18万キロ乗って、子供ができたのでやむなく4ドアに・・・ 最後までエンジンがよく回る車だ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation