• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月21日

サーキット仕様のアライメント調整

昨日のブログもちぞうさんから、街乗り ストリートの時とサーキットでアライメントを変更してるとのことですが、いったいどうやってるのか?と聞かれたので、
せっかくですから今日の記事にしました(^_^;)


でも本当はあまり誉められた方法では無いのでみなさんに推奨はしません。
参考程度にご覧下さい(笑)



GC8の場合、ストラットですから、このピロアッパーを倒すことでキャンバーを調整します。

フロントピロアッパー




私の場合、サーキットに着くとその日のタイヤの状態やコースの状態、気温などを考えて、フロントキャンバーを調整します。
リアは面倒なので動かしません(笑)


逆に言うと、リアのグリップ度合いを計算して、ベストなバランスになるようにフロントを決めると言ってもいいです。
(後はダンパーの減衰とエア圧で調整するのみです)


ただストラットはキャンバー調整は簡単に出来ますが、出来るからといって適当に動かせばいいというものではありません。
それは何故かと言うと、キャンバーを動かせば

トーが非常に大きく狂うからです。


2007年にこの事のためにアライメントを取っているんですが、
先ずはその時のブログをご覧ください。


これを見るといかにトー変化が大きいかがわかります。
ですから普段の街乗り状態でアライメントを適正に取っていても、単純にサーキットでキャンバーだけポンと付ければいいというものじゃないのです。


そんなことをすれば、極端なトーインあるいはトーアウト(どっちに変わるかは車によって違います)になって、直進性が失われたり、ハンドリングが変になったり、タイヤが異常磨耗したりということになってしまいます。


本来ならキャンバーを弄ればトーも弄るべきです。
そのためにはタイロッドエンドの調整部分にマーキングしておけばいいのです。


私の方法は、ただ単に現地で面倒なことはなるだけしたくない、という発想からやってる便宜的な方法だということを十分ご理解下さい(笑)


ブログ一覧 | セッティング | クルマ
Posted at 2008/10/21 23:30:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

首都高。
8JCCZFさん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

NMAXデイリー1位有難う御座いま ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2008年10月22日 0:10
アライメントの重要性が、少し・・。

その方面の足回りのセットの意味や一番良いセットは・・。

単純に、走る場所ですか?。クルマの有ったセットですか?。駆動方式とか・・。
コメントへの返答
2008年10月22日 13:01
アライメントで車の性格がかなり変わります。

調整する指標として一番重視してるのは、
タイヤの面が綺麗に当たってるか?
変な磨耗は無いか?です。

走るステージや駆動方式が違っても基本的にここは同じです。
2008年10月22日 2:41
お恥ずかしながら、トーインで+表示、ポジティブキャンバー側で+表示、って知りませんでした。汗 長年の謎が解けて嬉しいです。(グランツーリズモやってて困ってました。)
それはともかく、バネ、ダンパーのレート、ストローク量、トー、キャンバー、キャスター、車高、ロールセンター、弄れる所が増えれば増えるほど悩ましいですね~。あ、タイヤと空力パーツもそうか。
羽どうなったんですか?
コメントへの返答
2008年10月22日 13:09
それは良かったですね(笑)

いろいろ弄りすぎると訳が判らなくなります(^_^;)
特に足回りのパーツはいろいろたくさんあるので、それによって動的なアライメントが変わってしまうとセットアップはさらに難しくなります。

羽はちゃんと保管してます(笑)
2008年10月22日 5:57
老兵さんの「街乗り」の定義は?

サーキット以外全てですか?

それとも、

高速や高速ワインディングは

含まれていないのですか?
コメントへの返答
2008年10月22日 13:13
そうです。
SMSとか、ツーリングとか・・・です。
てかこれがほとんど(爆)

街乗りなんて言うと語弊がありますかね?(笑)
2008年10月22日 8:01
グランツーリスモでキャンバーやトーについてはいろいろ学びましたね。

若者の間ではキャンバー角をつけまくる鬼キャンとかがありますが、私にはかっこいいというよりタイヤの偏摩耗が心配になります(人の車がつい気になるんです)
コメントへの返答
2008年10月22日 13:17
グラツーはしないのですが、かなり実車に近いらしいですね。

シャコタン、オニキャンにとってもこだわりがある人は居ますね。
それもまた一つのスタイルだと思います。
でも30とか35扁平だとタイヤやホイールが心配ですね<要らん世話かも(笑)
2008年10月22日 10:13
ありがとうございます♪
キャンバーでこんなにトーが変わるなんて
はるかに想像を超えてました(汗)
暫らくは今の仕様でじっくり走ってからですね^^
足回りって本当に考えれば考えるほど迷宮いりです(汗)

SMSは街乗り仕様で出撃なんですか?
コメントへの返答
2008年10月22日 18:08
普通たいがいの人は「え~っ!」って驚くと思います(笑)
アライメントを取りに行っても、合わせるだけでは判らないですよ。
わざわざ意識してやってみて、初めてこんなふうに動くんだ!ってなると思います。

「街乗り」は訂正しておきます
SMSはストリート仕様です(笑)
2008年10月22日 11:28
ストラットは簡単にキャンバー調整できていいですね~!

ってか私のは減衰も調整できませんが(^^;
コメントへの返答
2008年10月22日 18:15
サスの高級さではダブルウイッシュボーンに負けてますので、このくらいの利点が無いと・・・(笑)

>減衰も調整できませんが
え~~~~~(^_^;)
2008年10月22日 12:53
げげっ!!恥ずかしながらキャンバーでトーが変わるとは知りませんでした。
トーは昔サーキット走行中ダートに落ちたら糸と缶コーヒーで(爆)調整してました。
コメントへの返答
2008年10月22日 18:18
ストラットの場合、キャンバーをちょっと弄っただけで、どひゃ~ってな具合で変わりますよ(笑)

車高が低いと、まともにトーを合わせるのは至難の業です。

あ、私のは高いので簡単ですが(^_^;)
2008年10月22日 18:01
あるある、
大ありです。

飛ばすと言っても、
一般道で倍速。
高速では反則+10キロ。
その程度で、
飛ばすと言う人が多いのですよね。

ですから、街乗りと云うと、
綺麗な路面と舗装、
街中と少し郊外程度と思ってしまいます。

そんな走りでは車の性格や挙動は
ほとんどわからないですから、ねぇ。
コメントへの返答
2008年10月22日 18:24
あひゃひゃひゃ(^_^;)

勘違いされるといけませんので、訂正しておきました(笑)

「ストリート」仕様ですね(^^ゞ
ラジアルセッティング&2倍速~3倍速用途向け♪
2008年10月22日 20:11
第3の仕様出現^^vですね!
ストリート仕様♪
ではないかと思いました!
この仕様でキャンバーは2度ぐらいですか?

リアのグリップ感に合わせてその都度調節
沢山の引き出しが必要ですね!
それこそがセッティング♪
自分には・・・(笑)

頑張ります(汗)
コメントへの返答
2008年10月22日 23:49
そう、ストリート仕様(笑)

前後とも2度くらい。

リアを基準で合わせてます。
その方がやり易いから。

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation