• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月27日

今月のREVSPEED

今月のREVSPEED REVSPEED 11月号
ラクに踏めるアシ
「こうすれば踏める」をすべて実証!!

ノーズの向きがなかなか出口を向いてくれなかったり、逆に巻き込みすぎたり、あるいは旋回中の動きが読みづらかったり・・・・そんな『踏めない状態』を、不安なく、気持ちよく『ラクに踏める状態』にする、そのためのチューニングやセッティング、そしてドラテクがあるのならすぐさま実行したいハズ! そんなアナタのための美味しいネタをすべて実証テスト付きでお届け!!



ということなので、じっくり読みます(笑)


すると気になる記事を発見!!
S2000乗りの悩みどころですね。




記事を部分的に拡大してご紹介。

でも・・・

この辺はなかなか簡単にはいかないと思うな~(^_^;)



ブログ一覧 | 雑誌記事 | クルマ
Posted at 2008/10/27 22:23:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

本日は……
takeshi.oさん

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

皆さん、こんにちは〜線状降水帯の次 ...
PHEV好きさん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2008年10月27日 22:29
をを!!
僕のレベルでもリアが落ち着かない時があるんでどうにかしたいです(>_<)
買いに行かなければ♪
コメントへの返答
2008年10月28日 12:05
S2000のリアはAP1だとなかなか手強いようですが、後期型にからはずいぶん良くなってるみたいですね。
2008年10月27日 22:32
今日届いたので今からじっくりと
学習します(^_^)/
コメントへの返答
2008年10月28日 12:08
インプレッサも足のセットアップは悩みが多いと思います(^_^;)
2008年10月27日 22:47
お久しぶりです。その節は大変大変お世話になりました。おかげさまで出口が見えてきました。
非常に面白そうな記事ですね。しかし、イケヤのピロにはあまり良い印象もってません(苦笑
あれ使うと、せっかくのトー変化がなくなって粘らなくなる様な気がします。そこを見越してセッティングださないといけないんでしょうが・・・
コメントへの返答
2008年10月28日 12:14
それは良かったですね。

ピロリンク、特にリアのやつは、メーカーが安定方向になるように作ってるトーコンを殺すので、単純にピロにしたからといって良い訳じゃないって言うことですね。
2008年10月27日 23:04
書店に並ぶのは3日後くらいでしょうか?

買って、お勉強しま~す♪
コメントへの返答
2008年10月28日 15:13
たぶん明日には並んでるんじゃないでしょうか?(笑)

サスは奥が深くて難しいですね。
2008年10月27日 23:20
先ほどは有難うございましたるんるん
この前の走行で車の動きが変わった気がしたのですが冷や汗自分には良い感じがしたのですがそれが正解なのかどうなのか冷や汗2今度ゆっくり話し聞いて下さいねわーい(嬉しい顔)多分初歩的な事聞くと思いますが冷や汗

早速本屋さんに行ってみます(笑)
コメントへの返答
2008年10月28日 15:19
一度試乗して見ましょう。
ただあくまでもドライブするのは自分なので、自分に合ってるか、自分が乗り易いかどうかというのも大事です。
そして自分の進化具合で正解も変わるということです。
そういう意味では、正解も一つじゃないと思います。
2008年10月27日 23:22
面白そうな内容ですね・・

買いに行こう・・
コメントへの返答
2008年10月28日 15:23
やはりS2乗りの方の食いつきがいいですね~(^_^;)

明日ぐらいに本屋さんに行ってみてください(笑)
2008年10月28日 0:43
う~ん一番理解してない部分かも・・。トー変化はなるべく起きない方が良いような気がしますが。サスペンション形式によっても変化特性は違いますよね。
コメントへの返答
2008年10月28日 16:08
複雑なので整理して説明します。
純正足は直進時やコーナリングの際にそれに応じて適正なトーが得られるように、足の動きを計算してアーム長さや取り付け方などを設計しています。
トー変化と言ってる意味は、バンプ、リバンプで計算して動かしてるトーの変化量のことです。
(ブッシュで動く変化の意味とは違います)
で問題は、
1.リアにRCAを入れるとバンプ、リバンプでトー変化が純正よりも大きくなってしまう。
2.そこでトーアジャスターを入れて適正値に近づける。
(これは↑のグラフに出ています)

これはフロントも全く同じで、RCAを入れるとやはりトー変化が大きく狂うので、調整式のタイロッドを入れて補正するというやり方ですね。

でもどちらも綺麗に元通りになるわけでは無いっていうところは見過ごされてる(笑)
2008年10月28日 0:49
仕事が忙しくて、REV SPEEDの発売を忘れていました(爆)

先月号のDVD、3時間以上有りましたね(笑)
「面白さ(爆)」は、今ひとつですが、筑波1000とFSW,ニュルのオンボード映像が充実していたので、個人的には満足なDVDでした。
コメントへの返答
2008年10月28日 16:18
そうそう、先月のDVDでしょ?
なんとも微妙なDVDでした(笑)
なんでも詰めりゃ好いってもんではない(^_^;)

でもニュルのオンボードは、私が参戦する時の参考になりました(激爆)
2008年10月28日 1:23
買って本棚にあるだけで安心したりして・・・・
そんな人間が私です。爆
コメントへの返答
2008年10月28日 16:21
見たいものを録画予約して、安心してそのまま見てないというヤツですね(笑)
2008年10月28日 2:01
ドラテクを考える上で、良い本のようですね!!。

参考にします・・。
コメントへの返答
2008年10月28日 16:22
REVSPEEDはそういう点ではいい雑誌だと思います。
2008年10月28日 7:46
あちこちにこれだけの費用を掛けて

改造しないと満足に走れないなら

メーカーに1万人規模で

こう云う車を造ってくれと

圧力!を掛けた方が早いと思うけど。

改造やさんの商売の為にやっているのかな?

雑誌やさんは。。。。。
コメントへの返答
2008年10月28日 16:41
みんカラでもパーツレビューのワッチが一番多いんじゃ無いでしょうか?

雑誌屋さんも読者の反応には敏感でしょうから、パーツ紹介記事はおそらく販売部数に直結してると思います。

もろパーツ紹介雑誌みたいなのの多い事(>_<)

REV誌はその点ではまともな方じゃないですか?(笑)
2008年10月28日 12:09
非常に関心のある記事では有りますね。

何処まで理解出来るかは判りませんが、努力します。
コメントへの返答
2008年10月28日 16:43
しっかりと研究して、

真贋を見抜く目を養いましょう(笑)
2008年10月28日 17:17
GDBで懲りました(笑)

現状維持で精進し、その後考えればよいかと^^;
コメントへの返答
2008年10月28日 18:32
うははは、そんな事がありましたね~(笑)

計算どおりにはいかないという見本でしたね(^_^;)
2008年10月28日 18:54
今日買ったけど・・・・

やっぱりMR-Sは無かった(笑)

けど面白い内容ですな!
コメントへの返答
2008年10月28日 21:56
MR-Sはめったに無いでしょ(笑)
取り上げられるのは売れてる人気車ですよ(^_^;)

山田英二氏のドラテクの記事が面白い♪
2008年10月28日 21:12
S2000で書いてあるのですか!?

モノを売らんかな的な記事でなければ買おうかな~

老兵さんが読んでみてどうでしたか!?
コメントへの返答
2008年10月28日 22:10
S2のイケヤの足の記事です。
良し悪しは別にしても参考になると思います。
-30mm基準からのバンプ、リバンプのトー変化の実測グラフなど♪

記事の執筆は編集部ではなく、外部ライターの宮島小次郎氏

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation