• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月19日

紅葉ツーリング~耶馬溪~久住(3)

紅葉ツーリング~耶馬溪~久住(3) 翡翠の庄で温泉に入ってのんびりとしたあと、ここで平昌さん夫婦とまつさんはそれぞれ大分、熊本の自宅へと帰還ということでお別れです。

福岡組の残りのメンバーは湯布院、玖珠を経由して、耶馬溪の「とろろの湯」へと向かい、そこで夕食を摂る予定です。


帰りの道は来た時と違って真っ直ぐ湯平へと北上し、そこから湯布院へ出て自衛隊の演習場の中の道を玖珠へと向かいます。


ではその自衛隊道路での走行シーンをご覧下さい。


<embed src="http://e-krc.net/movie/flv_player.swf" width="400" height="225" allowfullscreen="true" flashvars="&displayheight=225&file=http://e-krc.net/touring/movie/touring_nagayu05.flv&width=400&height=225&image=http://e-krc.net/touring/image/touring.jpg&autostart=false" />
※映像の一部は3倍速で再生されます。




玖珠から耶馬溪へと入って耶馬溪ダムの上流まで来た所で、橋を渡って川の向こう岸をまた山の方へと入って行きます。

すると道幅が一気に狭くなって離合できないような道がしばらく続き不安になりますが(汗)、どんどんさらに進むとやっと「とろろの湯」ののぼりが見えてきます(笑)






そしてまたこちらもお楽しみの食事(笑)






それから温泉に入ってまたのんびりとツーリングの疲れを取って、今日の一日は終了です(^_^)v
ここから私とデストロイヤーさんは英彦山越えで、他の方は日田から福岡へと向かいます。
午前爺さんも最後までお付き合いいただきまして、お疲れ様でした。

ということでここから山国まで一緒して、そのまま道を分かれて解散となります。


みなさん、お疲れ様でした(^_^)/








と、ここでツーリングレポートも終わるはずでしたが(^_^;)

この後の帰り道、ダムに差し掛かった所で道が多少開けて来て、ちょうど後には午前爺さんが着いていたので、最後にひと遊びしましょうとペースアップ(笑)

ところがダムのこっちサイドの道は普段車があまり通らない道で、狭くて木が生い茂っていて路面が乾きにくい上に落ち葉で濡れているという悪条件(-_-;)
その事はもちろん判ってた上でなんですけど・・・、

下りのブラインドコーナーを飛び込んだとたん、一気にリアがすっぽ抜けてコーナーを真横になりながら流れて、そのままアウトのガードレールへ後からガスッ!と接触(>_<)

カウンターも当然当ててましたが、その抜け方がまったくどうしようもない状態で、最後はブレーキを踏むしか手立てが無いという感じでした。

低速のヘアピンのようなコーナーだったので、速度的には大したことは無かったのが幸いでしたが、バンパー、トランク、マフラーなどを痛めてしまいました。


近場に車を止めて状態を見ると、バンパーの左の端が外れかけてタイヤに当たりそうでした。
そのほかはかなり凹んではいますが走行に支障が無さそうだったので、がっちょさんに補修テープを戴いてバンパーを仮固定し、このまま走って帰ることにしました。

今までもさんざん仲間内で走っててこういうことを何度も経験してるので慣れたものですが、自分自身がそうなるのは久しぶりというか、・・・・・15年ぶりかな?(笑)
インプレッサでは初めてですね(^^ゞ

でもいつかはこういうことはあると思ってましたので、車両保険だけはちゃんと掛け続けていましたからね(笑)
少しですがそれを戻していただきます(^_^)v



ということで、これで本当にツーリングレポート、お わ り(笑)


ブログ一覧 | ツーリング | クルマ
Posted at 2008/11/19 23:13:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

盆休み初日
バーバンさん

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2008年11月19日 23:25
ほぅ、別府にも演習場あるんですか。
起伏があって楽しそうな道ですね。

左が当たったってことは、その老兵コーナーは右曲がりでしたか?
コメントへの返答
2008年11月19日 23:31
この道は大好きな道です(笑)
とても楽しいですね♪

左下り90°ターンです。
ハーフスピン(=180°)状態で真後からコースアウトしました(汗)
2008年11月19日 23:37
今回のレポは料理が量がいつもと違ってめちゃくちゃうまそうです!
またあの溝なしタイヤなんでしょー!?普通に走ってる時点で僕からすれば意味わかりません!(笑)
コメントへの返答
2008年11月20日 0:00
今回の料理は厳選コースですから(笑)
この地鶏を送るから、この前のカニを送ってくれ!♪

ミゾはちゃんとありますが。
ただP ZERO NEROっていうだけです(笑)
2008年11月20日 0:05
続けて読んで(見て)いると、ご一緒していたかのような錯覚に陥ります。

ですが、やはり所詮錯覚・・・・。
美味しそうな料理にはありつけません。(悲)
またまたウマソウですね~♪
コメントへの返答
2008年11月20日 9:57
楽しそうでしょ?(笑)

走りと温泉と料理は常にセットです(^^♪

機会が有りましたら御一緒しましょう。
2008年11月20日 1:44
牛が居ましたね~。演習場と牧場が並んでるんですか?野良牛って事はないですよね。肉と野菜はこれから焼くんですよね?しかしうまそうです。
最後の最後で落ち葉ショックが痛いですが、老兵さんが無事で良かったって事で。

コメントへの返答
2008年11月20日 10:05
牛でしょ、いましたね~(笑)
柵があるので大丈夫とは思いますけど(^^ゞ

地鶏は美味しかったですよ。
量もけっこう有るんで、お腹一杯です。

車は修理をすればいいので大丈夫ですよ(笑)
こんなのは何てこと無いです。
それよりもエンジンとかミッションとかを壊した方が精神的(金銭的?w)に辛いです。
(保険が効かないので爆)
2008年11月20日 8:36
あの、

空を飛ぶシーンが見たかったなぁ~!?


ライト点灯していると判り易いね。

位置関係が。


あのコーナー、

小さくて直角なんだもんねぇ...。
結構ハードブレーキングで速度を落として
一気にステアリングを切る。
後ろが抜けやすい車で
なおさらリアが出る状況、
そして白線も幅広くて
道路端には濡れた落ち葉。。。

なんだか悪い条件が全て揃ったねぇ。
当たった時にはそんなに大した事ないな、
と思ったけど停止寸前の衝撃吸収・全部。

でも、あれで済んで良かったね(慰め)。
一般の人だったら、一回転は確実で大破。
怪我してたかも、ね。

綺麗に治してあげてね!
コメントへの返答
2008年11月20日 10:47
後方の映像は面白いですね(笑)
ハプニングもあったりで♪




最後はもう終わりってことでテープ回してなかったし、ネタ的には残念でした(笑)



その特性を利用してブレーキングドリフトに使ってるのと、突発的なケースでハードブレーキングしなくちゃならない万一の厳しいケースでもフロントが常に舵が効いて交わせるセッティングなので(この辺はラリー車と同じようなw)、滑っても真っ直ぐは突っ込まないんですが(笑)

瞬間的にフルカウンターまで当たりましたので、アクセルは諦めてフルブレーキしか選択肢は無くなりました(-_-;)

2008年11月20日 18:37
そんなオチがあったなんて(汗)

行けなくて良かったかも(笑)

ツーの時は金魚の糞と化してます

ので多分私目も・・・・・・・!
コメントへの返答
2008年11月21日 0:09
南の方は天気が良かったんでいいペースで楽しめましたよ(笑)
みんなあわやというところが有ったみたいですが(^^;

危なかったかも・・・?

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation