• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月13日

ベストラップ映像

GPZ1010Rさんの最初の1LAPの追っかけの後、今度はNEROでどこまでイケルかやってみます。

まずは3LAPのアタックを開始します。
ここでタイヤの限界を探ったり、どう走ったらいいのかなど、いろいろ試すことにします。

インプレッサでHSRを走ったのは2007年の4月以来で、その時はSタイヤで15秒5でした。

あまり走り込んでないからそもそも覚えなくちゃならないし、Sの225から→Rの215と性能もサイズも外径も変わってるし、GTウイングも付いてるのでまさに白紙状態(笑)
その辺りの試行錯誤するさまをご覧下さい(^_^;)



<embed src="http://e-krc.net/movie/flv_player.swf" width="512" height="288" allowfullscreen="true" flashvars="&displayheight=288&file=http://e-krc.net/movie/HSR090112-2.flv&width=512&height=288&image=http://e-krc.net/movie/image/MOVIE0.jpg&autostart=false" />



その後またGPZ1010Rさんの追っかけを2周やって、クーリングを挟んで最後の仕上げのアタックを掛けます。

1LAPアタックして、1LAPクーリング。
そしてオーラスのラスト周回でまとめのベスト狙い!


<embed src="http://e-krc.net/movie/flv_player.swf" width="512" height="288" allowfullscreen="true" flashvars="&displayheight=288&file=http://e-krc.net/movie/HSR090112-3.flv&width=512&height=288&image=http://e-krc.net/movie/image/MOVIE0.jpg&autostart=false" />


何とかベスト更新できました(笑)

しかもNEROで(^_^;)

でもやはりセカンドグレードらしく、簡単に鳴きます(笑)
ちょっと荷重が掛かりすぎたり、速度に対して舵角が大きすぎるといとも簡単に。

その代わりとっても判りやすいというのと、とっても特性が素直でコントローラブルです。

またウイングの効果も絶大ですね。
ウイングを若干寝せたのもかなり良い方向に働いたようです。
映像でご覧のように弱アンダーっぽいステアバランスです。

ちなみに最高速はこの時で179km/h(裏ストレート)
ECUの車速信号からのデジタル読みですが、たぶん実測は-5km/hかな?







ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2009/01/13 22:46:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

ロードスター(試乗車)に乗ってみま ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2009年1月13日 22:59
実は、HSRの車載って初めて見ました(笑)

結構忙しくて楽しそうなコースですね!
せっかちな大阪人の自分には好きな感じです(爆)
コメントへの返答
2009年1月14日 13:12
APとHSRの両方走ってる方って少ないのかな?

APのセッティングとは違うので、セッティング変更が面倒とか、ギアが合わないとかありますからね(汗

でも車によってはHSRの方が楽しいってこともありますね。
2009年1月14日 0:10
こんばんは~
老兵さんのHSR走行!!
今後のバイブルにします♪
もう何回もみました(笑)
勉強させていただきます。
コメントへの返答
2009年1月14日 13:14
いや~、おそれいります(笑)

ラジアル走行の方の参考に少しでもなれば幸いです(汗)
2009年1月14日 2:05
やっぱり、取りあえず攻めてみる!ってことが出来るのが凄いですね。
このオンボードを見ると私がSタイヤに戻るのはまだ×3だと感じてしまいました(汗
今度、1コーナーのNewライン試してみます(笑
コメントへの返答
2009年1月14日 13:27
オーバースピードでコースアウトとか、無理して切り込んでスピンモードとかなるので、その後のコントロールに自信が無ければ、少しづつ詰めるやり方の方がいいですね(笑)

1コーナー、
車高短車にはオススメしません(爆)
2009年1月14日 10:01
タイヤの限界を探りながら、リカバリーがやはり上手いです!
映像を見て、ヘアピンをコンパクトにタイヤをいたわりながら走るだけでもタイムが縮まりそうな気がしました。
コメントへの返答
2009年1月14日 13:34
SタイヤやハイグリップRでは限界を上手く引き出すのはなかなか大変ですが、こういうタイヤは比較的イージーなので限界を掴む、またその部分で上手に走る練習にはとても役立ちます。
ステアリングをこじっても曲がりませんから(笑)

ヘアピンは真ん中ぐらいまでブレーキを踏んでます。
2009年1月14日 14:21
どんな状況でも速いですよね~!

3/15の為のバイブルが出来ました♪
車が出来ての話しですが(汗)

こじっても曲がらないのにこじってしまいます(爆)
早く感覚を掴めると良いのですが^^

ホント!ウズウズしてきます^^
コメントへの返答
2009年1月14日 15:10
この程度はイージーですよ。
むしろ雨のSタイヤの方が難しいです(笑)

3月はリレー耐久ですね。
壊さない程度に頑張って下さい(^_^)v
2009年1月14日 20:51
軽のウィングについ突っ込みを入れてしまいました(笑)。
でか過ぎですよね~あれは。

とうぶんHSRはいいかな?って思っていましたが、車載見てまた走りたくなってきました。
コメントへの返答
2009年1月14日 23:50
ナンバー付いてるのが不思議です。
よく自走で来れましたよね(笑)
あれに比べりゃわたしのなんて・・・(^^♪

離れるとブランク埋めるの大変ですよ♪
2009年1月14日 22:12
ベストラップ、最終コーナーのまとめが一番良かった気がしました。
コメントへの返答
2009年1月14日 23:54
最終コーナーは難しいです。
いくつかの攻め方が考えられます。
どれが正解なのか?
自分の中ではまだ結論が出ていません。

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation