• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月19日

Macで映像関係のパフォーマンスは?

Mac OSとWindows XPのインストールも無事に終わって、これから少しずつWin用のプログラムとデータを移行してるところです。

まあそれはボチボチ片付けていこうと思いますが、Mac環境にも慣れないとせっかくのMacを買った意味がないですね(^-^;


ただ早速困ったのがUSキーボード。
半角/漢字キーが無い(爆)

おいおい、いちいちマウスで入力切り替えを指示ですか?
焦って「ことえり」のヘルプを見たらCapsLockキーに割当できる?
それだったらOKなのでそれに設定(^-^;

次にまた困ったのがしょっちゅう使う顔文字がどうしていいのかわからず(汗
NETでいろいろ検索して適当なのをインストールしてみる。
で、↑のように辞書登録が無事に出来て変換で出てくるようになった♪



一段落した所で、さっそくハイビジョン映像の再生能力をチェック。

今までのWin機がAthlon64 3200+ 2GHz 1GB RAM
このマシンではHD映像を再生させるとカクカクと駒落ち状態でした><

今回のiMacがCore2Duo 2.66GHz 4GB RAM
でこれにVMWareの仮想領域にWindowsをインストール。
メモリー割当を従来と同様の1GBに設定。

同様にHD映像を再生してみると、まったく駒落ちする事無くきれいに再生できます(*^o^*)


次に
SD映像ですがいつものマイビデオの映像を編集してみました。
先日のツーリングの下見に行った時の未編集部分の映像です。

TMPEGencを使ってMPEGファイルからアップロード用のFLVファイルを作成します。
このときにビットレートの高い高画質のファイルを作成すると、CPUの使用率が95-100%とかなりパワーを要します。

今回比較するために1分10秒の映像のFLVファイルが出来る時間を計ってみました。
すると以前のマシンでは10分07秒かかりましたが、このiMacのWindowsでは6分27秒とかなり短縮されました。


元データ MPEGファイル 約100MB
生成データ FLVファイル 5.4MB


そのサンプル映像です。

<embed src="http://e-krc.net/movie/flv_player.swf" width="512" height="288" allowfullscreen="true" flashvars="&displayheight=288&file=http://e-krc.net/touring/movie/090308-5a.flv&width=512&height=288&image=http://e-krc.net/touring/image/0.jpg&autostart=false" />
※映像の一部は3倍速で再生されます。



ブログ一覧 | PC・インターネット | クルマ
Posted at 2009/03/19 13:07:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️おむすび ...
skyipuさん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

この記事へのコメント

2009年3月19日 19:56
PCの事は良く判りませんが、MACが大変だという事は良く判りましたw

自分もVISTAをXPに乗せ換えようか悩み中…(-_-;ウーン
コメントへの返答
2009年3月19日 21:48
Mac素人なもんですから(⌒o⌒;A
そのため Windowsが同時に動くことが保険です(^-^)

CPUパワーがあればVistaでも問題ないですよ。
でも夏から秋ごろにWindows7が出るかもしれないという話ですね。
今β版を使ってますが、けっこういいですよ。
2009年3月19日 19:57
ああ、何が故障してるかと思ったら。笑
クロックは落ちてもコア2デュオは早いって事ですかね。メモリの量も結構効くと聞きましたが。
コメントへの返答
2009年3月19日 21:57
Athlonは2GHzでiMacは2.66GHzですから。
でもCPUの違いもありますが、メモリーが同じ1GBでもDDR2とDDR3では2倍の速度差があります。

Mac ProだとまたCPUが一段と速くなるのでもっと違うんでしょうね。

でも速いマシンを安くということなら自作PCが一番かな?
2009年3月19日 21:36
HD動画って、AVCHDでしょうか?
コメントへの返答
2009年3月19日 22:02
はい、そうです。
ビデオカメラのテストサイトなどにAVCHDの生データがあります。
mtsという拡張子のついたやつです。
2009年3月19日 23:52
Macですと動画はiMovieで編集するのが基本です。
Windows入れると選択肢も増えますね。
コメントへの返答
2009年3月20日 0:00
iMovieがの使い方のビデオを見ると使い易そうなんで、今度のサーキットからこれで編集をしようと思ってます。
でもざっとビデオを見ただけなんで、まださっぱり要領を得ません(^-^;

またわからない時はよろしくお願いします。
2009年3月20日 0:29
全く記事とは関係ありませんが、このサンプル映像は秋吉台ですか?

鍾乳洞入口から出口へ向かう道のような感じがします。

学生時代に夜な夜な往復した風景に似ているような・・・・。

しかし、さすが3倍速・・・速いですね
コメントへの返答
2009年3月21日 9:10
はい、そこです(笑)
この日も元気良さそうなロータスと出口付近でスレ違いました。

3倍速ですから(汗
2009年3月20日 8:37

あっはっはっはははは




コメントへの返答
2009年3月21日 9:11
な、なんですか、、、

ただの3倍速ですよ!(^-^;A

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation