• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月19日

久住ツーリング 後編

帰りは瀬の本へ出て、筋湯、四季彩ロードを通って玖珠へ。
玖珠から一目八景を抜けて耶馬渓ダムまでのコースです。

雨はまだ結構降ってますが、その代わり車は少ないので晴れてる時と時間的には変わらないかもしれません。

瀬の本を通り過ぎて、筋湯へと向かう八丁原のコースはやはりまだ霧が出ています。
四季彩ロードはこの時間はふつう帰りの車が多いのですが、さすがに今日はほとんど走ってないですね(笑)

ではまた帰りの筋湯-四季彩ルートのビデオをどうぞ。


<embed src="http://e-krc.net/movie/flv_player.swf" width="320" height="240" allowfullscreen="true" flashvars="&displayheight=240&file=http://e-krc.net/touring/movie/090517kuju-2.flv&width=320&height=240&image=http://e-krc.net/touring/image/090517kuju-2.jpg&autostart=false" />
※映像の一部は3倍速で再生されます。


上のビデオでは残念ながら録画してなかった部分で事件が( ̄▽ ̄;)

後半部分、四季彩ロードに入ると霧も晴れて視界がだいぶ良くなって来ました。
相変わらず雨は降っていますが、自然とペースも上がって気持ちよく走行してました。

ちょっとしたストレートがあってその先の緩いコーナーの手前、路面が黒ずんでるので判りにくかったんですが、近づくとフラットな路面と思った物が実は道路全部にまたがる水面で、かなりの深さのウォーターハザードである事が判ってあわててブレーキを掛けます。

が当然スリッピーな路面ですから、ブレーキを思いっきり掛ける訳にも行かず(汗)
減速感の無いままかなりの速度で水たまりに突っ込みました><

もちろんその先は緩いコーナー・・・
でもステアは効かない・・・車が完全に浮いて滑走してます(汗)
コース半分以上対向車線に飛び出しながら、やっと速度が落ちて来てステアが戻ってきました~!

うひ~、かなり冷えました( ̄▽ ̄;A


すぐに後続に無線を飛ばしてトラップがある事を連絡。
後ろのメンバーは事無きを得たようです(笑)



この後は玖珠に出て耶馬渓方面へ。
一目八景を通り過ぎ、耶馬渓ダムの上流の橋を渡って山の奥へと進むと、だんだん道が狭くなって離合も難しいような狭い道が続きます(汗)

この先に本当にあるのか不安になってきますが、ところどころに立ってるちっちゃな看板をたよりに進むとやっと行き止まりの奥にとろろ庵ととろろの湯が見えてきます(⌒-⌒)


やっと本日の最終目的地「とろろ庵」に到着です(笑)




さっそく温泉に入って冷えた体を温めます。
ここの泉質はつるつるした滑らかな温泉です。


そしてお風呂上がりは地鶏をいただきます♪
ここの地鶏はとってもおいしいのです\(⌒▽⌒)/





メタボまっしぐらを覚悟して地鶏炭火焼定食を頂きます(^-^;





お腹一杯になってしばらく休んでましたが、暗くなり始めたのでちょうどいい具合かな?と頃合いを見て最後のステージに向けて出発です。

ここからはやまくにの道の駅へ向かって、そこから朝来た道=野峠SSの登りセクション=最大の難関が待っています(笑)

そのために暗くなるのを待っていました(⌒-⌒)
なにせ道路幅が狭くて離合がやっとギリギリ出来る程度ですから、明るい時に飛ばすと危ないのです。
夜だとライトで対向車が判るので、思いっきり攻められますからね♪

その前にこんな険しい山道を夜誰が走るの?って感じですけど(笑)


いよいよ登り口に来て、ここから800mの高さを一気に登って行きます。

下の方のハイスピードセクションを終わり、いよいよ険しい狭いトリッキーな山道に入ります。
後ろはMR310さんのMR-S、さらに続いてデストロイヤーさんのGC8。
ガンガン攻めてコーナーに突っ込んで行きますが、負けじと付いてきます(^-^;
その後はのむえもんさんのDC5・・・・

もう見えなくなりました(^-^;



コースの2/3を過ぎた頃・・・

とある右コーナーを曲がろうとして飛び込んだとき・・・・









ライトの先に見えたのは・・・・・



















鹿~!....゛(ノ><)ノ








うぎゃ~~!


フルブレーキ!!!






車はロックしながら左の谷の方へ!>< (ガードレール無しw)

気持ちブレーキを緩めてギリギリのコントロールで・・・止まれ~!(汗)







ほぅ~

かろうじて路肩で止まった~~!( ̄▽ ̄;)



すると2頭の子鹿が車の前を崖下へと降りて行きました。



ふう~、危なかったな~( ̄▽ ̄;A

やっぱり現れたか。

この山は夜は危険なんですよね(汗)

ストレートで発見するなら問題はないけど、出会い頭はヤバイですよ(;´ー`)┌



気を取り直して残りの道を登り上がり、分岐点から最短コースで下りって行くと、また途中で同じくらいの大きさの子鹿が道端に出てました。

今度は7-8mぐらい距離があったので、近づくうちに崖をあわてて登って逃げていきました(⌒-⌒)

今度からはエンジン音を学習するように!(^-^;




あとは何事もなく下り終わって、無事ツーリングを終わることが出来ました。

いやー、最後はまさに地獄のSSでしたね(笑)



ご参加の皆さん、お疲れさまでした。

また次回もよろしくお願いします。




ブログ一覧 | ツーリング | クルマ
Posted at 2009/05/19 21:47:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

駐車場の認識の違い
永都[eight]さん

霞ヶ浦までドライブ
R_35さん

富良野市の超有名な食堂まで行って来 ...
エイジングさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

【お散歩】秋ですね!影の長さだけ秋 ...
narukipapaさん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

この記事へのコメント

2009年5月19日 21:59
森林の中を快走しながらのマイナスイオン浴から一転、すごいSSになったみたいですね^^:
事故もなくて何よりです^^

とろろ庵いいですね~
できれば一泊して 地鶏食べながら焼酎飲むのいいかもですw
すでにメタボなので心配いりませんw ←
コメントへの返答
2009年5月20日 10:55
南側にツーリングすると小石原かこの英彦山越えになるので・・・
こっちを選んだら最後が一番ハードですね(^-^;
ロングツーリングの時は楽な小石原越えを選びます(笑)

耶馬渓は初夏もいいですが、秋の紅葉シーズンが最高です。
でも大渋滞なので大変です(汗)
2009年5月19日 22:20
鹿、出ましたか。こっちの鹿も車が近づいてもなかなか逃げません。水たまりは時として想像以上の深さになる事もありますね~。無事で何よりです。
コメントへの返答
2009年5月20日 11:00
車は怖いという学習が必要です、お互いの安全のため(^-^;

路面自体がすでにウエットで黒いので近づくまで判りにくかったです。
10cm程度の深さなんですけど・・・><
2009年5月19日 22:48
晴れで渋滞よりは雨で空いてる方が実はイイのでしょうか・・・?

しかし、あのタイヤで攻める老兵さん・・・流石(汗

コメントへの返答
2009年5月20日 11:07
天気がよいとメジャーな道路は多いですよね。
ですから楽しく走るために人がほとんど通らないような道を選んで走っています。
天気が悪いとメジャーな道も空いてますから、距離的にも短めになるし時間もかからない・・・
雨だとその分ペースは上がらないので、結局同じようなものかもしれません(^-^;
2009年5月19日 22:52
毎度スペシャルレポお疲れ様です。

第一トラップのウオータースポットもとい池、対向車いなくて何よりでした(汗)
ラジオ放送がなければ拙者もまともに飛び込んでました(滝汗)
放送中(ざっ ざざざ~)と言う音が一瞬入りましたので、これは相当やばい(直感)
と思い結構速度落として半水体制でのぞみましたが車半分外側に持っていかれました(恐)


スペシャルステージ(800m)登り切り! 命名:裏ヒルクライム(笑)

やっぱりあそこはブチ楽しいですね! もォ~ 最高!

でも今回の雨&落石&落ち葉を意識して安全マージンをとってなかったら?
100m下の谷底カモ! ほんと左Fタイヤ路肩に落ちて!!!!R左が半分
残っている程度でしたから(滝汗)

やっぱり動くトラップは嫌いです。奴ら神出鬼没ですから、けど出没する
時間帯? 早くないです? PM10時過ぎあたりからなのに!

今回も楽しい青春(笑)の1ページをありがとうございました♪
夏の企画も楽しみにしています。
コメントへの返答
2009年5月20日 11:28
お疲れさまでした。

10m2(平方)ぐらいありましたね。
アップダウンの路面で発見しにくいところでした。
ハイドロは怖いです(汗)

間に合って良かったです。
スイッチは反射的にONできますから(笑)
ただ何を言ってるか聞き取る方が難しいかも(^-^;

行きにいちおうチェックはしてましたからある程度路面状態は判ってましたが、シカだけは予測がつかないですね。
まあこれもさいしょから織り込み済みとはいえ・・・

いずれにしてもすべてに言える事ですが、自分がコースアウトせずに止まれる自信がある限界以内ですけど(自信過剰は禁物です汗)

季節でかわるからね。
今は子供が成長してる時期で、怖さを知らずにうろついてるのかな。
早く車のエンジン音を覚えてほしい~。
2009年5月19日 23:18
ため池に鹿、どちらも一歩間違えば・・・コワ
安全マージンは取っているんでしょうけど、
スリル有り過ぎです!(笑)

楽しいレポ、ありがとうございました。
コメントへの返答
2009年5月20日 11:35
ストリートがサーキットと違うのはこういうところですね(^-^;
ですから結構マージンは残してますよ。
余裕という意味ではなく攻めれない部分という意味で(笑)
そこの感覚、判断は人それぞれで違うでしょうが・・・
2009年5月19日 23:42
う~ん…やばすぎます(笑)

老兵さんのAPでの冷静さは逆にココで鍛えられてるとみた(*_*;
コメントへの返答
2009年5月20日 11:45
サーキットはある程度想定して計算出来ますからね。

ストリートは予測しても仕切れない部分が・・・
そこをどう削るのか?ってことですが・・・
経験の差がもろに出ると思います(^-^;
2009年5月19日 23:48
池に鹿に凄いですね(汗~)
みなさん無事で良かったです!
コメントへの返答
2009年5月20日 11:46
楽しいですね~(違うかw)
ほんと、いつも無事に帰る事を願ってます(笑)
2009年5月20日 0:38
う~ん、僕なら鹿と一緒に谷底かも・・・
野峠恐るべし。
そのうち昼間にこっそり偵察しに行ってみたい気もします。
コメントへの返答
2009年5月20日 11:49
野峠は山深いですからね。
昼間でも薄暗いですから、夜はとても一人じゃ怖くて通れないです(爆)
2009年5月20日 6:06

ありゃ、

ABS切ってるの?

最近のは優秀だよ。



夜に狭い道は危ないよ。

昼間は車が来ているかどうか

二つ三つ先のコーナーで

雰囲気を感じてわかるよ。

夜は駄目、年寄りは見えんもん。



あ、動物は夜に強い光を浴びると一瞬

体が動かなくなるのよ、知っていた?

んっ、違ったっけ。。。
コメントへの返答
2009年5月20日 12:01
ABSとかトラコンとか最初から着いてませんって(^-^;
今は技術が出来てインプにも装備されてますが、昔はハンドブレーキ(ジムカ目的)との相性問題やAWDシステム(デフ)との相性問題で巧くなかったんです。

ここは午前爺様と最初にツーで行きに走った峠です。
コーナーは狭いし木が茂って曲がりくねってるので、先は全く見えないです( ̄▽ ̄;)
対向車が来てもゆっくり走ってるのでエンジン音も聞こえない(自分の音の方が大きいしw)
昼間に走る時はカーブミラー頼りと、相手に音でこっちを感じ取ってもらうっていう訳で(笑)

いや、光についてはそうかも。
一瞬固まりますからね。

その前に音で逃げてくれという心境です(^-^;
2009年5月20日 9:10
「とろろ庵」よさそうですね♪
でもあんな所にあるとは驚きです!

ある意味地元なのに知りませんでした(^^;
今度行ってみます♪
コメントへの返答
2009年5月20日 12:05
良いところですよ。
美味しいし安いしボリュームはあるしで最高です。
温泉とセットで楽しめるのも良いですね。

道が狭いですからお気をつけて。
2009年5月20日 9:26
おはようございます
スリルとメタボなツーリングだったようで
無事で何よりです♪

晴れた明るい時にでも行ってみようかなぁ(笑)
コメントへの返答
2009年5月20日 12:09
今回のツーリングで行ったところはどこもお薦めですから、のんびりと遊びに行ってください(笑)

ただし食べ過ぎには注意です(^-^;
2009年5月20日 13:06
私も先日ウォーターハザードに突っ込みました。
92M3の重量とミシュランタイヤのおかげで車体も浮かずに
助かりましたがすぐ先で2台車がコースオフして事故ってました。
このときほどタイヤのウエット性能をありがたく感じたことはありませんでしたが
喉元過ぎると・・・今回フロンにアドバンネオバ入れてしまいました。
まるでイソップ童話の鹿とぶどうですね。事故しないように気をつけます。
コメントへの返答
2009年5月20日 15:52
そうですか、危なかったですね~。
ストリートではウエット性能はとても大事ですからね。
それをあまりにも軽視するような偏ったハイグリップタイヤ指向になるのは考えものだと思います。
ちょい濡れ程度なら今のRE11とかAD08は優秀でしょうが、やはりインターミディエイトという範囲内じゃないかと思います。
排水性能は溝の数と深さに直結でしょう(^-^;
  ↑  ↑
4分山のお前が言うなって、後ろから石投げられそうですが(爆)
2009年5月20日 21:31
置いてかれた先ではそんなことがあってたんですね…(^^;
初野峠、しかも夜ではあれが限界でした…(T-T)
ちなみに、頂上では何分待たれました??(滝汗)


まぁ。池は僕の車高では何の問題もありませんでしたが…(爆)
コメントへの返答
2009年5月20日 22:19
危機一髪でした( ̄▽ ̄;A

それが普通です(笑)

一旦止まって30秒ほどのロスかな?(笑)
上がり着いてほどなく来ましたよ。

車高高いと水掻きでバンパーはやられないかな。
でもハイドロには関係ないかも(笑)
2009年5月20日 22:16
本日、のむえもんさんから話を聞きました。
非常に楽しかったツーリングだと(笑)。

無事終えたようで良かったです。
これも長年の経験がなせる業ですね。
私ならコーナー中に鹿なんて避けられないので、そのまま跳ね飛ばしてラジエーター破損でオーバーヒートさせる予感がします(笑)。
コメントへの返答
2009年5月20日 22:36
天候がイマイチでも食い物には満足するはずです(笑)

毎回無事に帰るのが第一の目標ですから(^-^;

経験も大事ですが、もう一つ意識してるのはドキッとしないことですね(^-^)
ドキッとすると一瞬固まって対応が遅れたり、ブレーキを強く踏んづけてロックしたままになったりして、クラッシュに繋がってしまいます。

↑でリュウ君が言ってった冷静さの元はこういうところなんですが、難しいですね(笑)
2009年5月20日 22:51
デストロイヤーさんのところでバンビちゃん事件のことは伺ってましたが、ここまで危なかったとは(汗)
ボクサーサウンドがしたら道路に出ないって、学んでくれればいいんですが

そういえばずいぶん前にイノシシとぶつかったときも、道路横断中にちょうどいいところで止まってくれました(爆)
以後ノートに乗り換えるまでバンパーはずれたまんま、ガムテープ補修でした・・
コメントへの返答
2009年5月21日 12:23
今はちょうど生まれて遊び盛りの時期ですから、まだ世間の常識が判らずにうろうろしてるような感じです(^-^;

夜行性ですから夜うろつくのはいいですが、エンジン音は学習してねって(笑)

あらら~、いのししとじゃ勝てないですね(汗)

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation