• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月27日

水平出しの方法を考察(^-^;

水平出しの方法を考察(^-^; さすがに税込み送料込みで1180円の激安測定器じゃ、水平を決める水泡はアテにならんだろうと思いますので(^-^;

じゃあどうするかというと、このクロスラインを使ってやったらいいんじゃないかと♪


で下にやり方の図を作ってみました。



このようにまず横からレーザーを当てると前後方向の水平は出るはずです(^-^;
これで例えば車体左側の前後輪の水平を決めた後、次に同じように前からレーザーを当てて、先程の車体左側の決めた高さに合わせて水平を出すと車体右側も水平が出て、

4輪の水平面が出る・・・はず?(笑)




注1)イメージがつかみ易いように車体を書いてますが、実際は車体が無い状態で先ずは基準面を出します。

注2)クロスラインがちゃんと90°が出ている事が前提です(爆)

ブログ一覧 | パーツおよびドライビングについて考察 | クルマ
Posted at 2009/05/27 15:21:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い夏と青い海
nobunobu33さん

ルノー TWIZY 自分で1年かけ ...
TWIZYコムス にゃんこRさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

おは玉当日。わくわくっす。o(*゚ ...
KimuKouさん

被爆80周年 平和記念式典の準備
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2009年5月27日 17:14
クロスラインが直角で問題ないと仮定してですが、垂直線が当たる場所に糸に5円玉をぶら下げてレーザーが糸に沿うように調整すると結構な精度で垂直が出ると思います。
自分は仕事柄「さげ振り」という先がとがった金属に糸がついた道具を持ってますのでそれを使いますが糸に5円玉でもある程度重くして糸がきちんと張れば問題はないはずです。

職人もレーザーなどの水平機をあまり当てにせずにこれと同じ方法でモノが垂直かどうかを調整してます。
コメントへの返答
2009年5月27日 22:08
さすがに地軸方向はブレないだろうと思ってますのでそれにレーザーを合わせればまず垂直は間違いないですよね(笑)

このやり方で前と横からやればいつら安物だろうがキッチリ水平が出るはずとふんでます♪
2009年5月27日 21:57
上図のように、曲面ボディーで
垂直を確認するには難があると思います。

ご使用前に水平の確認をするといいはずです。

元建築屋より。

コメントへの返答
2009年5月27日 22:12
はい、そう思っていちおう(注1)に・・・(笑)

結果はまたご報告します(^-^;

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation