• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月08日

APのセクター3(GT300とHKS CT230R)




セクター3の一連のブログの続きです。

今度はGT300のタイムを参考にしてみます。



GT300 2007年予選

WILLCOM ADVAN VEMAC 408R 黒沢
 セクター1 21.620
 セクター2 35.926
 セクター3 51.979(47.45%)

PRIVEE KENZO ASSET SHIDEN 加藤
 セクター1 21.803
 セクター2 35.703
 セクター3 52.050(47.50%)

HOUZAN DUNLOP Z 佐々木
 セクター1 21.552
 セクター2 35.644
 セクター3 51.651(47.45%)



土曜日のGT500の区間タイムと比べると、傾向は同じですがやはりパワー差の分若干セクター3の%が低いかな?

でなかなか見つからなかったCT230Rのデータ。
仕方なく車載映像から概算で計測してみました。

HKS CT230R 谷口(車載映像からの概算)
 セクター1 20.500
 セクター2 36.000
 セクター3 53.000(48.40%)


この車はGT300とほぼ同タイムで走ってる訳ですが、ではそれぞれのセクターがどうなってるのか?

セクター1はGT300よりも1秒以上も速いですね。
セクター2は同等(若干負けてるけど)
セクター3で1秒負け

パワーで勝って、コーナリング性能で負けてるということですね。
まあタイヤがスリックに対してSタイヤなのでしょうがない部分もありますが(笑)

でもタイムは同じでこれほど性格が違ってもセクター3は1%の違いです。

いかに微妙なものかというのが判ります。
1%って1周がほぼ100秒ですから1秒差なんですね。



これらのことから、私なりに大胆に推測してみました<つまりいつもの理論も何も裏付けのない適当なもの(爆)


セクター3のタイム比率は、どんな車でも

47%以上-49%未満になければならない


さらに厳密に言うと、47.5%-48.5%がふさわしいかも?


ということで、いかがでしょう?(笑)




ブログ一覧 | パーツおよびドライビングについて考察 | クルマ
Posted at 2009/06/08 21:37:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

千葉県勝浦市が涼しいらしい? ホン ...
新兵衛さん

少し雨
chishiruさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2009年6月8日 21:41
ホント老兵さんの分析には頭が下がります。

コメントへの返答
2009年6月9日 0:24
これも楽しく走るための遊びの一つですね(笑)

いろんな視点から考えてみると面白いですね。
2009年6月8日 21:50
いつも面白いネタありがとうございます!

しかし、老兵さん
インプで47%台ってスゴイです

エンジンパワーはどうなっておられるのですか?
ノーマルにタービン交換くらいですか?

車の正確がまるっきり違いますが
自分も3セクで2秒台目指してみます

ご一緒出来たらよろしくお願い致します
コメントへの返答
2009年6月9日 0:28
凄いのかどうかは判りません(笑)

エンジン、タービン、ECUすべてノーマルです(^-^;
たぶんカタログ値の280PSは出てないのでは?
あとはどこでタイムを削ろうかと思案中です(汗)

頑張って下さいね。
こちらこそ、よろしくです。
2009年6月8日 22:33
F6Aのライトフォーミュラのタイムです。
32.54
51.66
72.44
セクター3は46.2%でした。
老兵理論によると課題はパワーアップってことですね。(^^)
老兵さんの理論、あってる気がします。
コメントへの返答
2009年6月9日 0:32
軽のNAノーマルエンジンでしょ?
パワー不足は否めないですね。
そのぶんタイヤが完全に勝ってるんでしょうね(汗)

次に登場する時にはエンジンが凄い事になってるみたいですね(笑)
2009年6月8日 22:49
コーナリングマシン寄りだと47.5%付近。
パワー重視だと48.5%付近。
で、その中間だと48%付近を目標(目安?)に置き、自分の車と走り(方)を考えたりセッティング方法なりを決めていくのもまた一つ楽しみになってきますね♪

NA、FF、ラジアルの僕の場合、どの方向に持って行くかが微妙なとこですけど…(^^;
コメントへの返答
2009年6月9日 0:37
そう、その1%の中でベストバランスを見つけないといけないかなと思ってます。
当然ドライビングスキルとセッティングスキルアップの両方で(^-^;

DC5はバランスが取れた車だと思うけど?
ただしちゃんとした足は必要でしょうけど(笑)
2009年6月8日 23:03
腕で何とか48%強までもって行きたいところです(汗)

経験と研鑽を積んで精進あるのみです。
コメントへの返答
2009年6月9日 0:45
タイムだけを言うならパワーを上げればいいやってなるんですが、効率論でいくとこの辺りの数値がベストじゃないかと思うんですよね。

それに自分の中で指標というものも必要でしょうからね(笑)
2009年6月8日 23:24
タイムリーな話題で、昨日走ってる時も老兵さんのブログを思い出してました。
つい、要らん事をしてお尻ずるっとした事も・・・
今度の日曜も練習いく鴨!
コメントへの返答
2009年6月9日 0:47
デスタイ、お疲れさまでした。

レース中、クラッシュが有ったみたいですね。
巻き込まれずにすんで良かったですね。
2009年6月9日 0:57
セクタータイムを持たない自分^^;
やっぱビデオで手動計測ですかね~??
今度挑戦してみます♪

今度色々聞きたい事があるんでよろしくです♪
コメントへの返答
2009年6月9日 14:12
公式レースかAP走行会に出ないとセクタータイムは出ないですよ(笑)
普通はビデオで分析するしか無いでしょうね。

はい、いつでも。
って、某所とか某お山とかでですか?(笑)
2009年6月9日 11:12
ふむふむ
こうやってセクター毎のタイムを%で出して他と比較することで自分の得て不得手や車の特性など理解しやすくこれからの方向性を考える上で非常に参考になりますね。やはりビテオ撮影も大事ですね。
と、この前教えていただいたビデオ編集ソフトを体験版で使って見ましたが比較映像も作れそうですし助かりましたo(^-^)oありがとうございます。
コメントへの返答
2009年6月9日 14:40
これってけっこう面白そうでしょ?(笑)
一つの指標として考えられるんじゃないかと思います。

データロガーがあるともっと細かいところまで分析出来るんでしょうが、ビデオを見るだけでもかなり役に立ちますね。
実際私自信がそうですから(^-^;

オンボードのアップ、お待ちしてます(笑)
2009年6月9日 13:21
私はセクター3の男なので(笑)
ここだけがんばります。セクター1って何?どこにあるの?って感じです。
コメントへの返答
2009年6月9日 18:21
ロキチェリさんのオンボードに映ってませんでした?(^-^;
<訂正>シンゾウさんのオンボードでした(汗)

ストレートの離されっぷりがすばらしかったです(笑)
2009年6月9日 20:16
ボクの場合仮想ベストの周が47.6%だったので、それに近いところを維持したままSEC.3で1分を切りたいです。
現状は1分0秒8・・・けっこう大変そう>_<。

グリップの良いタイヤ投入すればSEC.3のタイムパーセンテージは減ってくるのでしょうけど、比率を維持するには前半でも稼がないといけないんでやっぱりモアパワーも重要ですかね。


コメントへの返答
2009年6月9日 23:09
例えばセクター3が59.5秒になったとして、それが47.6%で変わらずだとしたらトータルでは2分5秒フラットって事ですね?

でも、%が先に決まってるのではなく、与えられた条件で(例えばそれがパワーだとしたら)タイムを出すにはどういう比率でセッティングをすればいいのか?を考えると・・・、
例えば現状の2分7秒7から2秒詰めて5秒台に入れたいと思えば、コーナリングマシン的に一番効率のいい47.5%で考えるとセクター3は59.7秒ですよね。
この1秒をセクター3で削り出す走り方とセッティングを見つけると自動的にトータル2秒稼げるのでは?と考えるのです。

もちろんタイヤでというのも有りでしょうし、空力、サスセッティングもありますよね。

もし現状でいっぱい一杯だとしたら、タイムを上げる方法はパワーアップして全体を底上げすることしか残されてない事になりますね。
2009年6月9日 21:19
毎回興味深いネタに感心して拝見させてもらってます
遅ればせながら 私のカプチのデータで検証してみました

車載見ながらの手計りなので・・・・ですが

セクター1 26.5
セクター2 44.0
セクター3 64.0

トータル 134.5
セクター3の占める割合47.58%てな具合になりました
 
こうやって分析しちゃうと これから仕様変更したときなんかの
指標になりますね  
コメントへの返答
2009年6月9日 23:47
カプチのデータ、ありがとうございます。
パワー的にはおそらく100PSオーバーのハイパワーマシンでありながら、コーナリングマシンでもあるのかな?
パワーウエイトレシオでいうと6.0あたりですか?

似たような数値になるものですね。

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation