• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月30日

車高は当面これでいこう

車高は当面これでいこう 先日のブログで書いてますが、現在の車高(ホイールアーチハイト)は以下の通りです。

   左     右
--------------------------------------
前  335    330   純正比 -38.5mm(左右平均)
後  328    330   純正比 -34mm(左右平均)





この数値はGTウイングを付けた後に修正したもので、ウイング装着以前と比べるとリアが1cm高くなっています。

12/20以降~これまでの車高とアライメントの微調整の経緯は→こちら




ブレーキバランスについてはこの状態で満足してますので、今シーズン後半も車高についてはこのままで行きます。

ステアバランスについては、セクター2とセクター3でもう少し詰めたいので、キャンバーとトーを見直して攻めのバランスに微調整します。


ブログ一覧 | セッティング | クルマ
Posted at 2009/06/30 23:24:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

気分転換😃
よっさん63さん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

おはようございます。
138タワー観光さん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

この記事へのコメント

2009年7月1日 1:57
こんばんは

GTウイング 1CM下げるだけのダウンフォースあるって事でしょうか・・・

やっぱり 結構効いてるんですね



コメントへの返答
2009年7月1日 9:29
ストレートでの違いは感じ取れないですが、コーナー進入時の車としては一番ナーバスになる部分で安定しますね。
つまり押し下げるっていうより、ブレーキングで浮かないっていうのが私の感覚です。
2009年7月1日 8:19
進入でリアを抑えてくれる&立ち上がりでトラクション稼げるから
リヤを上げて進入のアンダーを消したい・・・とみました。
はずれ?
コメントへの返答
2009年7月1日 10:20
そうですね、正解です(笑)

↑のコメントと重なりますが、従前のリア車高のままだと安定し過ぎて進入のブレーキングでリアがきれいに流れないので、上手くコーナリング姿勢が作れないということです。
そうするとどうしても入り口から出口までアンダー傾向になりますよね。

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation