• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月08日

車載カメラマウント

車載カメラマウント 私は以前から紹介してますようにビデオ用三脚を使っていますが、三脚の位置によってはカメラの画角が足りないケースもあります。

その場合はワイドコンバーターを装着する方法もありますが、ワイドコンバーターというのはけっこう大きく重量もあって、カメラの重量バランスがかなり悪くなりますのでブレが大きくなったり、最悪カメラ固定が緩んで下を向いたり横にずれたりと撮影失敗の原因になったりもします。

そこで固定をもっと後方にずらすとなると、自作のアングルやステーを使って上手に固定できればいいのですが、こういう吸盤式のものも有効だと思います。

ただしこの吸盤式は固定強度の高いものからやんちゃなものまでいろいろあるので、見極めがなかなか難しいですね。



そこで私が知ってる範囲でこれなら良いんじゃないか?
というのがこのHagueの"SM1"です。

先ずは構成パーツとその使い方の説明をご覧ください。





そして実際にこれを使って撮影した映像です。




映像の安定感はかなりなものだと思います。

リアウインドウに固定した場合、下向きに固定されることになりますが、このマウントだとカメラの重心位置と吸盤のセンターが垂直線上から大きくずれないので、ブレに対して強いと思います。

ちなみにカメラのウエイトは1.5kgまでとなっています。


金額的には1万2千円程度ですから安いですね。





ブログ一覧 | パーツ | クルマ
Posted at 2009/07/08 20:02:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

プリプリ。
.ξさん

南へ
バーバンさん

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

この記事へのコメント

2009年7月8日 20:29
吸盤部分はほぼ同じものと思われるマンフロット241Vカメラサクションマウントを使用していますが、こちらのものに比べると余計な棒が飛び出していて収納の際多少かさばるのとカメラの搭載位置によっては結構ぶれるが難点です。
これだと吸盤に対してカメラの位置を上下左右ある程度自由にもっていけるところが魅力ですね。
値段的にもグッドです。  食指が動きますね~(笑)


ちなみにこの吸盤の信頼性は抜群ですよ。
コメントへの返答
2009年7月8日 22:49
マンフロットのはSM1のリンク先のカタログの下の方にあるヤツと同じシリーズですよね。
こちらの方が若干自由度が高いので、ブレ憎い位置に固定出来そうでしょ。
固定アームが横方向になるとどうしてもブレに弱くなりますからね。

2009年7月8日 20:42
これは、吸盤の吸着力があって良さそうですね。
しかも、カメラが逆さまにならないから、編集が楽(^^)
老兵さんは、海外からパーツなどを購入されたりするんですか?
コメントへの返答
2009年7月8日 22:52
これはかなり強力に固定出来ますね。
それとカメラ保持パーツの強度もしっかりしてそうですね。

国内で手に入らない時はそうします。
簡単ですよ。
2009年7月8日 21:08
僕は以前コレをメインに使ってましたが
許容加重3キロのタイプです♪
現在は後向きカメラの固定で使ってます
休憩度にエア抜きしなきゃ怖ったです(^^;
コメントへの返答
2009年7月8日 22:54
3kgというとかなりガッチリしたのを使ってますね。
ラバーの密着度合いがポイントですね。
取れそうになった事があるんですか?
2009年7月8日 22:25
吸盤式のものだと、いつも撮ってる角度とは違った角度から撮影できたりするので便利そうですね♪

さすがに社外にくっつける勇気はありませんが…(汗)
コメントへの返答
2009年7月8日 22:58
真後ろだけじゃなく、クォーターウィンドウから撮ったりするのも面白そうだなと思います。

車の外はちょっと不安ですね(汗)
万が一ということを考えると、自分だけの問題じゃ無いケースも考えられますからね。
2009年7月8日 22:27
車載画像の撮影を失敗すると、自宅で見た時のショックが半端無いですもんね…(笑)

AP走行画像を楽しみにしています!
コメントへの返答
2009年7月8日 23:01
カメラがあっち向いてホイ状態で撮れてなかったらガックリですよね(爆)

ありがとうございます。
9月からですね(笑)

2009年7月8日 22:36
こんばんは~
最近、車載が流行?なんてヤホーニュースに
でてましたねぇ~
結構、販売サイドからすると色んな商品が
出てくるかもですね~お安く。。。(笑)

カメラがいっぱいあると色んなとこから
撮ってみたいですねぇ(爆)
コメントへの返答
2009年7月8日 23:07
携帯やデジカメでビデオを撮るのが一般的になってきましたので、お手軽なヤツはもうたくさん出てますね。
でもそういう向きの商品ですから、安いんですが本格的なビデオカメラの固定には力不足ですね。

サーキットレベルで使えるのってやはりなかなか無いと思いますよ。

リアクォーターウインドウからの映像はやってみたいです。
2009年7月8日 22:39
ブレがほとんどなくていいですね。
これだったらサーキットでも使えるのでは?
コメントへの返答
2009年7月8日 23:11
かなり使えると思います。
ビデオカメラの大きさによっては、合わせ技が必要になるかもしれませんが(^-^;
2009年7月8日 22:59
ん~・・・・ ぼつ

ホロだからRウィンド事態が揺れます(笑)
コメントへの返答
2009年7月8日 23:12
オープンは
サイドウインドウならいいでしょ?

でもコースは映らないかも(笑)

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation