• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月14日

APのセクタータイムを測る

APのセクタータイムを測る APを走られてる方で走行会を走った事がある方ならご存知だと思いますが、このような機器を車に装着しますよね。

これはトランスポンダーといって、タイムを計測するための機器です。


これの動作を説明すると、このトランスポンダーには1個1個に個別のIDが登録されていて、APで3カ所ある計測ポイントを通過するとそのタイムがコントロールタワーに伝わるようになっています。

詳しい説明はこちらをご覧ください。




この計測機器のメーカーであるAMBのHPを見ると判りますが、はっきりとオートポリスでも採用されてる事が明記されています。




これでお判りのように、私たちがよく使っているP-LAPやタイムアタックカウンターのような磁気を拾ってカウントするタイプとは全く違ってる事が判ります。
磁気センサータイプはこれらが動作するためにコントロールラインに1カ所だけ接地されています。
つまりこれらを使う限り、セクタータイムは計測できないという事です。


ではどうすればセクタータイムが計測出来るのか?
それは当然APが主催する走行会やショップ主催のもので、このポンダーを着けてAPがちゃんと計測をしてくれたらという条件が揃わないとダメな訳です(^-^;


ところがAMBのHPを見てるとマイラップスというシステムがあります。
これはこのポンダーだけを自分で買っておけば、いつでも走った時には自動的にタイム計測をしてくれるというものです。

しかも良いところはコントロールタワーで記録された全ての自分のデータが、インターネット経由でいつでも見れるというところです。


すでに富士や鈴鹿や茂木でも導入されているようです。

せっかく同じAMBのシステムを使っているのですから、これはぜひ導入してもらいたいなと思います。

APに影響力のある方、ぜひこの事をAPにお薦めして下さい(笑)
APを走ってるみなさんの声が大きくなれば、APも導入してくれるかも?♪



マイポンダーの説明パンフレット(PDF)


追記>
オートポリスへのご意見お問い合わせは→こちらw


マイラップスHPはこちら↓
関連情報URL : http://www.mylaps.com/
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2009/07/14 19:15:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(あと11日)
らんさまさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2009年7月14日 19:39
P-LAPで区間ラップ計測機能がついた後、各セクターに磁石埋められたのかと思ってましたが、違うんでしょうかね?
そういえばP-LAPでオートポリスの区間ラップを計測したっていう情報は聞いたことないなぁ。(^^;
走行会のときだけセクターの磁石の電源がオンになるのかな~とか思ってました。
コメントへの返答
2009年7月14日 21:40
以前APに確認しましたが、磁気センサーはコントロールライン以外は無いとのことでした。

現在使ってるこのシステムは無線電波ですから、互換性は全く無いですね。
2009年7月14日 20:22
こんばんは~

確かにP-LAP 使いこなしてないだけまもしれませんが
私はタイム測るだけの状態です^^;
セクターまででるとだいぶ楽に分析進みますね

ドリフトボックス買って説明書読んでも使い方わからずに
放置している人が一名いますが
「猫に小判」の様な・・・(滝汗)

どなたか使ってる方お知り合いでいましたら、是非ご紹介ください<(_ _)>





コメントへの返答
2009年7月14日 23:02
セクタータイムが判ると走り方やセッティングを替えた時またはパーツを導入した時などで、どこの部分が速くなったのかあるいは遅くなったのかが判りますね。

ドリフトボックスならワンスマに参加すれば、澤選手がご自分のクルマに乗ってくれて基準データを作ってくれて詳しく指導してくれますよ。
2009年7月14日 21:15
影響力はありませんが私もお願いします。オートポリスで採用して欲しいですね。
コメントへの返答
2009年7月14日 23:07
これがあると後でじっくりビデオを見ながら自分の走りを分析出来ますね。

@Take4@さんなら例のボランティアの時なんかにゴニョゴニョと言ったりすると効き目があるかも?(笑)
2009年7月14日 21:19
ネットで自分のラップを拾ってくるなら
その場では確認できないってコトですか?
う~ん、微妙な選択ですねぇ・・・(^^;
コメントへの返答
2009年7月14日 23:23
車内ディスプレイもあります。
計測したタイムは次の計測ポイントでコントロールから逆に受信して表示するとのことです。
ですから30秒〜1分のラグはありますけど。
http://www.amb-it.com/tnetx-c-112.html?language=jp
その他にはリアルタイムでセクター表示出来るのはドリフトボックスのようなロガーの一部の機種しかないですね。
ただロガーの場合、計測ラインを自分で作るのでサーキットの計測ラインとはずれが出るかもしれません。
2009年7月14日 22:25
スゴクいいと思います♪
他でやってるなら、APでも出来るはずですよね。
でも、結構なお値段…(^^;)
コメントへの返答
2009年7月14日 23:33
買うのはポンダーだけですから35000円です。
http://www.amb-it.com/4輪レース-トランスポンダー-c-22_24.html?language=jp

P-LAPと変わらないですよ。
ただしこれだけだとタイムがリアルタイムで判りませんのでディスプレイも当然欲しくなります(汗)

それか結局P-LAPも一緒に使うかですね(^-^;
2009年7月14日 23:04
さすが老兵さん♪
マニアックなモノ見つけてきますね(笑)

ぜひAPでも導入してほしいなぁ(*^_^*)
コメントへの返答
2009年7月14日 23:40
以前からマイポンダーの存在は知っていましたが、APの今までの運営環境を考えるとあきらめていました。

でもいつかこのネタを書こうと思ってました(笑)
もうそろそろいいんじゃないかな〜って。
2009年7月15日 8:21
ビデオをコマ送りして各セクションタイムを出す手間が省けますね。
セクションタイムの合計とアタックカウンターのタイムが微妙に違ったりもするし・・・(爆)

これはぜひ導入して欲しいです!!
コメントへの返答
2009年7月15日 10:33
例えばセクターごとのベスト-ベスト-ベストを繋げると仮想ベストタイムは?
なんてことをやろうと思ったら、ビデオ解析じゃとても大変です(笑)

おいちゃん!もぜひ「お問い合わせ」にメールを(^-^;
2009年7月15日 12:51
おぉ~exclamation×2
そうなれば、以前景品でもらったアンポンだぁ~(笑)のセンサー専用取り付け器具がやっと出番を迎えます。 

さて何処になおしこんだやらあせあせ(飛び散る汗)
捨ててないだろうな冷や汗
コメントへの返答
2009年7月15日 16:41
それだけ、なんで景品?(^-^;
ああそうか、走行会でポンダー着けるのに便利ですもんね。

ちゅうか、せっかくそんなのがあるんだったらいつも行ってるんだから着けてれば良いのに(笑)

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation