• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月31日

レアものゲット\(⌒▽⌒)/

レアものゲット\(⌒▽⌒)/ syms racingの調整式フロントスタビです。

ダイヤルを回す事でスタビの強さを調整出来ます。

現在メーカーでは廃版となっていますのでGC用の画像はありませんが、SF系フォレスターのものを貼っておきます。
若干曲がり具合が違うようです。



27日28日のブログで書いてたように、最初に手を付けようと思ってたのがコレです(^-^;

ということで、400さんとフレームさんが当たりですね(笑)



サーキットをメインに考えるとバネレートを上げるのが正解だと思いますが、私的には厳しいものがある。
そこでスタビとなるのですが、ただしソレも同じようにただレートを上げたのでは厳しい。

ところが以前このシムスの調整式が出た時に、入れるのならコレだと思っていたんですが、あまりにも需要がなかったのか(値段も当然高かったですし)直ぐに廃版になってしまって導入するには至ってませんでした。

今回、いろいろ考えてスタビをもう一度検討してY!を徘徊してた時についに見つけたのがこのシムスの調整式スタビです。

これならセッティングが狙い通りにいくかも♪


ん?
29日のブログは何だったんだって?


それはY!対策のプチカモフラージュです。。。。゛(ノ><)ノ
よかった〜、競合なくて(^-^;

サブフレーム(メンバー)は2つほど試したい事があると言ったように2つ目です(汗)
ということで、今後もこちらについては頂いた情報を元にさらに検討を加えていきます(^-^;



ブログ一覧 | パーツ | クルマ
Posted at 2009/07/31 23:14:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【常陸野ネストビール】クラフト🍺 ...
bighand045さん

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

往復90キロ
giantc2さん

朝は涼しく感じました😚
mimori431さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2009年7月31日 23:27
調整式のスタビって便利そうですね。
サーキットで調整もできますし。
とあるビデオでZ33ばかりで富士スピードウェイを走っているのがあったのですが、
影○正○選手のZ33がチューニングの内容以上に速い理由をスタビが変わっているからと言っていたのを覚えています。
どうやら、ドライとウェットでスタビ交換は当たり前のようでした。
私もデフ交換の次あたりにスタビチューニングを考えています。
コメントへの返答
2009年7月31日 23:45
GTレース車両のオンボードをご覧になると判りますが、天候はもちろんタイヤの摩耗やタレの状態に応じて、室内でレバーもしくはダイヤルでスタビの効き具合を微調整していますね。
それだけレースで有効な調整部位だということです。
サスがらみではコレとブレーキバランサーの調整ですからね<レース中にドライバーが弄ってるの
2009年7月31日 23:42
こんばんは~

2個予想したので半分正解でしたw

調節式のスタビ便利そうですね
レースとかだとわざわざ外したりするみたいですし

次回走行楽しみになってきましたね^^
コメントへの返答
2009年8月1日 0:16
お見事でした(笑)

これだとサーキット用のSタイヤ、ストリート用のNEROとかなりグリップが違うタイヤでも大丈夫じゃないかな〜?って思います。

9月までぼちぼちと準備に入ります。
2009年8月1日 1:06
レブスピードを読んでいて思いついたと書いてあったので、あと老兵さんがするとすればスタビ、ブッシュ系かと予想したのですが、それではあまりに安易かと思い補強系としてみましたが、逆に外れてしまいました(泣)
読みすぎでした・・・・(泣)
コメントへの返答
2009年8月1日 10:31
いいとこまで来たのに深読みしましたね(笑)
スタビは最初っからのテーマです。
基本的にはバネレートが高くなるとスタビは柔らかくなる方向だと思います。
どちらかというとストリートユースには高めのバネレートなので、スタビの強化はしないで来ました。
2009年8月1日 7:28
ダイヤル式でスタビの強さを調整するってどんな仕組みか興味あります。
中にワイヤーが入っててテンションで調整するんでしょうか?
コメントへの返答
2009年8月1日 10:33
私もこの構造には興味があったので、ちょっと調べていました。
あとでまたブログに書きます。
2009年8月1日 9:22
ナイスな縦コメ返し、ありがとうございました。
縦だと明かすまでは、私の意味不明なコメの返しに苦慮された事でしょう(笑)
私も調整式の仕組みに興味津々です(^^)

ちなみに今回のスタビ、和歌山の某店で中古を見た事が有りますが、ソコのかな?・・・
コメントへの返答
2009年8月1日 10:36
スタビの調整構造って意外と簡単なものだと思います。
そうじゃないと壊れますから(笑)

え〜?
凄いですね。
さすがフォレユーザー(汗)
そう、ズバリそれだと思います。
SG5につけてたらしいです。
2009年8月1日 10:43
スタビ効果、楽しみです。
調整式なのがいいですね。いろいろ買い換えなくてすみます。
私も欲しいです。
コメントへの返答
2009年8月1日 11:45
これはかなり効くと思いますね。
いろいろ調べてGOOD情報を見つけましたので、あとでブログに書きます。
お役に立つと良いですね♪
2009年8月1日 19:48
カモフラまでなさるとは用意周到ですね…(笑)

スタビで、どこまでセッティングの幅が広がるか楽しみですね♪
コメントへの返答
2009年8月1日 20:06
競合が無い事をドキドキしながら祈ってましたyo(笑)

ダンパーの減衰調整と同じで、これが出来る出来ないでは相当違いますね。

←早くノーマルサスから卒業しましょう(笑)

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation