• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月12日

フロントスタビ交換後のインプレ(1)

フロントスタビ交換後のインプレ(1) GC8 STi-IV typeRの純正スタビ(19Φ)からこのシムスの22Φの調整式スタビに交換後のファーストインプレです。

現状の仕様をおさらいしておきますが、


バネレート・・・フロント=10kg/リア=8kg(ノーマル=3.2/2.7)
スタビ径・・・・フロント=22Φ/リア=20Φ(ノーマル=19Φ/20Φ)

私のタイプR仕様はノーマルでも他のWRXに比べると若干リアのバネレートが高く、スタビも同様にフロントよりもリアを太くしてトータルでリアのトラクションを高めると同時にアンダーが出にくいセッティングにしています。
純粋な競技仕様というわけではありませんが、ノーマルでもそういう雰囲気の作りをしている感じです。

車高調導入で一般的なストリート仕様では8k-6kというレートが多い中、10k-8kを選択したのも同じような方向性を求めて多少リアが跳ねるのは覚悟の上で、加速時にリアが沈みにくいように(=フロントが浮きにくい)レートを高めにしてトラクション性能に振っています。
ただしそうすることでリアが多少ピーキーな特性になるのは否めません。


いよいよココからがインプレです(笑)

今回フロントのスタビを交換して19Φから22Φにレートアップした結果どうなったかと言うと、多少ロールは減ったかな?という程度で予想したほど大きく変わったという印象はありません。
これはアレ〜って感じでなんか拍子抜けな感じ・・・(^-^;
最大横Gがかかる程攻めてはいないので、サーキットでSタイヤを履いて走った時に印象は変わるのでしょうか?
ちょっと不明です(汗)
でもタイムにさえ現れたら良いんですけどね(笑)

ステアリングの反応は若干良くなったかな?
というこれもそのくらいの感じです(^-^;

まだストリートのしかもちょっと攻めてみた程度のインプレですから、まあこんなものかもしれませんf(^-^; ポリポリ
次のSMSの後で、もうちょっとちゃんとしたインプレが出来るといいのですが(笑)


ところが一番違ったのは乗り心地でした( ̄▽ ̄;)

え〜?っと思われるかもしれません。
私自身も「え〜?なんで?」って思いましたから(^-^;
まったく予想もしてなくて、私自身ビックリでした。

それでどうしてなんだろうと考えてみました。

乗り心地が良くなったという意味ですが、バネが柔らかくなったとか前後方向のピッチング減ったというのではありません。

上の図に示したような斜めのギャップ(凸凹)を乗り越える時の左右の揺れが減ったのです。





さー、ここまで書いてちょっと一休み(笑)

この続きは明日追記しますが、みなさん理由を考えて下さい(^-^)/
またコメントもお待ちしています♪



※当初純正のスタビ径を21Φと勘違いしていましたが、正しくは19Φです。

ブログ一覧 | パーツおよびドライビングについて考察 | クルマ
Posted at 2009/08/12 23:33:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

フロントスタビ交換後のインプレ(2) From [ GOOD LUCK ! ] 2009年8月13日 19:10
昨日のインプレの続きです。 昨日はこの図の様な斜めの凸凹を乗り越える時の”左右の揺れが減った”と書きました。 車と直交する(真っすぐに乗り越える)ギャップだと、スタビとは関連がないのでピッチングは ...
ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

意外に臆病者
どんみみさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2009年8月12日 23:52
一気にフロントの径が上がりましたね。
スタビの場合、ただ硬くなるだけでなく左右の相反する動き(伸びと縮み)がよりシャープに、かつダイレクトになるでしょうからヒョコヒョコした動きが少なくなるんでしょうね。

サーキットではどうなるか楽しみですね。
コーナー進入で若干アンダーが出やすい?
コメントへの返答
2009年8月13日 20:04
径で3mmですが、調整式なのでレートとしてはどの程度なのかな?
21mmに対しては120%というデータはあるんですけどねー(^_^;)

ヒョコヒョコの件はバランスが悪いんでしょう。

アンダーは出ないようです(笑)
2009年8月13日 0:13
う~ん…謎ですね。
大体、スタビ強化すると左右さでヒョコつくのですが…

径は許容範囲でしょうから、スタビブラケットが純正よりもなめらかに動くように取り付けたから?
もしくは、スタビリンクの取り付け位置が純正よりも遠かったりして(そりゃないか(笑))
コメントへの返答
2009年8月13日 21:02
不思議ですよね(^-^;
ほんとに足回りってのは奥が深いです。

今回の事でまた一つ勉強になりました(笑)

あ、ブラケットの件は×です(^-^)
2009年8月13日 0:25

なるほどしっかり感が増す以上にヒョコつくんですね。
う~~ん だとしたら何でだろう・・・
コメントへの返答
2009年8月13日 21:03
だいたいヒョコつきますね。
バネレートもそうです。

バランスが重要だと再認識しました。
2009年8月13日 1:06
実は可変機構のため太さに比例した硬さがでていないとか!?

わたしのヒョコつきの原因の一つはノーマルのスタビリンク長が悪戯してるようです(笑)
コメントへの返答
2009年8月13日 21:05
もしかするとそうなのかも?
って違います!(笑)

サスの問題って一元的な理解ではダメだと思いました。
2009年8月13日 1:20
こんばんは~

ぱっと考えてみた感じだと
はねていきそうなのに・・・

スタビ硬くなって、足がよく動く様になった
コメントへの返答
2009年8月13日 21:08
普通はそう思いますよね。

ところが・・・(汗)

書いてる事は合ってますけど(^-^;
正解はFスタビが硬くなって、リアサスが動くようになった!です。
2009年8月13日 12:16
うちの玄関にクスコのリアスタビが転がってますが・・
必要ならご連絡下さい。
近々、Y!オク行き予定です^_^;
コメントへの返答
2009年8月13日 21:11
そうですか!
それはちょっとキープしときたいですね(笑)

フロントスタビを強化して今度はまたリアスタビのレートをさらに上げるとまた同じようになるのか?
それとタイムにどう影響するのか?
テストしてみたいです。
金額をメールで教えて下さい。
2009年8月13日 12:25
この夏休みの宿題は難題ですね!(~~:
セオリーで考えると悪くなりそうですが・・・

良くなったということはセオリーが間違っている!

う~ん、判りません!!(汗)
コメントへの返答
2009年8月13日 21:13
本日のブログで書いてますが、要はバランスの問題です。
試してみないと判らない事って多いですね(^-^;

サスは奥が深くて難しいです。
2009年8月13日 17:52
インプレお疲れ様です。
ひょっとして、高めのバネレートとスタビの剛性アップで、
バランスが取れたのかもしれませんね。
あとは、Sタイヤとのマッチングでしょうか。
私は、EDFCで遊んでます。
TEINのMonoFlexは、他の車高調整と比べると比較的バネレートが低いので、
減衰力が弱くてもいけるかな?と思っていましたが、
最弱では、ピッチングロールが起こって運転できたものではありませんでした。
抜けたショック+硬いバネのような感じでした。
街のりでも最低で12段目でないと、ピッチングロールがおさまりません。
長々とすいません。
また、次回のインプレ期待してます。
コメントへの返答
2009年8月13日 21:18
正解です!(笑)

要はバランスですね。

ただタイムに結びつくのかどうかは全く別問題かも(笑)
ドライビングのし易さとか、リアのスタビリティーの向上が良い結果に結びつくといいのですけど(^-^;

バネレートと減衰の問題も難しいです。
しかも走るステージやシチュエーションが千差万別ですから(汗)
2009年8月14日 9:57

価格が価格だから、

何処かで手抜きをしているわけよね。

それをオーナーがお金を掛けて。。。

メーカーは、もちっと基本にお金を掛けないと

WRCに出ている、なんて言えない筈。。。


2代目タイプRなんて、アホみたいに

乗り心地がいいよ。

そういや、F1も乗り心地ええけどね。
コメントへの返答
2009年8月14日 22:03
今時はサスペンションにお金を掛けてますっていうのが’ウリ’にならないご時世ですから(汗)

インプレッサを見ても、あれだけ走りのイメージで売ってる車ですが、4輪ストラットです(^-^;
新型GRBになってやっとリアだけウイッシュボーンです。

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation