• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月27日

波瀾万丈の2本目(2)

やっと時間が空いたのでレポートを書き上げないと(汗)



さー、お待ちかねの波瀾万丈シリーズ(爆)
いよいよ2本目のスタートです。

タイヤを入れ替え、ウイングを寝かせたことで、アンダー気味なのを修正出来てるかどうか?
コーナーでのバランスのチェックと、ブレーキバランスのチェックです。

もちろんそれなりにアタックはしますが、タイムは2の次でセッティングと体馴らしという事を忘れずに(^-^;

ということでいつものようにピットアウト。
最初の慣熟でタイヤを温めて先ずは1周目からアタックを掛けます。



<embed src="http://e-krc.net/movie/flv_player.swf" width="580" height="326" allowfullscreen="true" flashvars="&displayheight=326&file=http://e-krc.net/movie/MOVIE0310.flv&width=580&height=326&image=http://e-krc.net/movie/image/MOVIE0.jpg&autostart=false" />



























あっちゃ〜(;´▽`A``


危なかったな〜。
1コーナーでハマったら赤旗だったよ(汗)

しかしなんでかな?
タイヤが冷えてた?
ウイングのせいかな?

で理由をず〜っといろいろ考えてたら、上の原因もあるけどそれ以前にDCCD(センターデフコン)の調整をフリーにしたままだったって事が判明(汗)

これはいつもコースインした時は必ず真ん中ぐらいにして2周目ぐらいから徐々にフリーにするんですよね。
というのも私の車はリアタイヤが温まるまですごくリアがナーバスなんですよね(そういうセッティングなんで)、ちなみにABSは無し(笑)

それで一連のルーティンを体が覚えててピットロードで中間に調整するんですが、1本目はちゃんと出来てたのに2本目は忘れてました( ̄▽ ̄;)

エアコンといい、DCCDといい、私としたことが・・・  orz
5ヶ月のブランクはデカい!と感じました(^-^;


でもポカはしてるんですが意外に冷静なのは、ビデオの電源が一度完全に落ちてるのに、1コーナーの外周路を走ってる時にはすでにビデオの電源を入れて録画ボタンを押してる事かな?(笑)



このあと続けてアタックしようかと思ってコースインしたんですが、タイヤのバイブレーションが酷くてアタックするのを諦めました。
おそらく石を落とす為にコース脇をずっと走って帰ったので、かなりタイヤかすを拾ったようです。
とても残り時間で吹き飛ばすまでには至らないなと思って、1周走ってピットインしました。

ということで、残念ながら予定したテストは終わらず不満の残る初走行となりました。
よ〜し、もう次はミスをしないぞ!






あ〜、

でもまた2ヶ月開くんだよな〜( ̄▽ ̄;A




ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2009/09/27 22:28:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

本日のプチキリ番&ミラー番etc♬
ブクチャンさん

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

おはようございます。
138タワー観光さん

チョー適当オーディオ
別手蘭太郎さん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2009年9月27日 23:25
間一髪でしたね~

しかしあの位置から抜け出せたのはやはり4駆だからですか??

RYU/tall-r号と絡んでみて欲しかったです・・・
コメントへの返答
2009年9月28日 12:09
危なかったです。
危うくハマるとこでした(汗)
DCCDをロックにして抜け出しました。

ほんとはもっとテストをしたかったんですが、とてもバイブレーションが酷くてストレートでもアクセルを踏めなかったです。
2009年9月28日 0:11
老兵さんにしては珍しいシーンが・・・
1コーナーでロックしてスピンは速度が出てるだけに怖いですね。
まだ僕みたいにエア噛みで止まらない方がマシかも?(爆)
コメントへの返答
2009年9月28日 12:14
それほど珍しくはないですよ(^-^;
テストって時はけっこう飛び出すぐらいなことは良くあります。
下手なリカバリーが一番怖いかもしれないですね(汗)

エア噛み、すっぽ抜けはビビりますよ(笑)
2009年9月28日 0:38
まさかのスピン!大きいネタでしたね~。しかし、羽ですか?
コメントへの返答
2009年9月28日 12:16
タイヤと羽根の両方が原因でしょう。
でもそれを抑えるDCCDだったんですが、抑える設定になってなかったですね(^-^;
2009年9月28日 1:08
スピンする瞬間に以前のあのシーンがよぎりました(笑)
コメントへの返答
2009年9月28日 12:58
デジャブ?(笑)
2009年9月28日 1:50
1コーナー、後ろから来る私の姿がチラリッ!
あぁ、ビデオがあれば・・・。

やっぱタイヤのような気がしますけどね。
羽寝かせたって言っても純正形状よりは効いてるでしょうし。
コーナー入る手前でのロックだから、デフの影響も少ない地点での発生だと思えて。

まぁ、また今度のテスト結果しだいですかね(^^;
コメントへの返答
2009年9月28日 13:11
残念でしたね(笑)

もちろんタイヤもですが、羽も押さえる前提でリアの車高を上げてますからね。

typeRはブレーキバランスがリア効きなので、ちょっとバランスを崩すとリアロックし易いんですよね。
それでバランスが整うまでDCCDでリアがロックしないように制限してるんですが・・・。
2009年9月28日 6:31
スピンでも、適確な「ハンドル捌き!」
さすがですねえ~

外周路を走るのは、つい最近?も有りましたね(笑)

私は、「ABS無しの車」でサーキット走行は考えられません(爆)
コメントへの返答
2009年9月28日 13:16
あそこまで一気に来るとどうしようもないですね〜(汗)

デジャブでしょ!
気のせいです(^-^;

ABSはあった方がいいですが、最初から付いてませんので(笑)

2009年9月28日 10:01
車のダメージはだいじょうぶでしたか?
次のミーティングはサポートって書いてあるということは
何らかのダメージが・・・・早く回復するといいですね
コメントへの返答
2009年9月28日 13:28
ん?
何か言ってました?
いえいえ、全く車にダメージはありません。
タイヤカスも帰り道で綺麗に取れました。
昨日メンテをして確認したかったんですが、ボランティアで出かけてたのでなんにも出来ませんでした。
2009年9月28日 10:03
いきなりスピンしてる様にも見えます

原因早く解決するといいですね
コメントへの返答
2009年9月28日 13:31
そもそもがリアがナーバスな車なんです。

またある程度そういうセッティングじゃないとこの車は速くないものですから(汗)

もう一度この状態で走って確認したいですね〜。
2009年9月28日 10:26
よくある(やる?w)事です。

たまに回ると楽しいでしょ?(爆)
コメントへの返答
2009年9月28日 13:33
3コーナーじゃやりたくないですね(笑)

100Rでも嫌だな〜(爆)
2009年9月28日 18:45
老兵様専用農道の点検に行かれただけですよね?(笑)
コメントへの返答
2009年9月28日 21:33
ファームロードは得意です(笑)
2009年9月29日 0:35
ストレートでタイヤロックなんて、怖すぎます!
私の時とはスピン時の回転スピードが全く違います…(^^;)
ご無事で何よりでした。
コメントへの返答
2009年9月29日 21:57
まあテストでやる以上そこは想定してますから、ほら来たかって感じですので(^-^;

ただちょっと飛距離が長過ぎて、もうちょっとでハマるところでした(汗)

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation