• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月29日

私のデフセッティング

私のGC8のデフセッティングについて。


初期型のGC8から最新型のGRBまで3世代のタイプがあって、しかもそれぞれの型の中でもバージョンによって年々変わって来ているので、なかなか一言で片付けられませんが、やはりインプレッサも新しいタイプになるほど回頭性と安定性が共に増して来ているように思います。

主にそれはGDBの後期から始まったセンターデフのオート化と、GRBから始まったWウイッシュボーンタイプのリアサスペンション採用という進化によるものではないでしょうか。


初期型のGC8では軽量という武器はあるものの、フロントのプッシュアンダーやリアのすっぽ抜けといういずれもストラットサスのトラクション不足による回頭性や安定性の不足があります。

またセンターデフもRやRAタイプに装備するDCCDという飛び道具はあるものの、手動コントロールではなかなかおいしい所を常時引き出して走るにはかなり熟練してないと難しい面があります。


そういった点からも特にGC8ではリアの安定度を高める為にリアのLSDは必須です。
ただし2WAYだとコーナー進入でアンダーが強くなり過ぎる傾向があるので、私の場合は1.5WAYを装着しています。
それと同時にイニシャルトルクは出来るだけ低くセットした方が良い感じです(APを走る前提ですが)

問題はフロントで、タイム第一なら当然フロントデフも必須だと思います。
コーナー出口のADW特有のプッシュアンダーを減らし、FF的にフロントから引っ張るようにコーナリングする事が出来ます。


私の場合、フロントデフは入れていません。
これはタイム云々よりもFR的なハンドリングが好きだという理由からです。
それとなんといってもこの車を一番使ってるシーンがストリートだという事です。

GC8でもDCCDが無いノーマルWRXだと、センターデフがビスカスデフなので常時作動制限が働いていますのでFR的な挙動とは違って来ますが、私のtypeRだとDCCDなのでフリーからロックまで作動制限を変化出来ます。
そのためにDCCDをフリーにしていれば、LSDはリアのみ効いてるようになってかなりFR的な挙動になります。

これでストリートではいつもセンターデフはフリー状態でFRっぽく、
サーキットでもやはりフリーか、もしくは1ノッチ程度効かせるぐらいで走っています。


もし私がこの車にフロントデフを入れたなら、
それはなにがなんでもタイムを狙いに来たなと思って下さい(笑)







いや、
それだったら、その前に車を変えた方がいいのか?(爆)


ブログ一覧 | セッティング | クルマ
Posted at 2009/09/29 23:38:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

W465 G63 3000km走破!
DORYさん

🏯山城攻略〜陸奥国 向羽黒山城〜 ...
TT-romanさん

おっさんの夏休み⛵💧
五十路ボーダーさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

閲覧注意!沙羅曼蛇IIIの周回プレ ...
Kenonesさん

この記事へのコメント

2009年9月30日 0:46
老兵さんはGDBの駆動系全部ぶち込んででもGC8で頑張って下さい!

車一台買うのとあまり変わらないと思いますが…(笑)
コメントへの返答
2009年9月30日 10:22
350psが無理なく出るなら、少々重くなっても駆動系に手を入れて255タイヤ装着すれば・・・・

ってそれは無い無い(^_^;)

GRBスペックCを買えよって言う話ですね(笑)
2009年9月30日 10:10
サーキット用に、「FRなフェラーリ」はいかがでしょう?

近所に1台、生息しています(笑)
コメントへの返答
2009年9月30日 10:49
FRなフェラーリもカッコいいですが、せっかくフェラーリを買うならMRがいいです(笑)

ま、そのまえに買える金がありませんが(^-^;
2009年9月30日 12:30
私は先代のインプ2005RAに乗ってましたが
最初に感じたのはノーズの入りのよさでした。
何が何でもアンダーステアの昔のAWD(いつから4WDって言わなくなったんでしょう?)
しか知らない私には驚きでした。しかしそこから踏んでいくと
やっぱりアンダー(笑)
フロントデフを入れてみたかった・・・という思い出があります。いまだに
売るんじゃなかった。。。。と後悔している一台です。
デフやいろんな脚を試してみたかったですね。
コメントへの返答
2009年9月30日 16:18
そうでしたか。
いいクルマに乗られてましたね。
おそらくデフ(フロント・リア)と車高調を入れるとアンダーはかなり解消したと思います。
それとリアのバネレートとダンパーの減衰がキーポイントですね。

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation