• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月09日

キシキシ音の発生源は?

キシキシ音の発生源は? 例のキシキシ音の解消のために前回は内装を外して緩衝材を詰めたりしてみましたが、多少少なくなったものの相変わらずメインな音源は変化なし(-_-;)

となるとやはり一度コイツをバラしてみる他は無いような気がします。

一度はそのつもりで前々回にシートを外してボルトを外すところまで行ったんですが、ボルトボキ折れ事件でこっちの腰も折れましたので(苦笑)




外した状態で走ってみて消えるようなら、犯人はコイツとボディーとの擦れってことになりますが・・・

さて?(^^;)




でも暑いのでなかなか作業をする気が起きないのが問題ですが(笑)


ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2010/08/09 22:38:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

ニューホームカット?なんじゃそりゃ ...
伯父貴さん

おはようございます。
138タワー観光さん

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

プリプリ。
.ξさん

この記事へのコメント

2010年8月9日 22:56
発生源クリアって事は、後10年は逝けますね♪

GC8以外の老兵さんが想像できません(笑)
コメントへの返答
2010年8月9日 23:35
もしクリア出来なかったら、その反動で内装ハギハギのレーシングCAR指向に走りそうで怖いでつ(^^;)
2010年8月9日 23:33
やっぱり容疑者はこいつですか?

上手く自白してくれることを祈ります(-人-)
コメントへの返答
2010年8月9日 23:40
純正パーツだと徹底的に音に対する対策がとられてますが、アフターのこういった補強パーツってこういうところは無関心ですからね〜(^^;)

音がしないように緩衝材を挟んだりするのもどうかと思いますが、背に腹は代えられません(苦笑)
2010年8月10日 8:21
原因がこれなら、接触部分に強力な両面テープか接着剤で貼付けると面で支えるので音がなくなりつつパーツとしての機能もより効果的じゃないですかね?
まぁ何よりも原因究明が先ですね。
コメントへの返答
2010年8月10日 17:58
たぶんその方法がベストだと思います。
それもあって例のバラシの時に3種の神器じゃないですがブチルゴムタイプの両面接着テープを買ってたんですよ(笑)
2010年8月10日 19:29
15日のお昼過ぎでよければお手伝いします…(笑)

でも、お盆ですね冷や汗
コメントへの返答
2010年8月10日 21:00
お盆前にはカタを着けたいな〜と(笑)
2010年8月11日 13:27
やっぱりビデオスタンドですか・・・・爆
コメントへの返答
2010年8月11日 17:49
そこですか!(^_^;)

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation