• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月14日

映像編集ソフト

映像編集ソフト TMPGEnc4の後継ソフトが名前も変えてかなりヨサゲな感じで出ましたね。

現在MacではiMovieを使っていますが、イマイチ使い勝手が悪いのでいくつかのソフトを併用して映像編集をしています。




その中で昔から愛用してるWindows用のソフトTMPGEnc4は、編集機能としてはカット編集程度ですが、映像自体の細かな修正やカラーバランスや字幕の挿入など最終的な仕上げと映像出力であるエンコーディングに力を発揮するのでなかなか手放せないといった感じです^^;

今回のバージョンアップでは課題だった編集の部分を強化して登場しました。

バージョンアップする前にとりあえず試用版をダウンロードしてみて、使い勝手を試してみようと思います。


ブログ一覧 | VIDEO映像 | パソコン/インターネット
Posted at 2011/01/14 22:37:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

佐渡ヶ島に向かいます♪
紅の狐さん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

この記事へのコメント

2011年1月15日 7:57
オールインワンで他に何も要らない感じですね。
必死にフリーソフト探してあれもこれも入れてがちゃがちゃやってるより、よっぽど楽かも。

あと、エンコードの能力ってこの時代になっても有料ソフトのほうが上と感じることが多いです。
それが不思議なんですよね。世界には一人や二人、天才的な頭脳のフリーターがいてもよさそうですがw

もう何でもかんでもアリで処理が早くて互換性バッチリなフリーウェア・・・ないですかね。
ただしライセンス的にはものすごくグレー、みたいな?(笑)
コメントへの返答
2011年1月15日 11:42
イイですよね〜。
ただ推奨環境がWindows 7 64bit、Core 2 Duo/Quad、4GBメモリ、CUDAハードウエアエンコード、さらにSDKで次世代Sandy Bridge搭載CPUで高速処理、なんて仕様にパソコンが追いついてないので困ったものですが(笑)

映像処理のソフトってさまざまな形式のファイル処理がそれぞれライセンスをクリアしないといけないですからね。
だからフリーのやつはどうしても部分的な機能に限定されてしまいますね。
FlashにしろH.264にしろ、その辺のライセンス的にがっちりガードされてる部分は、お金を払わないと良いのを使えないという感じでしょうか^^;

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation