• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月05日

BRZ試乗してきました(笑)

BRZ試乗してきました(笑) 週末に行くなんて言ってましたが、週末が仕事でつぶれそうなので今日仕事の合間にチャチャっと試乗してきました(笑)

試乗したのは中間グレードのBRZ R 6MT ¥2,478,000
それにメーカーオプション3点セットフル装備で約270万弱の車です。

試乗コースは街中から郊外の方へ出てフラットなバイパスをくるっと回って帰ってくるだけなので、突っ込んだレポートは出来ませんがファースト・インプレッションといった感じで先ずは前半のレポをします。

後半はカタログを見ながら印象のおさらいをしたり、カタログを見て気が付いた事などを書きたいと思います。


先ずは乗車しての印象。
シートに座ってポジション合わせですが、シートを一番下に下げ、3ペダルに対してシート位置を合わせ、ステアリングを下げ、テレスコピックで前後を合わせると完璧にマッチ(笑)

視界的にも178cmの私ですが、ボンネットの先のタイヤハウスの盛り上がりがちょうどギリギリ見えてる状態で、車両感覚を掴みやすい。

市販車でこれくらい簡単に完璧にポジションをマッチさせる事が出来るのはなかなか無いです。
この点でもスポーツカーとしての位置付けを感じます。


走り出すとステアリングは結構クイックで重みがあります。
クラッチも軽過ぎずある程度の重さがありますし、ブレーキも同様にサーボの効き過ぎたような急にガッツリ効くタイプじゃなく、そこそこの踏み応えを持っていてしっかりとしたタッチがあります。

これらも全てがスポーティーな味付けで好ましいですね。


街中を出てバイパスに入った所でエンジンを回してみると、下の回転はパーシャルだとそこそこトルクを感じたのですが、いざ3000rpmぐらいからフル加速を始めると4000rpmぐらいでもたついて、4500rpmからグッと加速Gを感じ始めます。
まあ4500〜7000rpmが実質使えるゾーンかな?
この間にエンジン回転を保ってればとてもスポーティな走りが出来そうです(笑)

でもS2000やインテグラ、シビック辺りとパワー的な比較をしてはいけません(^^;
そこをイメージするとがっかりしますよ。
それよりも方向性は2Lのロードスターと比べるべきかも?(笑)


サスペンションはフロントストラット、リアWウィッシュボーンで適度な締まりがあって硬過ぎず、路面をしっかり追随して接地性も良さそうな感じ。
TOYOTAの86がリアのバネを柔らかくしてドリフトし易いセッティングとの事ですが、こちらのBRZはそんな感じはしなかったですね。

新型インプレッサのサスもF=ストラット、R=Wウィッシュボーンで同じような構成ですが、それよりも乗り心地はソフトですね。

インプレッサユーザーで硬い足が好きな方にはBRZはソフトに感じるかもしれませんが、私はノーマルとしてはこれでOKだと思います。

235、245辺りのサイズのタイヤを履くとまた違ってくるかも知れませんが、その時はどうせサスも変える事でしょうし(笑)

とか言ってたら今度はパワーが・・・とか言い出すかもしれませんので、何もせずに215のままの方が幸せだったという事もあり得ますw

ま、この辺は人それぞれでしょうね(笑)


さてグルッと回って帰って来て試乗が終わって、カタログを見ながら聞いてみました。

先ずオプション設定の17インチパフォーマンス・パッケージですが、Rの素はF=15'(ベンチ) R=15'(プレーン)ブレーキに対して16'(ベンチ)+15'(ベンチ)と前後ともグレードアップ。
特にフロントの15'と16'の差はでかいな〜(^^;
しかもトルセンLSDが入るし、ファイナルも3.727から4.100になるとか・・・(^_^;)マジか

このオプションは必須でしょうね〜w


さらにカタログを見てるといくつか気になった事が・・・・例のエンジンフィールの部分。

このグラフを見るとはっきりとデータに出てましたw




やっぱり4000rpmに谷間が・・・(^^;

2000〜3000rpmは結構トルク感があったので、この落ち込みをいっそう感じるんですよね(汗)





次に・・・
このCGを見るとエンジンの搭載位置が低くてほぼ車軸上にあるのが判ります。




運動性能は当然高くなりますねw


ただ、ボンネットも低いので、ストラットのバネの長さを確保する為にかなり低い位置にバネ受け皿が来てます。

そのせいで、正面から見たらこんな感じでバネをストラットからオフセットして取り付ける事が出来ず、同軸になってます。

ダンパーの構造上問題アリですが、妥協の産物でしょうから致し方ないですね。




さらにワイドタイヤを履こうとした場合、バネ受け皿と干渉する可能性もあります。
サスキットを交換すればバネの外径が少し小さくなると思いますので大丈夫でしょうが。



最後にpcd100に関してハブは大丈夫なの?という話ですが・・・
強度的な問題については全く不明ですが、この写真を見ると交換作業は容易かもしれません<DIY(笑)





という感じでとりとめも無くつらつらとレポをお届けしましたw

また機会があればもう一度試乗して来たいと思います(^_^)

その時はもう少し走りに振ったレポを・・・・・・書けるとイイナ〜w


ブログ一覧 | 試乗 | クルマ
Posted at 2012/04/05 23:02:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日からお盆休み!
のうえさんさん

🍽️グルメモ-1,059-ピッツ ...
桃乃木權士さん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

色々とありますが
Team XC40 絆さん

モーニングドライブ…
porschevikiさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2012年4月5日 23:14
ほんと…見てる部分が変態ですね(笑)
コメントへの返答
2012年4月6日 19:37
私が普通に試乗記事を書いても面白くないでしょ?(笑)
2012年4月5日 23:24
試乗出来るなんて・・。

羨ましいです・・。(笑)
コメントへの返答
2012年4月6日 19:39
もうだんだんと店舗に導入されてますよ。
現状は試乗車は2店舗に1台の割らしいです。
2012年4月5日 23:36
チルトテレスコのないエス二戦と比べると合わせやすそうですね
ドラポジ、未だにシックリこないんですけど…
コメントへの返答
2012年4月6日 19:42
S2000はオープン2シーターって事で、車内空間的に制約が厳しいですからね〜(汗)
2012年4月6日 0:26
的確かつ偏ったレポート、お疲れ様でした。
ハブのDIYなんて、普通は気にしないかと(^_^;)
些細なことですが、スタビリンクはなんでこんなに長いんでしょうね?
スペース上の理由かな?

機会があれば老兵さんらしく、振り回した時のレポートもお聞きしたいものです。
あと、86との違いなども。
コメントへの返答
2012年4月6日 20:09
私的には大多数の最大公約的なレポをするつもりはnothingです(^^;
私の記事を見にきてる方もどうせそうでしょう?(笑)

スタビリンクはインプ、レガシィだとフロントサブフレームの前側を通してロアアームに上からリンクでつないでましたが、今回はサブフレームの後ろ側を通してますね。
そしてロアアームの上からリンクでつなげるんじゃなく、上のダンパーにリンクをつないでます。
現車を見ないと取り回し方の理由は判らないですが、今まで車高を落とすとリンクの取り付け角度が厳しくなってたのが、これだとそういう心配は無さそうだなと思います。

振り回すのは試乗じゃヤバイ気がしますので、どなたか買って乗させて下さい(笑)
2012年4月6日 1:08
ハブはFよりRが寿命短いかも?

実車の下に潜って色々確認したことは内緒ですか?ww
コメントへの返答
2012年4月6日 20:22
もちろんリアの方が厳しいと思います(笑)

この写真を示したのはフロントとリアが同じハブを使ってるはずという前提です(^^;
おそらくBP/BLレガシィのハブと同じものじゃないかと考えてます(共用部品?)
そうじゃなければわざわざpcd100を使う理由が理解出来ません。
この画像を見たあと、BP/BLのパーツをチェックしてみました。
http://www.bakubaku-studio.com/eccube/html/products/list.php?category_id=64
そっくりだなと(笑)

つまりレガシィと同じだとすると、リアハブもボルトオンで交換出来ます(^_^)
2012年4月6日 6:39
これだけエンジンが低かったら、ターボ仕様が出た場合、ボンネット中央を膨らませてダクトを設ければインタークーラーをエンジン上部に設置出来そうですね。
それか低重心を維持するためにバンパー内に設置ですかね。

足回りはオーバーフェンダーに延長ロアアームと加工ナックルでワイドタイヤと切れ角アップに対応できそうですね。

でも215幅のタイヤはドリフトするにはお手頃価格帯なので丁度良いかもです。
コメントへの返答
2012年4月6日 20:40
問題はターボユニットを収める空間が厳しいらしいです。
その辺が解決出来ればSTiからターボバージョンが発売されるんじゃないかと(笑)
スーチャーの方がスペース的に可能性が高いかも?

いずれにしてもいろんなパーツがサードパーティーからどんどん出てきそうな感じですね。
2012年4月6日 7:53
で、何時納車ですか?w

ターボ待ち?www
コメントへの返答
2012年4月6日 20:42
ターボバージョン作ったけど、エンジンちっちゃくしないと乗らなかった===>1.6L+ターボ

なんてなったらまた悩みそうです(笑)

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation