• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年09月08日

P-LAPとビデオの取り付け方

P-LAPとビデオの取り付け方 サーキットを走るときには普段着けてないものをいくつか取り付けて走りますが、その中でP-LAPとビデオカメラの私の取り付け方法をご紹介します。

先ずはP-LAPですが、
本体は裏にベルクロを付けてコンソールの見やすい位置にペタッと貼り付けています。

センサーユニットは、車体のロアアームの後ろ側のボディーフレームに、アルミの板を加工して取り付けています。
注意点はタイヤの跳ね石などが当たらない位置ということと、下げ過ぎてロードクリアランスが足りなくならないことでしょうか。




次にビデオですが、私は三脚を使って固定しています。
サーキットによっては、三脚などの非固定物を車内に置くことを禁じているところがあるかもしれませんが、オートポリスはOKです。
ただし、緩んで外れたりすると飛んできて危険ですから、しっかりと固定しないといけません。



たとえば、このようなビデオ用三脚を使うことをお勧めします。
足と中のエレベーターを繋いでる構造だと強度が高くて、ギュッとベルトで締め付けてもしっかり受け止めるのでいいです。

取り付け方は、このように荷物の固定用のベルトを使っています。
左右のシートベルトアンカー(Iボルト)に別に用意したフックを掛けて、そこから三脚に回してグッと締めこんでいます。
後ろからは真ん中の人用の腰のシートベルトを使って三脚に引っ掛けて固定です。




簡単に3分もあれば終わりますが、とてもしっかりと固定できます。
縁石に乗ってもカメラがブレて無いことから、固定具合がお分かりだと思います。

ロールケージがあれば、本格的な固定アングルが使えますので、そちらを使うのがいいと思います。

吸盤式の高価な物もありますが、プロ機のような軽量カメラヘッドの固定ならOKですが、DV本体の固定は重量があるのでグラグラしないのでしょうか?

他の方のお勧めの固定方法などありましたら、コメントをお寄せください。

ブログ一覧 | セッティング | クルマ
Posted at 2006/09/08 16:44:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

Summer vacation 1 ...
UU..さん

8/9 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2006年9月8日 16:49
三脚だといろいろと大変なんですよね~

ウチのインプは本業を駆使して専用の取り付けブラケットを作成しちゃいました。(笑)

コメントへの返答
2006年9月8日 17:00
工房、見ましたよ~♪
なかなか良さそうなんですが、ちょっとブレが(^_^;)
もう少しガッチリいかないですか?
2006年9月8日 19:17
こんばんは。
三脚さえ持ってれば、この方法が安上がりで確実かもしれませんね。あとはカメラアングルをどう定位置に持ってこれるかです。

老兵さんの走行動画を見ると横の比率が高くなってますが、カメラはFZ7でしたよね?

ドライバーのハンドル操作もよく分かりますし、APの様にコースが広いと周りの状況も把握しやすいのでいいですね。
コメントへの返答
2006年9月8日 20:53
私のカメラはパナのかなり古いデジタルビデオカメラです。
DVカメラが出始めの頃のもので、すでに丸7年使ってます(^^ゞ
いつも80分のDVテープを入れて使っていますよ。
撮影モードは昔からワイドの16:9で撮っています。
言われるように左右の広い画角が欲しいためです。
最近はSDカードでMPEGムービーが撮れる安いのもあるし、デジカメもありますから、カメラ自体の選択肢は広がりましたね。
それとカメラポジションでチェックしてるのが、各メーターが映り込むようにしてることですね。
2006年9月8日 20:52
カメラはリアシートを外した時に
出現する穴を利用して、お手製の
鉄パイプステーをセットしています。
意外とブレやガタが少ないので、
しばらくはコレでいきます(笑)

タイム計測はLapShotを使っていますが
センサーユニットをサイドステップに
付けているのでタイヤの跳ね石などが
心配です…今の所は大丈夫ですが(^^;
コメントへの返答
2006年9月8日 20:59
おお~、鉄パイプ登場!
男だ~(笑)
ぜひぜひ、ブログアップしてくださいね(^^♪

サイドに貼り付けは、やはり跳ね石とかグラベルに入ったときに壊れそうで怖いです(^^ゞ
雨の時も外れそうですし(笑)
2006年9月9日 1:06
書き込み忘れてました。
動画は私、撮ったことありません。
持ってるデジカメが古すぎなんで(笑

ラップの測定には、ぼぶRSKさんと同じくLapShotを使用してます。

取付参考→http://carlife.carview.co.jp/UserCarPat.asp?UserCarPatID=367074

本体はL字のステーを使い両面テープでメーターフード中央に固定。
センサー部分は最初、もっと高い位置に固定してたのですが反応がイマイチだったので自作ステーで出来るだけ低く取付しています。(ステーはドアに挟む&ガムテ固定)

現在のところ、反応も良好なのですがAPでコースアウトすると大粒グラベルに破壊されるかも!?
コメントへの返答
2006年9月9日 8:16
台湾製などの安いSDムービーなら数千円からありますので、それを使えば携帯動画かそれ以上ぐらいのは撮れますよ。
ただ、今度は小さいので固定方法で逆に困るんですが(汗)
それと車内と外の明暗差が大きくて、ダイナミックレンジが足りずにコースが白飛びすることが多いです。
逆光にも弱いですしね(朝はよく光が入ります)
デジカメも基本的にはビデオとつくりが違うので、この辺りの性能は弱いです。
良い映像を撮ろうと思えば、安くていいですから普通のビデオカメラをお勧めします。

ステーですね(笑)
サイドステップだと時々拾えなかったとのことで、ELANさんも針金状のもので吊り下げてました。
コースアウトした時は、針金の方が石のショックを和らげる?(笑)

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation