• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月10日

相変わらずお悩みちう

レガシィBPナックルに替えたら、GC8特有のハブの耐久性の問題はほぼ解消されたっぽい(笑)

それはとっても嬉しいんだけど、今度は別の問題が(^_^;)

このタイロッドの取付位置の違いが非常にマズイ・・・(汗)

このせいでハンドリングがドアンダーに・・・








結局ロアアームの方を下げる事でタイロッドとの距離を調整=ロールセンター・アジャスターを導入






しかし、今度はRCAとナックルのガタという新たな問題が(爆)

ロアアームとナックルの間にこんな何cmもの長さのパーツが介入すれば、ガタガタなりそうな事は付ける前からある程度想定してたけど・・・

もう早速ですか?!っていう感じ(苦笑)







いちおう組み直して多少改善されたけど、一度ガタが出たものはまた同じように繰り返すのは明白w

いつもいつもバラしてメンテしないとイケなさそうだし、だいいち非常に大きな力が掛かる場所なだけに不安がつきまとうのは精神衛生上好ましくない(汗)



なにかうまい解決策がないか考えちう^^;


やっぱタイロッド側で何とかしないといけないかな〜?



ブログ一覧 | パーツ | クルマ
Posted at 2013/04/10 23:46:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

この記事へのコメント

2013年4月11日 4:24
そんなに変わるんですか~。
ならば、一番妥当なのは色々なタイロッドを試すことでしょうか。

落ち着くまでは、お金と手間はプラマイゼロかもしれません(^_^;)
普通にハブを直してた頃より手間が少なく、安く済む方法が見つかればいいですね。
コメントへの返答
2013年4月11日 19:19
トーを直進状態で合わせていても、ステアするとトーアウトが酷いですw
さらにロールするとまた狂いまくり(汗)
まあメーカー設定の動的アライメントを無視した支点構成なんで当然ですが(笑)
それでも何とかそれに近づけようとRCAで補正してみたものの、3次元の動きをそっくりトレース出来るはずはなく、結果弱い所に歪が生じてます。
タイロッドエンドの方側で合わせられるんなら、RCAは外して純正に戻したいですね。
このままだとサーキットレベルは怖くてテンションが↓してます(^_^;)

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation