• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月08日

理想のサス

う~む、すごい!


すご過ぎる~!!



ついに某GPZ氏が理想的なサスを手に入れたようです(^_^)/

それについてはこちらのレポートをご覧下さい。

私が以前から疑問に思ってて、ブログでも取り上げたロールセンターアジャスター。

何度も言いますが、車はバランスが大事です。
フロントだけ解決すれば良いというものではありません。
むしろバランスを崩して、ハンドリングを悪化させることに?(汗)

この辺りはさすがにイケヤフォーミュラさんですね。
足回りにこだわりを感じます。
イケヤさんのHPにこの辺りのことが詳しく解説されていますので、ぜひご覧下さい。

フロントだけロールセンターアジャスターを入れるとハンドリングや前後バランスが悪くなると書きましたが、イケヤさんでもテストで試されたらしく、フロントだけだとフロントが入りすぎてオーバーステアが出ると言われてました。

今日、偶然本屋さんでHYPER REVの115号スバル・インプレッサNo.5を読みましたが、後ろの方に新井選手の記事がありました。

その中に、インプレッサの純正のロールセンターについてのコメントがありました。
そこにはインプレッサはフロントに対してリアのロールセンターが低いこと。
そのためにリアがオーバーになり易いことを言われてました。

この辺の動きを理解するのは非常に難しいと思いますが、単なる流行やメーカーの宣伝に惑わされずにパーツを選んで欲しいと思います。
ブログ一覧 | パーツおよびドライビングについて考察 | クルマ
Posted at 2006/12/08 23:25:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

🏯城攻略〜陸奥国 白河小峰城〜  ...
TT-romanさん

ぼうの屋さんへ。レッツごーっす。o ...
KimuKouさん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

定年退職時に、「1000万円」以上 ...
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2006年12月8日 23:42
個人的な案ですけど、バランス整える為にデメリットを利用する事も有りな気がしますけど・・・?どうでしょう?
コメントへの返答
2006年12月9日 0:01
理屈は判ります。
舵の入りが良く感じますが、ピーキー(リアの巻き込み)過ぎて突然オーバーが出るとコントロールする腕が(^_^;)

しかも↑の新井選手のコメントにリアがスライドした後のグリップの回復が、DCCDのオート制御が間に合わずにロックが遅れるようなことも書いていました。
私のGCのDCCDもフリーだとそんな感じです。

結局トラクション面で得じゃないと思います。
峠のみでお決まりのコースというシチュエーションならなんて(汗)
2006年12月9日 0:12
理想的かどうかは試乗で(笑)

本日峠で試したら、目からウロコでした!

取り敢えず、2ヘア&上り区間のアンダーとの戦いが克服されれば…( ̄ー ̄)ニヤッ
コメントへの返答
2006年12月9日 0:35
10日は楽しみですね。
ぜひ試乗をさせてください。
イケヤさんのも試乗しましたが、その辺流した程度ですから(笑)

問題は登り区間でしょうね。
あそこはアンダーとオーバーが両方、ワンコーナーの中で出ますからね。
私的にはフロントよりもリアの動きの方が興味あります。
2006年12月9日 0:48
GDBのリアって結構ばたばたする気がするんですが、それは車高調の性?なんでしょうか?それともリアの剛性あげれば少しは落ち着いてくれるんでしょうかね?
最近少しリアの補強でもしてあげようかなとか思い出しました・・・

まぁ、ロアアームが多少万歳しているんですけどね。

私が聞いた限りでは、イケヤフォーミュラのは他車種では評判いいみたいですね~。
コメントへの返答
2006年12月9日 8:38
基本的にはリアがストラットで、しかもレートの高いバネを入れてるというところに問題が有ると思います。
ただリアのレートを落として、減衰も弱めれば乗り心地やトラクション面では効果がありますが、リアのロール剛性が落ちるので、コーナリング面で前後バランスが悪くなると思います。
この辺り、バネ、ダンパー、アライメント、非常に微妙で難しい所です。
出来れば次期インプにはマルチリンクのリアサス採用を望みます(笑)

ピロを入れて動きを良くすることは、↑のセッティング面で効果的です。
2006年12月9日 3:21
はじめまして(ですよね?)
以前からちょこちょこ足あとは残していましたが・・・

車はバランス、全く同感です。
ただ闇雲に『バネレート上げてみようかな・・・』とか、結構居るんですよね。
で、ブレーキングで荷重移動出来なくてアンダーやら・・・等々。

ロールセンターアジャスター、巷では流行っているようですが・・・あたしには無用の長物です、車高を落としたくてもそこまで落ちませんから(笑)
ただ・・・雑誌やらこういうトコの情報から組みたがる人、結構いるんでしょうね。メリット・デメリット考えず。
コメントへの返答
2006年12月9日 9:02
理屈や実際の限界近くの動きはなかなかわからないと思うので、宣伝に惑わされたり人が付けたので自分も、とかなり易いですね。

RCAJもFF的な乗り方とセッティングにしてしまえば、それなりの効果は有ると思うんですが、そうするとAWDの意味が無くなりますし、かえって重量ハンディが(笑)

チューニングパーツはメリットばかりに目が奪われてしまいがちですが、デメリットは何だっ?ていうことにも目を向けて欲しいです。
そして良いチューニングになっていくといいですね。

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation