• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月02日

APコース攻略~続編3

100R

この左100RはAPでの車のセッティングの基準となるところだと思っています。
ここをいかにアクセルを開けて走れるかで、全体のタイムの良し悪しが決まるコーナーだということです。


ここのバランスをニュートラル~弱アンダーに持っていく事で、APに多い中高速コーナーをいいバランスで走ることが出来ます。
そうする事で全体的にしっかりアクセルが踏めて、タイムがポンと上がるでしょう。


セッティングが決まってれば、小排気量、ローパワーの車なら早めにインに着きインベタキープでアクセル全開出来るでしょう。

ハイパワー車は進入速度がかなり高くなってるので、アウト側からしっかりアウト-イン-アウトのラインを取らないとクリップに付けなくなります。
切り込むタイミングが早すぎると、出口が見えるまで踏めないし、遅いとクリップに付けずに出口のラインが厳しいということに。


この辺はパワー、車重、タイヤのグリップが絡んできますので、自分の車がどこから入れるのかしっかり確認する必要があります。


私の場合はここの進入は4速でエンブレが弱いので、軽いブレーキングでフロントに荷重を乗せ、そのタイミングでステアしてクリップに向かっていきます。
クリップからアクセルを綺麗に開けていって、アウトの縁石の切れ目でピッタリ収まるのが理想です。
250Rにかけての登りをフル加速できるライン取りとセッティングを追及してください。


<追記>
下のオンボードは4速ギアで走っていますが、現在はギア比を変更して100Rは3速ギアのパワーゾーンになっています。

また、コースの中ほどの横Gが大きくかかってる所でギャップがあって、リアのサスペンションの追従性が悪いと跳ねてリアが抜ける事があるので要注意です。
ここでのスピンはかなり危険ですし、クラッシュのダメージも大きいです。




<embed src="HTTP://e-krc.net/movie/flvplayer.swf?file=AP100R.flv" name="FlashMovie" width="480" height="280" type="application/x-shockwave-flash" pluginspge="HTTP://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
ブログ一覧 | コース攻略 | クルマ
Posted at 2007/02/02 21:40:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

ひとまず、3連メーター追加ナセルを ...
SNJ_Uさん

1/500 当たったv
umekaiさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

この記事へのコメント

2007年2月3日 0:12
100R!前回一番恐かったです。
これを読ませてもらうと、前回リアも減衰最強にしてたのでリア追従が少し悪くなったのが原因のひとつかも、と思いました。
う~ん。よりによってあんなとこにギャップ作らなくても・・・って別に作ったわけじゃないですか(笑)
コメントへの返答
2007年2月3日 0:31
タイヤがフレッシュで目の有るときなら最強で(笑)
磨り減ったハード(プラスチッキー?w)コンパウンドなら直ぐに緩めちゃいます(爆)
2007年2月3日 1:25
やっぱり、APは危険な香りプンプンします。
ということで、明日安全対策を施します(笑
コメントへの返答
2007年2月3日 9:59
APは広いから安全だというのは、大いなる勘違いです(笑)

エアバッグ付きステアリングですか?(爆)
2007年2月3日 18:32
100Rのギャップは怖いです。
途中でついアクセル抜いてしまいます(滝汗)

コメントへの返答
2007年2月3日 23:32
この100Rで知り合いが何台もクラッシュしてますから(^_^;)
怖いという感情を無視してはいけません。
2012年7月4日 22:26
ここはオートポリス走行していて初めてスピンした場所です(汗)

それから、苦手意識がでて、どーも100R入口から少しビビってます。
簡単そうに走りぬけてる感じがとても羨ましいです。♪
コメントへの返答
2012年7月5日 23:56
ここは速度がかなり乗りますので、オーバースピードで出口でコースアウトしそうになると下手にアクセルを抜いたり切り込んだりしてスピンモードに陥りやすいです。
大きなコーナーで、出口が見えませんから難しいですね。
曲がれる速度の見極めと、コーナー入口の切り始めのポイントを見つける事が大事です。

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation