• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年04月02日

アペックスN1ダンパーPRO 装着(^_^)/

昨日は朝から某工場で足回りの交換をする予定でしたが、見学&手伝いをしたいというtakechanの申し出がありましたので、10時に某工場で待ち合わせ(^_^)/

それとまた別の件であずき♪(だんな)さんにも、とあるブツの試着を頼んでましたので、リフト上げるついでに同時作業で確認させていただこうということでこちらに集合(笑)

到着して朝のコーヒーを頂いてる所にがっちょさんも登場(^_^;)?

どうしたのか聞くと、売り切れ前に落札したP ZERO C の装着とのこと。
おお~、そうだった。
サーキット用にプロドライブホイールを追加購入してるんだった。
それに組むわけですね♪

それはグッドタイミング!
ちょうどtakechanもラストオーダーでP ZERO Cを落としてるらしいし(笑)
組み付けのレッスンに持って来いじゃないですか~(^_^)/

しかし、それならのんびりもしてられないってことで、早速まず私の車をリフトアップ。

あずき♪(だんな)さんに持って来ていただいた謎物を試着テスト・・・・・




着かない!(~_~;)  残念OTL


長さが若干違いました。
はい、気を取り直して足回りに掛かります。

ストラット下部のナックル固定部を外し、リアシートを外してアッパー固定ナットを外します。
ストラットはこういう時だけ楽でいいなと思いますね(笑)

取り外してアッパーとバネを外してみました。
FIGHTEXダンパーのリア側です。

P1030620
P1030620 posted by (C)rowhey

ダンパーケース(シリンダーシャフト部分)を見ると、ストローク部分が傷だらけです。
ダンパー内部のピストンバルブや調整シムの動きは問題無いみたいで、伸び縮みの動きはこうして外すとスムーズなんですが、横からの応力が掛かる実装状態では、このケースの傷によってぜんぜんスムーズさが無くなります。

P1030621
P1030621 posted by (C)rowhey

そしてこちらが今回GETしたN1-PROです。

IMAGE_065
IMAGE_065 posted by (C)rowhey

こちらも同様に分解してケースの動きをチェックしましたが、やはり非常にスムーズです。
細かい傷なども有りません。
アッパーのピロもガタは無いようです。

IMAGE_064
IMAGE_064 posted by (C)rowhey

バネは同じレートで8kですが、FIGHTEXの方はヘルパーが入っています。
それで移植するかどうか考えていましたが、バネの径が1mm程度違っていて、スプリングシートが合いませんので、結局オリジナルの状態で組むことにしました。

バネの長さは8インチ+ヘルパーから9インチへ。
ピストン径はφ36からφ40へ大きくなります。
減衰調整は12段から13段調整へ。
車高調整が全長調整式に変わりました。

仕様的にはそれほど大きく変わらないかも?
バネの長さ的に見てロアシートとダンパーブラケットの位置をFIGHTEXと同じくらいの所で位置決めして、早速取り付けてみました。

ピロアッパーの調整を最内側に倒して、ブラケットを固定するマジックキャンバーボルトで225サイズのRE55Sを取り付けたときに、タイヤとバネとのクリアランスがギリギリ5mmで調整。

その状態で車体を地面に下ろして見ると・・・・・



あら~?


フェンダーがタイヤに被っています(^_^;)あはは


やり直しやり直し(汗)
タイヤを外して、ブラケットのロックリングを緩めて、ダンパーをクルクル回して20mm伸ばしました(笑)

さて今度はどうだ?

よし!
今度はバッチリ!
前後水平。
フェンダーとタイヤの隙間も指1本無いぐらい(^_^)/

キャンバーもいい感じで付いています。
1度45分ぐらいかな?
あとはしばらく乗って落ち着いてきた所で、アライメントを取り直そうと思います。

ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2007/04/02 10:45:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お薬手帳
haruma.rx8さん

微増
ふじっこパパさん

横濱家系ラーメン【 勝鬨家 】🍜 ...
bighand045さん

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

みんカラ定期便 第2位は?
キャニオンゴールドさん

裏女神湖ミーティング
2.0Sさん

この記事へのコメント

2007年4月2日 18:33
レ、レッスンだったんすか!?(゜-゜;)(;゜-゜)僕の強敵と噂の070が付いてるんですけど(笑)
そういえば帰りに思ったんですけど、ブレーキホース固定しました?ホース外したのが僕らだったので忘れそうだと思って心配になりました(汗)
コメントへの返答
2007年4月2日 19:10
ホ○なtakechanが070を外すのに一番いい方法は、捨てることを前提ですがサイドをカッターで切れば簡単にビードが外れます(笑)

ブレーキホースはちゃんと止めましたよ♪
2007年4月2日 19:22
げっ!そんなの広めちゃだめです!・・・じゃなかった●モではありませんからっ!
カッターとかで切れるんですね!ちょっと切り刻んでみたいかも(▼∀▼)
キャンバー付かなければそれはそれで車載が楽しくなりそうだと期待してました(笑)
コメントへの返答
2007年4月2日 21:17
バネが外径で2mm程度太くなったので、タイヤに干渉しないギリギリまでキャンバーつけないと足りないかなと思ったけど、それほどじゃなかった(笑)

ダンスフルな楽しい車載はオ・ア・ズ・ケ!(爆)
2007年4月3日 11:30
 あの、アペックスのユニットって良いんですね?
 結構頻繁にオークションででていますが、
 そこそこ値段がつくから、なかなか手が出なくて。

 コースを走ってると、リアのキャンバはそんなにつけるんですね
 僕は街中用なので意識的に車高も高くしていて、
 リアのキャンバなんてほぼ0度です。
 タイヤの減り具合を見ていると、内外均等に減っているみたいですので。
 目下の目標は、カーブの後半ですっぽ抜けそうなフロントをどうにかする事です。
コメントへの返答
2007年4月3日 12:03
標準レートがサーキットスペックのサスキットってそんなに無いんですよ。
アペックスは倒立式なのにピストン径も大きく、オイル容量もでかいです。
減衰幅も13段で一番弱は街乗りでもソフトです。

リアキャンバーはAPだとこのくらい必要です。
フロントはまだすごいですけど(笑)

フロントのアンダーはいろんな原因がありますから、的確な判断と処置が必要でしょう。
足回りはなかなか難しいです(>_<)
2007年4月3日 12:10
先日はダンナがお世話になりました!
例の物は取り付けできなくて残念でした(ノд-。)
老兵さんに使っていただければそんな嬉しいことはありませんが、試着していただいただけでもプレミアがついた気がします(笑)
ありがとうございました☆
コメントへの返答
2007年4月3日 12:23
はい、10cm以上はみ出しでした(^_^;)
ぱっと見イケそうだったんですがね~・・・
一瞬どっちかぶった切ろうかと(爆)

また遊びにおい出てください。

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation