• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月30日

高剛性vs超軽量(ホイールテスト)

7月号に面白い記事が載っていましたのでちょっとご紹介します。


私が以前からホイールの強度(剛性)について問題にしていますが、今月号でこのホイールの剛性についてENKEIの協力でテストをしていて、面白そうな内容でしたので買ってきました。


やはりサーキットを走る目的で考えると、ホイールの剛性というのはすごい大事だと思っています。
最近の各ホイールメーカーも高剛性を謳ってきて、そういったモデルも増えてきているようです。




でもメーカーの謳い文句で軽量&高剛性と言ってても、実際軽量というのは数値で出るので判りますが、剛性についてはよく判らないですよね。
ただ剛性が高いといってもそれがどのレベルなのか?
サーキットでSタイヤを履いてハードに攻めても大丈夫なレベルなのかどうか?



そこで用意されたホイールがこのGTC-01と、それとまったく同形状でさらに軽量化したテスト用に特別製造された超軽量バージョン
(もちろん一般的な強度は確保しているとのこと)


テスト車両はZ33
(テスターはMCRの小林氏)
テストコースはエビスサーキット
サイズは18インチ10J
(市販品のほうは10.8kgでテスト用の特製品は9.0kg)
タイヤはA048




●先ずはタイム比較
市販品=1'4"646
超軽量=1'5"045

セクターごとに見ると、ストレート区間は軽量バージョンの方が速いが、コーナー区間で逆転してる。

●タイヤの磨耗状態
市販品=全面が綺麗に当たっている
超軽量=ショルダーが減って、内側が当たりが弱い

このことから、リムが変形して狙ったとおりのアライメントじゃなくなって、タイヤ全面を路面にしっかりと押し付けられていないことが判ります。

●超軽量バージョンのドライバーインフォメーション
加速した瞬間に軽さを感じた。
ストレートからのフルブレーキングで落ち着かない。
 (大きな荷重が掛かったときに、リムの内側が楕円状に変形してる?)
リアがオーバーステア気味にじわじわ流れる
 (横G+駆動力でスポーク部がたわんでる?→結果ポジキャンのようなイメージ)

●メーカーコメント
ボディー剛性と同様に、サスペンションにとってホイールの剛性は重要です。



う~ん、なるほど(@_@;)


メーカは今後はレーシングホイールについては、重量と共に
ホイールを回転させながら、
横から一定の圧を掛けた時にスポークの変形量(たわみ量)は何%
上(下)からの一定の圧を掛けた時にリムのイン側の変形量(円→楕円)率は何%
とかを表示してもらうと選ぶ際の参考になると思うんですが。
ブログ一覧 | パーツおよびドライビングについて考察 | クルマ
Posted at 2007/05/30 21:21:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

海辺ドライブ&BGM
kurajiさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

0806 33.1℃ ⇒ 36.8 ...
どどまいやさん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

この記事へのコメント

2007年5月30日 21:40
>テスト用に特別製造された
ってのが素直に凄いと思いました。
Myセリカ用を特別製造してくれないかな…もちろん格安で(笑)。

ホイールに関しては軽さよりも剛性を気にしていましたが、正解だったようですね。
しかし、ホイール一つでこんなにタイムも違うんですか、ビックリです。
コメントへの返答
2007年5月30日 22:13
GTC-01の評価用のためとはいえ、ENKEIも力を入れてますね(^_^)/

軽量化はもちろん大事ですが、剛性を犠牲にしないというのが大前提ですね。

わたしもこのタイム差には驚きました。
2007年5月30日 21:56
オプションってこんな面白い記事もあるのですね!?(⌒▽⌒;)
てっきり横向き専門かと思ってました(笑)
壊れないために剛性が必要だとは思ってましたが軽量の運動性能を逆転するほどすごいとは驚きました!
コメントへの返答
2007年5月30日 22:36
たま~に(笑)

ほとんどはパーツの紹介程度かな?(^_^;)

ほんと、タイムにこんなに現れるとはね。

Sタイヤのグリップ力と剛性に耐えれる強度があって、その上で軽量だったらいいのですが、重量だけじゃなくホイールデザインでもかなり違ってくるので、買う側がベストな判断をするのは非常に難しいですね。
2007年5月30日 22:59
毎回勉強させられます・・・。
ロードスターでも違いが現れるんですかね?
ホイルの剛性でタイムって変わるんですね!
コメントへの返答
2007年5月30日 23:12
ロードスターでも軽量で16インチ以上&ワイドサイズのホイールを選ぼうとすると、ちゃんと考えて選ばないといけないでしょうね。
2007年5月31日 0:23
う~ん、この違いは驚きでした。
今後のホイール選びには、もっと慎重にいく必要がありそうですね。
まぁ、デザインはどうしても外せないですけど(^^;
コメントへの返答
2007年5月31日 8:07
割れるとか歪むだけじゃなくこんなにタイムに影響するとは・・・

最近は剛性をアピールしてるホイールが増えてきましたね。

デザインは当然ですよね(笑)
2007年5月31日 1:42
ホイールの剛性って、普段感じることってほとんどありませんが
それなりに差として現れるものなんですね…。

コーナーで、タイヤとともにホイールもたわむなんて…
ホイール選びも、奥が深いですね!!
コメントへの返答
2007年5月31日 8:17
軽いのはフィーリングに現れるので、走り出すと直ぐに軽いって判りますよね。
でも剛性は判りづらいです。

たぶんSタイヤじゃなければ、そこまで差が出たかどうか・・・?

たわむのはすごい分厚く重くない限り実はある程度必要なんですよ。
スポークも緩いRで湾曲してるのはショックを逃がして割れたり折れたりしないように考えられてるんです。
2007年5月31日 9:17
いつもタメになるネタをありがとうございます。

以前爆発的に流行した軽量ホイール(37ではありません)、だんだんホイールバランスがとれなくなってくるという話を聞きました。

コメントへの返答
2007年5月31日 10:14
ああ、あれですね(^_^;)

バランサーに掛けると歪んだやつは一目瞭然ですね。
フラフラとよがんで回ってますからね(笑)
2007年5月31日 9:28
GTでもホイール剛性テストは当たり前のようにやってるそうですね。
エンケイ自社内だけのテストでなく、他社製品も交えてのテストもやって欲しいですね。
コメントへの返答
2007年5月31日 10:17
そうそう、JWLやVIAでは試験をやってますが、基準をクリアしたという証明だけですから(^_^;)

これからは各誌もNEWホイールが出たらどんどん比較テストなんかやってもらいたいですね。
2007年5月31日 12:35
純正ホイールユーザーとしては純正との比較もやってくれたらよかったのに(笑)と思います。
ホンダがエンケイに出した要求はシビアでしょうから当分ノーマルホイール+ラジアルタイヤでがんばります。
軽量なほうがフットワークは軽そうな感じがしますが、1トン以上の物体が200km/hも出ているサーキットでは色んな事が起こってるんですね。勉強になります。
コメントへの返答
2007年5月31日 13:49
よくサーキット走行時の写真を見ると、あの普通手で押したぐらいじゃびくともしない剛性のあるタイヤでも、ものすごく撚れて巻き込んでますよね。
あれだけの力がホイールに掛かってるのかと思うと、へなちょこなホイールは選べないですよ(笑)

純正のあの重さは伊達じゃないということでしょうね。
2007年6月3日 0:36
いまさら、読んできましたので(笑)
今度タイヤの重量も量っとこうと思います。
メーカー違いの同サイズSタイヤとか、新旧Sタイヤとか量ったら面白いかと・・・
私だけ?;


コメントへの返答
2007年6月3日 8:35
タイヤの重量もメーカーでかなり違いますよ(^_^;)

私の中ではBSは重いとかYOKOHAMAは軽いとか思ってます(笑)
ピレリはもっと軽いかな?(汗)

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation