• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月06日

ステアリング操作のコツ

ステアリングの操作で気になってるので、一番多いのがやはり操作が粗いことです。

コーナー進入でスパッと切ってる方が多いですね。
奥までブレーキを残して、ギリギリから入ろうとする意識が強いのか、かなり極端な操作になってるようです。

結局それではアウト側のタイヤに荷重が掛からないうちにタイヤが切れてるので、アンダーが出てタイヤが上滑りの状態です。
ほんの僅か切り初めをスローにするだけで、ロールが始るのとシンクロして荷重がアウト側のタイヤに乗って最大荷重を発生させることが出来るのに・・・。

それ以前に、そういう操作でも何とかなってるとすれば、明らかに進入スピードが低いということでしょうね。


カウンターの遅れも多いんですが、これはそもそもリアが滑ってオーバーになろうとしているのが直ぐに判らないことに原因があるのですが、それについては目線のことや姿勢のことを思い出していただくとして、

今回はステアリング操作について言及すると、例えば9時15分で握った位置からコーナーでは引き切ではなく押し上げて回していきます。
その時上になった手が利き手となるわけです。
当然その手がステアリングの重さを感じ、グリップ感を感じ取っています。
脳の意識がそこに集中していますので、もしカウンターが必要になったと判断した時も、とっさにその利き手が引き戻す操作に移れます。

もしこれが引き切りで回してると利き手がステアリングの下側に来ています。
その状態ですばやくカウンターを当てようとすると、通常の反応では利き手が動きますから下から上への操作になってしまい、一般的には得意な操作ではないですね。

利き手ではない方の手に主導権をスイッチするのも、脳にとっては得意じゃないので操作遅れの元です。

こんなふうに、ちょっとしたことですが、ステアリングの操作について私が思ってることを書いてみました。

ブログ一覧 | パーツおよびドライビングについて考察 | クルマ
Posted at 2007/09/06 21:54:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

うろん⑦
.ξさん

8/22(金)今朝の一曲🎶エミネ ...
P・BLUEさん

疲れちゃいました〜
SELFSERVICEさん

夏ドライブ
こしのさるさん

今朝は少し多めに徘徊を😅
S4アンクルさん

新たに実験〜!
なにわのツッチーさん

この記事へのコメント

2007年9月6日 22:25
ここら辺って…ある程度、最初は意識的にしてやらないと…変な癖が付きますよね…。
(-"-);ウーム…。

オイラは…スピードを出しても普通に運転していても…ステアリング操作は同じと言う事を念頭において何時も、意識的にステアを操作しているつもりなのですが…ナカナカ…w
(@@);
コメントへの返答
2007年9月6日 23:47
持ち方や回し方にも人それぞれ癖がありますね。
しかも癖ですから本人には自覚症状が無いのが普通です(笑)

ステアリング操作は出来るだけゆっくりと。
すばやく動かすのはカウンターだけw
2007年9月6日 22:46
非常に勉強になります。
私も同じ事を周りの方々より教えて頂きまして、やっと最近になって分かるようになってきました。しかし実践出来ているのかというとまだまだだと思います。

精進します♪
コメントへの返答
2007年9月6日 23:53
8-TARUMIさんはサーキットキャリアが始ったばかりですから、一歩一歩これからですよ(^_^)/

私自身、判ってるようで知らないこともいっぱいあります。
お互い頑張りましょう(笑)
2007年9月6日 23:34
APでは実践しているつもりでいます。
出来ているかどうかは…。

HSRでは何故かスパンと切ってますね。
分かってはいるのですが、走り出したら全てが飛んでしまいます。
今週末はこの点も改善点として走りこんできます。
コメントへの返答
2007年9月7日 0:02
APは比較的コーナーが連続していますので、起こりやすいのは1コーナーと3コーナーぐらいです。

HSRは直線とコーナーの組み合わせが多いし、比較的スピードが低いのでそうなりやすいと思います。
2007年9月6日 23:52
たぶん私はそう早くはステア切ってないと思います。
が、意識して他の方の車載と見比べたりしてなかったので、改めて比べて勉強してみます。
ステアを「押して」回すというイメージは以前から持って操作してたつもりですが、それが利き手として使えていたのかどうかは考えたことも無かったです(^^;
いや~、車そのものだけでなく、運転技術も奥が深いですね。
コメントへの返答
2007年9月7日 0:12
人間の脳の働きを見ると目でも利き目というのがあるように、意識して無いのですが両目で均等に見ているわけでは無いのですね。
必ずどちらかに主導権があります。

普通一般的な利き手という場合、右手が多いですが、ステアリングの場合意識して上の手に主導権を与えるトレーニングをする必要があります。

左右の手に上手い下手の差が無いように(笑)
2007年9月7日 0:04
ステアリング操作難しいですね~。自分も老兵さんからステア操作指摘されて意識してやってましたが、中々上手くいきませんでした(汗


今は、普段の運転から丁寧に操作するように心がけてます。車が車なんで時期が来たときに活かせるかどうかはわかりませんが。。。。

共同開発の車待つかスイスポか。。。。。(謎
コメントへの返答
2007年9月7日 0:23
なかなか直ぐにはいかないのが普通です(笑)
やはりトレーニングを積み重ねてやっと出来るようになるものです。

↑にも書いてますが、例えば片手ハンドルで運転した時に利き手じゃない手でやっても同じように出来るためにはそれなりのトレーニングが要ります。

普段の運転の時でも意識してると何かしらトレーニングは出来るものです。
頑張って下さい。
2007年9月7日 7:13
勉強になります。しかし9時15分から90度切り込むと4点で縛られた状態では押し上げようにも手が届きません(涙)それが悩みの種です。

早くステアリングを交換せねば!!
コメントへの返答
2007年9月7日 8:53
S2000はステアリングに調整機構がないのが辛いですね。
ステアリング交換してボスなどで手前に持って来るほうが良いでしょうね。
2007年9月7日 9:16
なるほどです。
ボクはドリフトをやっていた頃、上手い方の車載でハンドルさばきを真似してました。
特に上手いなと思ってた人は、谷口選手・織戸選手です。
この二人ハンドルさばきがそっくりなんです。

老兵さんのように理論的に説明されると納得できますね。
コメントへの返答
2007年9月7日 11:04
2人のビデオは見たことがありますが、見比べては無いのでそっくりだとは気付きませんでした。
なるほど、上手い人は共通項があるのでしょうね。

私がそれを出来るとは言ってませんけど(笑)

お互いまだまだ精進が必要ですね♪
2007年9月7日 12:51
この間APでジムカして再確認したのですが、アクセル・ブレーキ・ステアリングをこうしたら、車がこうなるってのが、その車の特性をふまえて、ある程度分かってないと、後手後手のステアリング操作になりますね。
後手後手のステアリング操作をしているときが、押し手・引き手がぐちゃぐちゃでバタバタになってました(笑)

ほんと精進あるのみです!
コメントへの返答
2007年9月7日 15:13
スライドのコントロールを何度も繰り返し練習してると、その動きの読みが出来るようになりますよね。

サーキットのカウンター理想は(カウンターを当てずに済むならそれが良いけどw)車体に挙動変化が現れないような最小限角度のすばやいカウンターですね。
読みが早くてタイミングがバッチリならピタッとハマるんですが、水平以上戻した時は失敗です(笑)
2007年9月7日 17:53
左手だけの練習はやっていたことが有りますが、コーナーや状況に応じて利き手を変える事は思っても見ませんでした。
普段何も考えないで走っていることが、よ~く分かります(笑)
ステアに限らず、目的を持って練習することが大事ですね!
コメントへの返答
2007年9月7日 21:34
普通MTの日本車の場合、右手がステアリング操作のメインになりますから、右コーナーでは左手でという意識は無いでしょうね。
シフト操作の時だけ右手でステアリングを押えてやるぐらいで、ほとんど左手一本で操作する練習をしてみてください。
そして次は上の手が操作の主体になるような練習をすると良いと思います。
2007年9月7日 21:29
なんか、名指して指摘されてるような感じがするくらい当てはまってます(^^;;
最近は随分気をつけてるつもりですが、まだまだスパってきってる時があります。
練習あるのみですね(^^;;
コメントへの返答
2007年9月7日 21:48
心当たりがありますね?(笑)

峠やHSRみたいなコースばかり走ってると陥りやすい所だと思います。
入り口の操作が一番重要で繊細なコントロールが必要な部分です。
頑張って練習しましょう♪
2007年9月7日 23:19
今日、運転する時、観察してみたのですが…
右手中心で切れなくなったら左手アシストって感じでステア操作してますね。
まずは左手運転の練習してみます!
コメントへの返答
2007年9月8日 12:42
そうですね、一方では良くても反対方向のコーナーではスムーズじゃないなんてありますから、それでどちらかのコーナーが不得意になったりするんじゃないでしょうか?(^_^;)

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation