• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月14日

今更のボディー補強(^_^;)

今まで一切の補強らしきものは無いという状態で、純正以外に着けてるのはリアのタワーバーくらい(汗)

フロントはタワーバーが純正で入ってますが、ロアアームバーとか筋金君とかそういったものはまったく無い状態です。



アンチ補強派(笑)というのではありませんが理由を挙げると、

 ・足もそれほど固めてる訳じゃない。
 ・当時としてはインプレッサはボディー剛性が高いと言われてた。
 ・実際ボディーに不満は無かった。
 ・軽量化のつもりが無い以上単に重量が増える。
 ・足に悩むことが無かった。


結局ボディーに不満に思ったときにすればいいや、ということで今まで手付かずでした(^_^;)





で、さすがにここに来て不満が(爆)




10年経っていまさらかよ!


という突っ込みは無し!(^_^;)




何を考えてるのかって?


それは、こちら






リアバルクヘッド強化パネル(^_^)/



え?
リアシートをこの前みたいに外してタイヤ積んだ時に、カッコよく見せたいだけだろって?

ち、違いますヨ!(^_^;)


ブログ一覧 | パーツ | クルマ
Posted at 2008/05/14 22:12:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月6日水曜日はハチロクミルクミー ...
ジーアール86さん

12時間耐久レース
★ 咲川めり ★さん

86🐝の日🙌
ぐんまのとうふやさん

横浜花火大会
モモコロンCX-30さん

モンスターサーベラスEVOをモニタ ...
pikamatsuさん

W465 G63 3000km走破!
DORYさん

この記事へのコメント

2008年5月14日 22:18
へ~

インプレッサ(GC)ってボディ剛性が高いんですか(^_^)

四枚ドアだと弱いって聞いた事があるので驚きです。
コメントへの返答
2008年5月14日 22:35
後半分の作りの違いですが、ハッチバックやクーペに比べて構造的には有利です。
開口部の大きさの差でしょうね。
(スバルによれば私の2ドアより4ドアの方が剛性が高いとも言われてました)

ラリーカーはロールバーで補強してますからハッチバックであろうが関係ないと思いますが(笑)
2008年5月14日 22:44
うちのGFも補強は全くなしで、リアタワーバーすら付けてませんでした。
なので、リアの追従性とかは低かったです。

でも、ハッチバックですら、結構剛性は高かったですね。
GCも剛性は高いと思いますが、老兵さんが補強してなかったのは意外でした。
コメントへの返答
2008年5月14日 23:18
今はさらに技術も高くなっているでしょうが、当時としては剛性が高かったですね。
でもさすがにハッチバックはリアがヨレが出ますよね(笑)

私の車って意外に何にもしてないですよ(汗)
2008年5月14日 22:52
後が面倒ですが、ウレタンも行っちゃいますか?(笑)
コメントへの返答
2008年5月14日 23:20
それは昔流行った時に考えたけど、クラッシュした時のことを考えて却下しました(笑)
2008年5月14日 23:16
なんだか後ろばっかり補強でオーバーステアがより強くなりそうですね。フロントは筋がね君は結構良いですよ。バランス取るためにどうでしょう。そんなに重くならないし。
コメントへの返答
2008年5月14日 23:34
フロントの入りに不満を感じたことが無いので、筋金君に投入するお金が勿体無いかなと(^_^;)

剛性パーツって麻薬のようなもので、ひとつ着けたら確かにそこは効いたような感じがするんですよ。
そして次にどこかに不満を感じて、それがどんどん連鎖的に広がるんですよね(^^ゞ
そして振り返ってみたら至る所棒や板が張り巡らされてる(笑)
それがタイムに出ればいいですけど・・・

フロントのアンダーを消すのは難しくても、リアのオーバーを消すのはセッティングの方向としては簡単なんです。
2008年5月14日 23:21
金額的にもいいパーツですね

お尻の動きが感じやすくなりそう♪
コメントへの返答
2008年5月14日 23:36
けっこうよさげでしょ?(笑)
見かけだけじゃ無さそうです。
以外に安いのもGOODです♪
2008年5月14日 23:35
ここの補強は効果有るよ~
と聞いた事があるのですが、
B4用の製品は結構高いので
手が出せません(泣

この値段だったら買えるんで
加工して付かないかな…

コメントへの返答
2008年5月14日 23:57
リアのタワーバーと似たような補強パーツですが、こちらの方が面で補強するので効果的だと思います。

ワンオフで作ったら?
例えば勝@大分さんとかに頼んで<って振ってみる(笑)
2008年5月14日 23:38
まさに今補強予定中なのですが・・・
GDBもボディ剛性が高いといわれてますので、アンダーな性格を改善すべく、はじめは老兵さんと同じでリアバルクヘッドの補強だけでいいかなあと考えてました。
どれだけ変わるものか疑問視していたのでまずもって補強パーツのコアな装着はしないだろうと思っていたんですけど、周りのフォレスター軍団が無印本物をフルで装着しており、評判も悪くないのでなんとなくなし崩し的に、半ば人柱的な装着することになってしまいました(汗)・・・最近そういった弄り方が増えたような・・・。
なんでもありのコテコテになってしまいそうです(苦笑)
コメントへの返答
2008年5月15日 0:05
あら、そうでしたか。
GDBも各年式を試乗しましたが、私的には補強は要らないと思うくらい剛性がありました(笑)
すでに麻薬のとりこになってませんか?(^_^;)
確かに着ければフィーリングが変わるでしょう。
それがどこまで必要かですよね。
必要最小限と必要最大限のどちらを取りますか?(笑)


2008年5月14日 23:48
おっ!!老兵さんが私と同じ補強パーツを(^^;なんか嬉しい。

自分の場合には、リアのコントロールが、グリップさすにもスライドさすにもやりやすくなりましたね~。同じくオーバーステア上等の身上ですので。

あと、スペCならでは?のリアセクションからの軋み音が消えたのも嬉しいところで。

あとはやっぱり・・・・。リアシート外した状態でのやる気のある見た目が(笑。
コメントへの返答
2008年5月15日 0:13
おっと、ユーザーさんがいましたか(笑)

なるほど、やはりそう感じましたか。
GC8は当初からリアがちょっと弱いなと感じてましたので、タワーバーを着けてました。
今回弱い部分だけに、経年劣化も感じてもう少し剛性をアップさせたいなと思いました。
2008年5月15日 0:11
この前リアシート取っ払った時に物欲菌繁殖しましたネ(笑
でも、いかにも・・っていう車には持っていかないでしょうから、リアシートは続投でしょう、間違いなく。
確かにGCって当時剛性高いって良く言われてました。
その剛性の高さを、私が身をもって検証して見せたって訳です(爆

筋金くんはフロントの入りが鈍感な私でも感じ取れるくらい良くなりましたので、既にオーバーセッティングの老兵さんには不要かも?!
でも、車の使い方が使い方ですから、ボディの交換時期も近いかも?(笑
コメントへの返答
2008年5月15日 0:31
そちらで言ったように、すでにリアシートは元に戻しました(笑)
後から聞こえてたマフラーやらデフやらタイヤの音やらやかましい音が少しは小さくなりました(快適w)

私は2回転半ひねりを試すつもりは有りません(爆)

筋金君も着けたらいいなーと思うでしょうが、自分に本当に必要かどうか。
(STiのパーツリストにありますのでこれ自体は有効と認められてると思います)

ボディーにはまだ頑張ってもらわないと(目指せ20万キロw)
2008年5月15日 0:33
私もこれつけてますよ。
とてもきれいな商品です。
リアシートはずしたときの
見栄えは最高です^_^;

デカルコさんにはメットステッカーとかでも
お世話になってます
みんカラのお友達「ロスレガ」様のお店です(^^♪

でも、数枚発注が入らないとオーダーしなかったような・・・
コメントへの返答
2008年5月15日 0:45
おお、もうひとりユーザーが(笑)

やはりリアシートを外すといいんですね(違w)

ああ、そうでしたか。
そういえばメットのカラーリングもそうでしたね。

はい、了解しています。
まだ発注していませんが、こちらものんびりと構えてますので・・・
でもGTウイングよりこれが優先すると思いますが(爆)
2008年5月15日 0:53
必要も無いのに、
「フロント周りの強化をしたい~」
との妄想を抱いていたので、
タイムリーなブログでした。
有り難うございます。

補強材入れるなら、その分、FSW
を走って、「腕を磨いて楽しむ」事に
します(笑)
コメントへの返答
2008年5月15日 1:15
補強パーツに限らず、その手の妄想は多いですね(笑)

何かを導入する前に、本当に必要なのかをしっかりと判断したいです。

でも別の考えとして、パーツを着ける事自体を楽しむという考えも否定はしません(笑)
そういう楽しみもあっていいと思います。
でもそれは走りとはまた別のところですから。
2008年5月15日 1:18
補強されてなかったのですね…(驚)

てっきり、スポットまし位までは軽く…みたいに勘違いしてました。

精進します♪
コメントへの返答
2008年5月15日 8:46
そもそものボディーがいいのでしょうが、10年16万キロ何もしてなくてもこうして走れています(笑)

パワーを上げたり、でかいタイヤを履くとなるとそれなりの補強が必要になるかもしれませんが、現状で不満を感じなかったので(^_^;)
2008年5月15日 6:06
スバルのクルマの方が、同一年代の日産車よりボディー剛性が高いですね。
初代レガシィでさえR32よりもボディー剛性が高かったですし、
4世代レガシィを乗りましたが、世代交代ごとにボディー剛性が向上した分、操縦安定性も向上し運転し易くなっています。
華子
コメントへの返答
2008年5月15日 8:55
試乗して新しくなるほどボディーが良くなってるのを感じました。
でもその分重くなってるし、トレードオフの関係だなとも思いましたね。
だったら軽い方がいいかな~っと(笑)
もしやるとすれば、軽量化と同時進行でしょうね。

※現行レガシィは重くしなかったのがすばらしいと思いました。
2008年5月15日 8:46
ファミリーカーのエディックスには不要なパーツですね、某エディックスのクラブでは補強流行ってますが・・・

ツーであんだけ走れば問題ないでしょう(バク
(今回のツーは所用のため不参加です)

それよりアルトの方がコーナーでボディからギシギシ言ってるので欲しいかもです。攻めすぎ!?(バク
でもアルトに金を掛けるのは勿体ないですね!
コメントへの返答
2008年5月15日 9:16
他に走りに関したチューニングパーツがないと、そういう流れになりやすいってのもあるんじゃないですか?(笑)
走り系だとダウンサス入れたところでパーツ的には行き止まりでしょうから(その車には詳しくないけど)
実際必要かとなると疑問ですが(^_^;)

通勤途中の山をアルトで攻めてはいけません(爆)
2008年5月15日 8:49
補強フェチの私からすると老兵さんのこれまでが異常です(爆)

補強パーツは一つつけてしまうと雪だるまに・・・(^^;)

コメントへの返答
2008年5月15日 9:26
>補強フェチ
\(^o^)/
車を拝見してもひしひしと感じます(笑)

それが始ると流れは一気にレースカーへですね(^_^;)
でもFDはやりたくなるんですよね~(笑)
2008年5月15日 9:16
リアの大きな開口部を全面で塞ぐのですね。考えてますねこれ!
どっかの住宅メーカーが筋交いでなく面で強度を出す家を出してますが同じ考え方ですね。

私も強オーバーステアを弱くする方法を模索中です♪
コメントへの返答
2008年5月15日 9:50
私の乗り方では素の状態ではヨレを感じる部分です。
荷物を積んでる状態では特に(笑)
今まではタワーバーくらいがちょうどいいかなと思ってたんですが、今回シートを外すとトランクの荷物が室内に飛び込んできそうで(爆)
ま、主たる要因はこっちですが(^^ゞ

S2000(FR)はAWDと逆でオーバーを消してトラクションを稼ぐ方向へセットするのは難しいですね。
2008年5月15日 10:28
車の挙動や不満が解らないうちは補強はまだまだですね!(汗)
色々考えてましたけど^^タイヤとガソリン代に回します(笑)

機能的にも視覚的にもグゥ~♪ですね^^
コメントへの返答
2008年5月15日 11:13
補強って縁の下の部分で、足やパワーとの絡みもありますが、ノーマル+α程度ではあまり意識しなくてもいいように思います<他にすることが無いならともかく(笑)

タイヤを積んでいく時だけで、普段は相変わらずシートに隠れて見えないかも?(^^ゞ
2008年5月15日 12:04
うちのインテちゃんも、まったくと言っていいほど補強してません(^^;
ガチガチにかためすぎちゃうと逆にボディに負担がかかりそうで…。。

それにしてもこれだけの大きなパネル、取り付けのために2ドアのインプの中に入れ込む作業が大変そう…なんて、よけいな心配をしてしまったのは僕だけでしょうか??(汗)
コメントへの返答
2008年5月15日 12:17
足がまずハードレートじゃないと意味が無いかもしれませんね(笑)

シートをこの前出し入れしましたが、それよりは簡単?(^^ゞ
ただ金属なのでぶつけないように気をつけないと(笑)
2008年5月15日 22:55
DECALCO・OUTFLATのHPを久しぶりに見ました。
BFに乗っていた頃、私のデザインしたBC/BFクラブステッカーが採用され、キノシタさんが製作担当でした。
たしか、その頃に独立されてましたね。
ん~懐かしい。
当時からリアバルクヘッド強化パネルは受注製作されていましたが、ロングセラーということは評判いいんでしょうね!
コメントへの返答
2008年5月15日 23:27
へ~、そんなことがあったとは(^◇^)

他社で単なるアルミ製の仕切り板というのはありますが、このステン製の補強板というのはコレしか知りません。

ずいぶん昔からありますね。
GC/BC/BFの初期の頃からかな?
2008年5月16日 19:56
トランクがある車ならではですね。
強烈に効きそうです。

私の車で同じ事をやろうと思うと…できないや(笑)。
まぁ、ボディ剛性はよく分かりませんしこれ以上は手をつけません。

それよりも、足回りのガタを何とかしたいです。
コメントへの返答
2008年5月16日 23:23
かなり効果があると思います。
セリカだとリアハッチ部分が弱そうですね。
でもFFだからあまりリアは関係ないかな?(笑)

足のガタって?
新しく車高調入れたのに?

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation