• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老兵のブログ一覧

2007年02月24日 イイね!

明日はアライメント調整に

私のインプレッサは前後ともストラットのサスですから、キャンバー調整は調整式のピロアッパーを起こしたり倒したりして調整します。

普段は一番起こした状態で、フロント1度30分、リア1度45分に合わせていて、トーはフロント、リア共0度に合わせている(つもり/笑)のです。

そして、サーキットに来た時に、フロントだけその時のタイヤやコースの状態で3度~4度の範囲で調整をします。

トーについてはこの時は全く弄りません。
勝手にトーアウトがついてる事になります(笑)<(インプレッサはストラットを倒すとトーアウトになる)

あまりに変だとタイヤに現れますから、おかしいなと思ったら見直せばいいやって感じです(^_^;)



ところがこの前のAPをSタイヤ(55S)で走った時に、タイヤの磨耗具合を見てアライメントが少しずれてるかな~と感じていました。

その後、HSRの事務課イベントの時にちょうどサポートで来られていた野田自動車の社長さんが現地に本格的なアライメントゲージを持ち込んでおられて、無料で見てくださるとのことでしたので、さっそくどうなってるのか計測していただきました(^◇^)



先ずはフロントから計ってみると、トーが30分ついてるとのこと。
30分ていうとピンと来ないかもしれませんが、これを私のタイヤサイズで当てはめると約5mmに相当します。


つまり相当なトーアウトだというわけです(^^ゞ


リアも測っていただくと、こちらはインに10分とのことです。
ということは1.8mmのトーインです。



今まで相当足回りを弄って(というかハブベアリングを何度も交換して、バラしてる/笑)取り直す間が無いぐらいでしたからね~(汗)
やっと今回はしばらく扱うことが無いと思えるので、改めてアライメントを取り直してみようと思いました。



ということで、明日はアライメント調整でAuto Avioさんに行くことにしました。
アライメント作業のなかで、キャンバーを立てたとき寝せた時のフロントのトー変化の状態も調査しようと思っています。


興味がおありの方でお暇な方は、見学オフでもいかがですか?(笑)


Posted at 2007/02/24 11:53:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2006年12月28日 イイね!

Sタイヤの空気圧セッティング

Sタイヤの空気圧セッティング2月号に木下みつひろ氏のチューニング記事が連載されていますが、今月はタイヤの空気圧セッティングで注目記事が載っていましたのでご紹介します。










一般的に適正な空気圧は車ごとにメーカーが設定していて、ドアの内側などに記載されています。
これは純正タイヤでのベストな値を示しています。

私のインプレッサの例で言うと、フロント=2.3kg リア=1.9kg というものです。
指定サイズは205/50R16です。


そこでこのエア圧ですが、通常走行でしたら冷間も温間も無く、つまり常温の値で変化無しということで同じです。

スポーツ走行を前提に考えると、この値は温間時の圧となります。
でも普通そういう時はもっとワイドなタイヤを履いてますから、当然エア圧は低くしていきます。

さらにコレがSタイヤとなると、タイヤ自体に剛性が有るので、エア圧はさらに低くしないと、跳ねてしまうということになります。

で、どれくらいがちょうどいいのか・・・

私は走った感じで自分の車の目安は、225/50R16のSタイヤでフロント=2.0 リア=1.9ぐらいだと思っていました。

すると今日のAW誌に木下みつひろ氏のセッティング記事が載っていて、まさにこの事をズバリ書いていましたので、ご紹介します。


未だかって、プロが自分の空気圧セッティングを正確に数値まで披露するなんて・・・初めて見ました。


せっかくの非常に役に立つ情報なので、全文を披露するわけにはいきませんが、その肝のところをご紹介します。
すべてタイヤサイズは255/40R17のA048です。


後は本を実際にご覧になってください。




<追記>
木下みつひろ氏、
この前の筑波スーパーバトルで脅威のタイムを出していましたね。

R Magic FD3S  55秒947(2駆歴代最速)
ATTKDオーテック BNR34 59秒674(ラジアルストリートクラス最速)

Posted at 2006/12/28 23:25:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2006年09月08日 イイね!

P-LAPとビデオの取り付け方

P-LAPとビデオの取り付け方サーキットを走るときには普段着けてないものをいくつか取り付けて走りますが、その中でP-LAPとビデオカメラの私の取り付け方法をご紹介します。

先ずはP-LAPですが、
本体は裏にベルクロを付けてコンソールの見やすい位置にペタッと貼り付けています。

センサーユニットは、車体のロアアームの後ろ側のボディーフレームに、アルミの板を加工して取り付けています。
注意点はタイヤの跳ね石などが当たらない位置ということと、下げ過ぎてロードクリアランスが足りなくならないことでしょうか。




次にビデオですが、私は三脚を使って固定しています。
サーキットによっては、三脚などの非固定物を車内に置くことを禁じているところがあるかもしれませんが、オートポリスはOKです。
ただし、緩んで外れたりすると飛んできて危険ですから、しっかりと固定しないといけません。



たとえば、このようなビデオ用三脚を使うことをお勧めします。
足と中のエレベーターを繋いでる構造だと強度が高くて、ギュッとベルトで締め付けてもしっかり受け止めるのでいいです。

取り付け方は、このように荷物の固定用のベルトを使っています。
左右のシートベルトアンカー(Iボルト)に別に用意したフックを掛けて、そこから三脚に回してグッと締めこんでいます。
後ろからは真ん中の人用の腰のシートベルトを使って三脚に引っ掛けて固定です。




簡単に3分もあれば終わりますが、とてもしっかりと固定できます。
縁石に乗ってもカメラがブレて無いことから、固定具合がお分かりだと思います。

ロールケージがあれば、本格的な固定アングルが使えますので、そちらを使うのがいいと思います。

吸盤式の高価な物もありますが、プロ機のような軽量カメラヘッドの固定ならOKですが、DV本体の固定は重量があるのでグラグラしないのでしょうか?

他の方のお勧めの固定方法などありましたら、コメントをお寄せください。

Posted at 2006/09/08 16:44:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2006年05月31日 イイね!

推奨車高データ

サスを車高調に替えた時、よく推奨車高値というのがありますが、メーカーは実際どれぐらいを考えているのでしょう?
もちろんコンペティションユースでの話しです。

そこで、興味あるデータがKYBのHPに公表されていますので、ご紹介します。
これはKYBのリアルスポーツダンパーspecTRでの例です。

こちら

標準のバネレートとオプション(もてぎセット)のレート共、車高値は変らず。
フェンダーアーチトップからホイールフランジまでが、
GDBでF=570mm、R=565mm。
GC8でF=560mm、R=570mmです。
アライメントデータも参考になりますね。

関連情報URL : http://www.kybclub.com/
Posted at 2006/05/31 21:42:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2006年04月28日 イイね!

車を速く走らせるために

ドライビングの技術を磨くのはもちろんですが、いかにセッティングを上手にするかというのも重要課題です。
その為には自分の車のことをもっとよく知る必要があります。

まあ、お財布に余裕があってタイムをパワー(お金)で買えれば一番簡単ですけど(笑)
そうじゃない普通の人は、タイヤとそれを最大限使えるようなサスペンションのセッティングでしょうね♪

ところがこのサスのセッティングが、またなかなか難しいので大変です。
なにせタイヤは上下に動くは、左右に切れるは、動的アライメントっていうのがあるのでただでさえ難しいのに、いっそう分かりにくくしてるんですよね。

例えば基本の動きを理解するだけじゃなく、車高を落とした時、キャンバーを付けた時なども理解して無いと、間違った方向にセッティングを進めていって嵌ってしまうなんて事に(汗)

ストラットタイプで車高落として、ネガキャン付いてるのに、大きくロールするとアウト側のタイヤがある所からポジキャンに変わる、なんて普通想像できないですよね(笑)
構造を理解してると分かるんですけど、この他にも思い違いをしてるようなところがいっぱいありそうです。

うたい文句を信じて変なパーツを着けてさらに悪化の一途・・・(^_^;)

そうならないように、さらに勉強しなくちゃ(笑)

Posted at 2008/05/31 11:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation