• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老兵のブログ一覧

2008年10月08日 イイね!

サーキット走行後のトラブル(^_^;)

いや~、先月の23日のサーキット走行でまだ隠しネタがあったんですが(笑)
ビデオ編集やレポートを書いたら今度はツーリングがあったりで、
ネタが多すぎて消化できず(^^ゞ
でうっかり忘れそうになってましたが、実はサーキットの後帰ってる時にそれは起こりました(^_^;)


事の顛末はこういうことです・・・・・


サーキット走行中は全く違和感は無かったんですが、帰りの道中のダム辺りを通ってる時に、ステアリングが左右に軽く振れだしました???


サーキットから出て最初ある程度のスピードで走ってると、ステアリングに微妙な震動が伝わってきました。
その時は単にタイヤカスを拾ったための震動がステアリングに伝わって来てるのか?って思ってました。


ところがダム付近の工事区間で速度が落ちた時に、はっきりと左右にステアリングが揺れだしたので何かがおかしいと気付いたんです。


その振れ方は規則的で、速度に比例して左右に揺れています。


最初はローターが歪んでブレーキが引きずってる?
とか思いまして、軽くブレーキペダルに足を乗せてパッドのタッチを確認してみましたが、ぜんぜん普通でこれはブレーキじゃないな~と(汗)


他にこんなことって、考えられる原因は・・・・・?


もしかしたら・・・・ホイールが歪んだ??


あ~、縁石をバンバン踏んでたから、ついに・・・・(汗)


とにかくエア漏れはしてないようだから、気を付けながらゆっくりと帰ろう(ーー;)






そして、ツーリングの前日、
M工場でタイヤをSからラジアルに戻した時に詳しくチェックしてみました。





すると・・・・・

















見事にフロントタイヤが2本ともこんな状態(大汗)

一部分が膨らんでデコボコです(>_<)

コレ、内部でトレッドが剥離してます(笑)


サーキットを走り終わるまで異常は無かったので、おそらく熱が引く時に剥離したんじゃ無いでしょうか?



いや~、バーストしないで良かった(^_^;)



やっぱり9年前のSタイヤで無理するのは危険です(爆)




Posted at 2008/10/08 22:01:06 | コメント(15) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2008年10月05日 イイね!

ん?なんだ~(-_-;)

ん?なんだ~(-_-;)この画像ではまったく正常なんですが、これが走り出してもこのブレーキチェックランプが点きっ放しです(>_<)

しばらく走ってると消えたんですが、車を止めてブレーキフルードのリザーバータンクを見てもちゃんと油面は正常で減っていません。

もちろんサイドブレーキはちゃんと降ろしてます(^_^;)

このランプに関係してるのは、油面センサースイッチとパーキングスイッチしかないので、その辺りがアヤシイな~?

今日2回発生しましたが、いづれもしばらく止まってた後でサイド降ろして走り出しても消えなかったので、どっちかと言うとパーキングSWのほうが疑わしいのかな?


Posted at 2008/10/05 22:25:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2008年08月31日 イイね!

ハイパーツインクラッチの切れ不良の原因

セルフレベライザー機構のリフティングプレート(板バネ)が折れてました。










センタープレートのこちらの面は正常でした。




ところが裏を見ると、すべてのバネがこんな感じで折れてます。




これではメタルディスクとプレートの正常な隙間を維持できず、センタープレートが折れてる片側に寄ることでその方側のディスクとの隙間が狭くなり、引きずりが起きてたのではないかと想像できます。

この症状は前回のEXEDYのクラッチにも見られました。
(これはクスコですが完全に同じものです)
どの時点からこうなってたのかは不明ですが、やはり寿命の最後まで持たないといけないでしょう。

クラッチの引きずりはMTのシンクロにダメージを与えるので、こういう状態は好ましくないですね。



Posted at 2008/08/31 22:54:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2008年08月30日 イイね!

クラッチトラブルの原因

クラッチが切れなくなった原因ですが、当初消耗したレリーズベアリングだろうと予想してましたが違いました(汗)
原因はオペレーティングシリンダに繋がるクラッチホースのゴムと接続部分の金属のカシメの所からのフルード漏れでした。
(この画像は実際の私のホースとは違いますが)





勘違いした原因は、前回も最後は同じような状況になってクラッチ交換した経緯があったからです。
その時もやはりクラッチペダルのフィールがおかしくなって、急にペダル高さが変わったり戻りが悪くなったりしてました。
クラッチのフルード漏れという可能性はあるかも?とは思ってましたが、どうせミッションを積み替えなくちゃならないし、そうなるとクラッチも新しくしないと作業が二度手間になって勿体無いですからね。

ということで、原因を調べもせずにクラッチも買ったんですが、数日前にボンネットを開けてチェックすると、クラッチのリザーブにフルードがほとんど入ってない状態でした。
それを見てフルード関係というのが判りました<どっちでもいいんですが(笑)

Posted at 2008/08/30 13:28:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2008年08月17日 イイね!

そして最後に大トラブルネタ炸裂!(T_T)

そして最後に大トラブルネタ炸裂!(T_T)日田まぶしにとっても満足して気分良く車に乗り込んで駐車場から出ようとすると、


ん?

クラッチのフィールが変???




やはり踏んだ感じが明らかにおかしい・・・(汗)




この感じは日田の街に入った時点で微妙に感じてたんですよね。

豆田に着いて市営駐車場に入れる時になると、さらにその感じは増幅してました。





不安を抱えながら駐車場出口で一旦停止して、1速に入れようとギアを操作すると・・・

















ガリガリガリガリッ(>_<)




うわっ!


1速、入らね~(~_~;)


クラッチが切れてないヨ!








1速に入れるのを一旦諦めてニュートラルに戻して、クラッチを離すと・・・・


















クラッチ、戻って来ね~~~(~_~;)




前からクラッチの寿命がそろそろ来ると言ってた事が、ついに現実になりましたOTL

クラッチディスクの消耗が進んでたんですが、その前にレリーズベアリングが逝きました(>_<)

これでミッションとクラッチの同時交換決定!(-_-;)
※ミッションは前に言ってましたがすでに1速と4速のシンクロが終わりかけ(汗)


そんな事より無事家に帰れるのか?(爆)



クラッチが切れないとギアが入らないので、さてどうする?



こうなりゃ、エンジン切って止まってる状態で1速に入れて、セルスタートするしかないな(汗)

クラッチスタートシステムじゃ無いのが幸いだw

でもこりゃぁ日田の町を出るまでが大変だな~。

赤信号の度に停止すると強制エンスト!

青信号でセルスタート!です(>_<)

2-4速はノークラッチでシフトアップダウン(苦笑)



なんとか日田の町を抜けて、その後は田舎道ですからノークラッチ操作で問題無しです。

でもたまに信号に引っかかることがあって、セルスタートを余儀なくされましたが何とか家まで帰ることが出来ました(^_^;)





ハ~、思いっきり疲れたですョ


Posted at 2008/08/17 18:09:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation