• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老兵のブログ一覧

2014年01月25日 イイね!

DVD作成

やっと写真のほうが何とか見れるように編集し終わって、だいたい160枚ぐらいの写真(約2GB)になったので、幹事用に10枚ほどDVDに写真画像データをコピー。


その次は全員に配布用としてDVDビデオ形式(一般的なDVDプレーヤーで見れる)に編集。
つまり写真をスライドショーの動画にして音楽をつけてDVD(DVD-Video=MPEG形式)にしないといけません(^_^;)


iMacの写真編集で使ったソフトApertureで、今度は写真を並べてスライドショーを作成してMOV(QuickTime形式)で保存。
それをオーサリングソフトのiDVDで読み込んでメニューや音楽を付けてDVDビデオ形式に編集。


出来上がったものをDVDのディスクイメージでHDDに保存。


そして家にある全てのパソコンを動員w

iMac、MacBookAirとWindowsマシンのデスクトップとノート。
(Airは内蔵ドライブが無いのでUSB外付けドライブ使用)


これら全てにこのディスクイメージをコピー。


そしてそれぞれのパソコンでディスクに連続複製作業(笑)




DVDを焼くのに使ったのはiMacとAirはBurnというソフト。
Win機はデスクトップがDVD Suite Deluxというソフト。
ノートがRoxio Creator LJというどちらもバンドルソフト(笑)






これを90枚作らないといけませんから、1台あたり22〜3枚(-_-;)

どれもスムーズにHDDに保存したディスクイメージからDVDを複製コピーしてます。

しかし微妙に出来上がるスピードが違いますが、それほど大きな違いは無いかな?

でもCPU速度的に一番早いはずのiMac(Core i7)が、内蔵DVDドライブの速度がネックで微妙に遅い(苦笑)



Posted at 2014/01/25 21:29:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mac | パソコン/インターネット
2014年01月05日 イイね!

復元作業はこんな感じで

Macの場合Time Machineという常に最新のバックアップを自動的に別ドライブに保存する機能が備わってますので、復元作業は非常に簡単です。

HDDの不具合でOSの起動で少し読み込みが遅いとか、OSがクラッシュして起動しなくなった場合でも、【commandキー】+【R】押しながら電源ONで。

以下、その機能の説明


OS X:OS X での復元について
OS X Lion、Mountain Lion、および Mavericks は、OS X 復元を備えています。この機能には、OS X の再インストール、ディスクの修復、さらに Time Machine バックアップからの復元に必要となるツールが、すべて含まれています。どの方法でも、光学式ディスクを使う必要はありません。

OS X のインターネット復元
OS X Lion の一般公開後に発売された Mac モデルには、インターネットベースバージョンの OS X 復元システムから直接起動できる機能が備えられています。ハードディスク上の復元システムが利用できない場合 (ハードディスクに問題があった場合やハードディスクが交換または消去された場合など)、OS X では、自動的にこの機能が使われます。OS X のインターネット復元では、Mac を Apple のサーバから直接起動できます。このシステムから起動すると、メモリとハードドライブの簡易テストが実行され、ハードウェアに問題がないか確認されます。



インターネットでAppleのサーバーからOSをメモリーに読み込んで起動。

メニューからディスクユーティリティを実行しHDDをフォーマット。

次にメニューからシステムの復元を選択。




Time Machineのドライブを選択




どの時点にも戻せるけど、もちろん最新の日付を選択(笑)




どのドライブに復元するのかを選択




復元作業実行中





そのまま昨日の夜放置して今朝には完了してました(^^♪


Posted at 2014/01/05 23:04:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mac | パソコン/インターネット
2014年01月05日 イイね!

HDDトラブル^_^;

ダメっぽいな^_^;

フォーマットかけるか、、、





Posted at 2014/01/05 00:15:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | Mac | パソコン/インターネット
2013年10月28日 イイね!

Safariのその後(^_^;)

先日のブログで格闘してるというネタ作っといて、無事に片付いたのかどうか気になってた方は・・・・いませんよねw

なんせMac(シェア10%以下)のしかもSafari(さらにシェア低下w)だし(笑)

ましかし、何かの役に立つかもしれないので書いとくか(←またネタが無いw)

いや、実は昨日の宴会ネタはあるんだけど、ココじゃ出せないし(^_^;)




という訳でさっそくw

Macの27inchモニターは2560×1440ドットでドットピッチが0.233mmとかなり小さいので、情報量は多いんですが文字がかなり小さく表示されます。

もちろん画面に近づけば綺麗に見えますが、タブレットじゃあるまいしそんな格好で見てたら肩こりになるのは間違いないです(笑)

当然OS上システム的には好みに合わせられるようになってるんですが、Safariだけは見てる相手側の設定したスタイルシートに依存する仕組みになってるので、表示される文字が標準的な10か11ポイントのサイズを使ってる場合だとちっちゃくて見づらいという訳(^_^;)

いちおうSafariの設定の中には最低の文字サイズを設定する項目があるんだけど、そこを弄るとスタイルシートが崩れやすいんですよね←つまり変な見え方になるw

結局ポイントはこの設定画面にあるように、Safariに規定のスタイルシートを作ってそれを呼び込んでおくってところ。

やり方は↓のように1行のテキストファイルを作って、CSSファイルとして保存(拡張子=.css)

   body { zoom:125%; }
          ↑拡大率はお好みで(笑)








Posted at 2013/10/28 21:38:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mac | パソコン/インターネット
2013年10月24日 イイね!

新しくなったSafariと格闘中(-_-;)

前バージョンからいろいろ使い勝手の悪いところがあって、それを補うためにエクステンションを加えて使ってますが、イマイチマッチングが悪い部分があって・・・(汗)

7.0になったのを期にまたCSSやエクステンションをアレヤコレヤと扱ってるんですが、なかなか思うようにならずに格闘してます(-_-;)






もう諦めてGoogle Chromeでも使っとけということか〜?(^_^;)


Posted at 2013/10/24 22:23:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mac | パソコン/インターネット

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation